×
2008/01/28 · あたしときたらこのブログを単なる食い物ブログ化していて、毎度「食」のことばかりを書いている。だからといってあたしの「食」の「文化資本」なんぞ血統 ...
2007/08/31 · 午前0時を少し過ぎた頃、江弘毅から電話があった。 何事かと思えば、『小林秀雄賞に内田樹さん「私家版・ユダヤ文化論」』ということなのである。
2007/03/07 · 午前7時起床。浅草はくもり。 下流志向を読む 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち 内田樹(著) 2007年1月30日 講談社 1400円+税.
2012/09/27 · こうしてこの本の一部を見ると、漫画なのか、と思われるかもしれないが、それは全然違っていて、この本は、内田樹、名越康文、西靖という3人の鼎談になっ ...
2008/03/06 · 内田樹先生のブログを読めば、家族についての記述があって、それはプレゼンテーション的にうまいなと思う。
2009/04/16 · そもそも少年時代、子供が最初に「労働」と出会うのは内田樹のいうように家事手伝いや炊事の手伝いなんかではない。それは増田さんのいうように労働を一種 ...
2007/09/08 · 私にはユダヤ人はいない。なぜなら少なくともこの本を読むまでは、(私は)ユダヤ人のことを考えたことがなかったからだ。 アメリカ人やフランス人 ...
2010/10/02 · 大阪の140B より本が届いた。本の名前は『おせっかい教育論 』という。この本は四人の賢者?による教育論で、あたしはこのうちのふたりの方は良く ...
2013/09/30 · 『内田樹による内田樹』 内田樹を読む。 · Permalink · by 桃知利男 ...