×
日本語はどこかが「あいまい」なのである。論理的になりきれず、情緒性が残る。 しかし私たち日本人は、この「あいまいな」日本語で考える。それが日本人であり、(日本語 ...
2008/05/27 · 昔読んだことなので出典も定かでない雑学ですが、古代ギリシャ語も右脳刺激型の言語だった、だから世界中で古代ギリシャ人と日本人だけが虫の音を雑音では ...
2007/10/18 · 言語別で見ると、第4四半期に最も多かったのは日本語のブログだった。日本語ブログがブログ全体に占める割合は37%で、前四半期の33%から拡大。
2009/04/01 · 日本語のふにゃふにゃな構造こそがあたしたちの創造性エンジンだといっている。※3 日本語で考える技術のことを、あたしは「考える技術」という。
2008/01/14 · 日本語は中空構造(中心がない)であることで去勢装置としては少々虚弱体質気味である。東京のど真ん中には皇居という中空があるように、そのことで、私 ...
2007/01/13 · そのデータは、ケイタイやパソコンで使える記号やギリシャ文字と一緒になって、日本語の象形としてエンコードされるることで「ギャル文字」となる。 これ ...
2008/02/01 · 午前8時起床。浅草は晴れ。昨晩、吉本隆明の『日本語のゆくえ』を読んだ。冒頭の図はp123~124の『共同幻想論』の骨格をトポロジーとしてまとめてみた ...
2007/01/09 · 本来、標準語と方言は対等の立場にあるべきものなのに、明治以降のの日本では、標準語は優れたもの、方言は劣ったものという誤った価値観を国民に植え ...
2009/05/07 · しかし片やUYENO-EKIであり、片やUENO STATIONであるのは何故なんだろう。横文字も日本語に触れたとたんに曖昧になるということなのか。 それともなぜ「円 ...