Q.里帰り出産のメリット・デメリットは?

出産を控えて、精神的にも肉体的にも苦労が多い女性にとって、頼れる実家があることは何よりも心強いことだろう。実際に里帰り出産で実家にお世話になりつつ、無事に子どもをうんだという人も多いのではないだろうか。

今回は、小学生以下の子どもを持つ女性マイナビニュース会員169名に、「里帰り出産のメリット・デメリット」を聞いてみた。

Q.里帰り出産をしたことはありますか
はい 60.4%
いいえ 39.6%

Q.里帰り出産のメリット・デメリットをお答えください(自由回答)

「メリット」

・「体に負荷がかからない。精神的に安心できる」(43歳/兵庫県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「自分の両親の元にいられるので安心できるし、家事も手伝ってもらえる」(41歳/新潟県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「自分の両親に気兼ねなく甘えられ、精神的に安らかに過ごせる」(46歳/東京都/その他/その他・専業主婦等/フリーター)

・「家事をやらなくて済む。上の子の面倒を見てもらえる」(39歳/福島県/食品/販売・サービス関連/会社員・公務員・団体職員)

・「実家だから気を遣わない。家事もしなくていいし、ストレスもたまらないから。早産などの心配もないし、万が一の時も、すぐに病院に行けるから安心」(43歳/大阪府/教育/公共サービス関連/会社員・公務員・団体職員)

・「家事などを親にお願いできるので、しっかり子どものお世話ができる。大変な時には手伝ってもらえるし、精神的にも肉体的にも楽になる」(39歳/埼玉県/物流・倉庫/事務・企画・経営関連/会社員・公務員・団体職員)

・「周りのサポートで身体の回復が早い。精神的に不安定な時期を実家で過ごせる」(31歳/宮城県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「分からないことだらけで不安なので、ベテランの母に頼れるのは助かった。帝王切開だったので、休める時間は本当にありがたかった」(38歳/埼玉県/専門店/販売・サービス関連/会社員・公務員・団体職員)

・「里帰りして、家事などを親に頼ることができて、一時的にでも育児に専念できたり、出産後の体調管理を無理せず行えたりすること」(42歳/山梨県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「家に1人きりになることが少ないので、何かあっても安心。子どもがうまれてからはサポートしてもらえるし、話し相手にもなってもらえるので精神的にも助かる」(33歳/千葉県/その他/その他・専業主婦等/その他)

・「お恥ずかしいですが、親が何でもしてくれるのでゆっくり楽できるし、ありがたかったです。地元の友だちとも遊んだりできるし。母親になり子育てとなると大変そうだったので、思い切りのんびり楽しみました。うんでからも1人だと心細いけど、母親がいてくれてので不安はなく、安心でした」(42歳/大阪府/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「親を喜ばせることができる。気兼ねなく甘えることができる」(34歳/青森県/教育/専門サービス関連/会社員・公務員・団体職員)

・「母からアドバイスがもらえる」(41歳/東京都/通信関連/事務・企画・経営関連/会社員・公務員・団体職員)

「デメリット」

・「夫とは離れての生活になること」(41歳/新潟県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「健診先の病院を途中で里帰り先に変更するための手続きや、週数何日目かに1度、里帰り先の病院で診察を受けなければいけないので、それが面倒」(35歳/静岡県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「実家の生活リズムに合わせないといけないので、食事やお風呂、就寝時間がいつもと異なるので疲れる。特に上の子どもがいる場合、早く寝かせてあげたいのにご飯の時間が遅いなど、家事をやってもらっている上で催促などできないので、ストレスにつながる」(29歳/広島県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「結局家の手伝いや、他の子どもの子守りをするはめになる」(42歳/宮城県/その他/その他・専業主婦等/求職中・無職)

・「夫がいなかった。Wi-Fiがない。田舎なので気軽に買い物できない」(28歳/埼玉県/設計/その他・専業主婦等/会社員・公務員・団体職員)

・「手厚いサポートをしてもらっていたので、それがなくなると思うと戻るのが不安になりました」(44歳/東京都/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「気が合わない兄がいるため、避ける工夫をする必要がある」(43歳/兵庫県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「子育て(おっぱい、ミルク、おむつ)のことに細かく口出しされて、嫌になる」(43歳/福島県/化粧品・医薬品/その他・専業主婦等/会社員・公務員・団体職員)

・「県外に里帰りだったので帰宅が大変だった。夫と別生活なので出費が多い」(35歳/埼玉県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「親に嫌味ばかり言われ、精神的苦痛が大きい」(39歳/埼玉県/農業協同組合/公共サービス関連/会社員・公務員・団体職員)

・「夫が仕事の関係で、私やうまれた子どもに会う機会が減ってしまうこと」(39歳/兵庫県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「パパの肩身が狭い。パパが実家に来るのに時間がかかる。夜中泣くと両親を起こしてしまい、申し訳なく思う」(35歳/愛知県/農林・水産/その他・専業主婦等/会社員・公務員・団体職員)

・「自分のペースで生活できない。あまりダラダラとすることに気が引ける」(41歳/愛知県/その他/その他・専業主婦等/フリーター)

・「里帰りを終えて自宅に戻った時の不安感」(44歳/愛知県/教育/公共サービス関連/会社員・公務員・団体職員)

・「2人目だと、上の子のお世話を夫に頼まないといけなかったりする」(33歳/鹿児島県/医療用機器・医療関連/専門サービス関連/会社員・公務員・団体職員)

・「実の親でも、お互いの生活ペースが変わっているので、気遣いが必要」(33歳/千葉県/その他/その他・専業主婦等/その他)

・「費用がかさむのと、夫が来る際に気を遣う」(37歳/埼玉県/不動産/事務・企画・経営関連/会社員・公務員・団体職員)

・「特にマイナス点は感じません」(34歳/青森県/教育/専門サービス関連/会社員・公務員・団体職員)

Q.里帰り出産をしなかった理由を教えてください(自由回答)

「実家が近い/実家に住んでいる」

・「実家と自宅は車で10分の距離だから」(28歳/和歌山県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「夫の実家が近くにあるから」(27歳/東京都/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「実家に住んでいるから(二世帯住宅)」(36歳/神奈川県/インターネット関連/クリエイティブ関連/会社員・公務員・団体職員)

・「自分の親と同居しているし、配偶者も地元出身なので」(48歳/東京都/百貨店/販売・サービス関連/会社員・公務員・団体職員)

・「実家が近く、行き来がすぐにできるので」(45歳/埼玉県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「そんなに近くもないが遠くもないので毎日、母が通ってくれた」(44歳/東京都/生命保険・損害保険/営業関連/会社員・公務員・団体職員)

「親はいない/実家には頼れない、など」

・「実母が他界していて、頼る人がいないから」(34歳/愛媛県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「実家は共働きで、家にいないことが多かったから」(39歳/佐賀県/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連/会社員・公務員・団体職員)

・「両親が他界して、帰る実家がなかった」(40歳/神奈川県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「ちょうど母の体調が悪かった」(41歳/兵庫県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

「実家が遠い/病院まで遠い」

・「産婦人科が近くにない。赤ちゃん用品を買えるお店がない」(41歳/熊本県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「通っていた産院がとても良くて、転院したくなかったから」(30歳/福島県/銀行/営業関連/会社員・公務員・団体職員)

・「遠いから」(27歳/東京都/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連/会社員・公務員・団体職員)

「自宅の方が落ち着く/便利」

・「今の住まいの方が、設備も衛生環境も良かったから」(30歳/富山県/サービス/事務・企画・経営関連/会社員・公務員・団体職員)

・「自分の家でのんびりしたかったのと、親がこっちに通うことを承諾してくれたため」(29歳/三重県/フードビジネス/販売・サービス関連/会社員・公務員・団体職員)

・「実家を離れて時間が経ちすぎているので、自分の家が落ち着くし便利がいいから」(35歳/宮崎県/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連/会社員・公務員・団体職員)

「夫を一人にできない/自宅が気になる」

・「自宅のことが気になる」(44歳/東京都/システムインテグレータ/IT関連技術職/会社員・公務員・団体職員)

・「夫を1人残しておくと、家の中が大変なことになりそうだったから」(43歳/大阪府/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

「その他」

・「実母にこっちに来てもらったから」(42歳/愛媛県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「初めから家で育てた方が、いろいろな意味で家族のためになると思ったから」(35歳/大阪府/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「夫に立ち会ってもらいたかったから」(29歳/三重県/食品/販売・サービス関連(/会社員・公務員・団体職員)
・「実家の家族と仲が悪いから」(37歳/埼玉県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

・「実家では母と祖父が暮らしているが、よくケンカをしており巻き込まれたくないから」(30歳/福島県/銀行/営業関連/会社員・公務員・団体職員)

総評
調査をしたところ、里帰り出産をしたことがある人は60.4%、ない人は39.6%で、里帰り出産の経験者が6割程度を占める結果となった。

里帰り出産のメリットとしては、肉体的・精神的に楽であるという人が圧倒的だった。いろいろと不自由な身重な体には、家事などを母親が代行してくれたり、第2子以降の出産の場合は上の子の面倒を見てくれたりと、助かることが多いだろう。

また初産では精神的に何かと不安になるものだが、出産の経験者である実母がそばにいてくれることで、大きな安心感を得られるという効果もある。何よりも、目の前の出産に集中できるというのは大きなメリットかもしれない。

デメリットとしては、実家といえども夫以外との生活は気を遣うということがあるようだ。もともと親や兄弟との関係が良好ではなかったり、親から口うるさく言われることに閉口している様子や、生活のリズムが異なるためにストレスになったというエピソードが寄せられている。

実家が遠隔地にある場合は、里帰りはそれだけで一大事という側面も。費用もかさむし、病院の転院手続きなどの手間もある。また、離れて暮らす夫を気遣うコメントも見られた。

一方で、里帰り出産をしなかった人も4割程度いた。理由としては(複数回答あり)、「実家が近い/実家に住んでいる」が47.8%で最多となった。続いて、「親はいない/実家には頼れない、など」(22.4%)、「実家が遠い/病院まで遠い」「自宅の方が落ち着く/便利」(各10.4%)、「夫を一人にできない/自宅が気になる」(6.0%)となった。「その他」は11.9%、「特にない・無回答」は6.0%だった。

そもそも実家に住んでいる、あるいは近居なので里帰りの必要がない、という意見が多く、近隣に住む実母が通ってきてくれる、という人もいた。こと出産に際しては、恵まれた環境にいると言えるかもしれない。他方で、親が既に他界し頼れる人がいない、あるいは両親の体調や体力面で頼れる状況になかったという人も多かった。

物理的に実家が遠く、病院への通院などの都合上、里帰りは得策ではない、というケースもあった。また、実家といえども今はよその家であり、結局は自宅の方が落ち着く、というコメントも見られた。「夫を1人にできない」では、夫に寂しい思いをさせられないということと、夫の生活能力の無さを恐れて、という2つの意味があるようだ。これらはいずれも、里帰り出産のデメリットで挙げられていた項目とも共通している。

出産を控えた女性にとっては、いろいろとメリットのある里帰り出産。頼れる実家があることは、それだけで大きな安心材料となる。両親への感謝の気持ちを忘れずに、それでも目いっぱい甘えて、元気な赤ちゃんを出産してほしい。そのことが、何よりの親孝行となるはずだ。

調査時期: 2017年8月22日~2017年8月28日
調査対象: マイナビニュース会員(子どもを持つ女性)
調査数:: 169人
調査方法: インターネットログイン式アンケート

※写真と本文は関係ありません