×
2007/02/10 · しかしこの時期、東京で食べる苺といえば、栃木のとちおとめなのである。鹿沼の苺農家の皆さんには、がんばって欲しい――それは苺好きな〈私〉のためにだ。
2008/12/10 · なぜ滅多にないことをしたかといえば、明日からあたしは3日ほど浅草を不在にするからで、今食べなければ、3日後にこのとちおとめが残っている可能性は0% ...
2011/02/03 · これは、あたしが食べたあらゆるイチゴの中で、正直一番甘かった。ただ、その甘さがちょと違うのだ。その「一番甘い」が野生の甘さ(あくまでもあたしの ...
2008/02/09 · あしかが美人 とちおとめである。 「とちおとめ」は漢字で書けば「栃乙女」になる。 しかしこれだと、まるで春日野部屋の力士の四股名になってしまう ...
2009/12/16 · おじいさん夫妻(ご主人の親)・ご主人夫妻・お子さん夫妻の3代で、時にはお孫さん(おじいさんから見ると曾孫)も加わって4代で作業をしています。
2012/12/16 · 午前5時25分起床。浅草は晴れ。栃木の川上さんから、今年も「とちおとめ」を頂いたあたしは、何時もと同じよに考えるのだろう。すなわち、悪くならない内 ...
2016/12/10 · だから家に届けば直ぐに食べる。どうやって食べるのか、なんて考えやしない。そのまま洗いもしないで食べるのである。まるで、それが正しい「とちおとめ」 ...
2012/01/31 · あたしは飯田の友人のおかげで「章姫」という品種を知ったが、へたすりゃ苺は「とちおとめ」で終わりだったのであり、長いあいだ生きていると、たとえ苺 ...
2015/12/16 · 午前6時15分起床。浅草は晴れ。栃木の川上さんから「とちおとめ」が届いたのだ。これは川上さんから届く贈与であるが、いつもこの時期になるとJAかみつが ...