×
2021/07/30 · うな重(特上). 鈴音. 午前3時起床。浅草はくもり。この日は土用の丑の日で、毎年恒例の、五丁目にある「鈴音」へ出掛けたのだ。
2020/07/23 · 「鈴音」の「うな重」はかなり甘い。その為、「うなぎ」は「白焼き」かご飯抜きの[蒲焼き」をもらっていたのが普通だった。しかし、「うなぎ」はご飯が ...
2021/02/27 · うな重(竹). 上野. 午前4時30分起床。浅草は晴れ。久しぶり、と云うよりも、今年になって初めて上野に出てみた(笑)。なにせコロナが流行って ...
2020/09/24 · なんとなく、発作的に「うな重」が食べたくなった。松屋にいたあたしらは、そのまま「名代 宇奈とと 浅草店」により「うな重特上」を買って帰ったのだ。
2008/02/04 · 小柳は、そんな月に一度か二度、大騒ぎしてウナギをたべるあたしたちにはうってつけの敷居の低い鰻やで、うな重(竹)なら1500円しないというリーズナブル ...
2021/05/14 · あたしも初めてお目にかかったのだが、「くりから」は鰻の身を細く切って串に巻いたもので、タレ焼と白焼きがあるそうだ。今回はタレで焼いてもらった。
2009/08/04 · 雷門から歩いていけて、ゆっくり飯が食えて、その上打ち合わせまでできるとなれば、迷うことなく向かうはうなぎの小柳。
2007/07/02 · とりたつのうな重は、なんのてらいもない江戸のうな重である。最初に皮側を中心に焼いて、蒸して、タレをつけてまた焼く。仕事は丁寧である。うまい。
2008/07/24 · 鈴音のうな重。特上 2200円 肝吸い付き ...