×
2013/01/04 · SF+戦争+エロ+アクション+純愛+グロ+ファンタジー+ユーモア、その他盛りだくさんのマンガ、と云えないことはなののだが、はっきり云って「エロマンガ」で ...
2015/04/03 · 漫画は何時読んでも漫画ではある。 しかし、このはなしはちょっと変わっていて、所謂「異形」の人達のはなしであり、それを見世物興業として生業を ...
2013/08/15 · 漫画はある意味、究極の表現媒体である。動かないし、喋らない。しかしそこに自らの想像力が働くことで、作者と読み手が作り上げる最高の傑作になり得る。
2020/04/12 · ... 漫画だった。 1988年の公開だというから、もう30年も前の映画だが、あたしが『AKIRA(アキラ)』を知ったのはその原作を漫画で読んだからである。
2013/02/07 · いったい誰が勝利するのか、といった熱血漫画なのだが、話は臭い、思い切り臭い。でも、あたしはこれはこれでいい、と思うのだ。そしてこのマンガ、Kindle ...
2010/09/20 · 後の4編は貸本時代のもので、1冊残っていた貸本マンガから、コピーにとって復元させたものである。作品はみごとに「マニアック」といってよいだろう ...
2009/12/20 · 午前7時起床、浅草は晴れ。あたしは入院以来、本が読めなくなっていて、でもマンガは読めたりするものだから、本の代わりにマンガばかりを読んでいた ...
2010/09/11 · 今は店が壊されてしまった酒場遺産の「大衆酒場亀屋」の造りが、この漫画のスタンドバー「ドン」によく似ているという鉄蔵さんの意見も、なるほどよく ...
2013/07/13 · 全10巻、あたしはよく途中で飽きることもなく、(珍しく)全て読んだが、シリーズ揃っていい本だ、と思うのだ(漫画だけれども)。 ... 『とろける鉄工所』 ...
2013/08/19 · なにせ値段は105円なのであり、収められている漫画は短編が2本だけなのである。その上電子版しか扱いはない、という割り切り具合なのだ。 ただし『粋 ...