×
2018/11/14 · 今年は、佐々木誠也氏より「炭鉄港」のはなしが出された。それは近代日本築く基となった基盤が、空知(炭)、室蘭(鉄)、小樽(港)だという認識である。
2013/10/28 · 午前5時20分起床。浅草は晴れ。今日は空知建協にとぶのだ。「道内建設業のための戦略的広報ガイド」を北海道建設新聞社の荒木氏をお招きして勉強し、 ...
2021/02/11 · 北空知産の蕎麦粉でつくった「2枚もり」をフツーに食べた日。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目) · 2021年2月11日(木) · お蕎麦deランチ, ...
2018/11/13 · 午前4時10分起床。札幌は雨。昨日は「地域創生フォーラムⅩⅢ ~これからの空知を考える~」と題された、一般社団法人 空知建設業協会のイベントに参加 ...
2014/06/24 · ついでにお酒も少し飲んだこのだが、案の定今朝にの血糖値は高かった。しかし「白樺」という処は(あたしは)初めての処で、馬渕さん曰く、酒飲みの居酒屋 ...
2018/11/15 · 空知でも建設業は担い手不足である。特に地場の中小建設業ではその思いは強いだろう。若い人達が欲しいのは何処も同じなのだ。そんな中、建設業について ...
「北海キング」を予定日ぴったりに食べてみた。(砂子さんからの贈与:北海道空知郡奈井江町). 2020年7月22日(水) ...
2016/09/27 · ちゃんと講演をする桃知利男(撮影:櫻井さん). 地域創世フォーラムに向けてー空知建設業協会 広報・企画委員会で使用したPPTX. 午前5時起床。
2021/08/03 · 「ないえメロン 北海キング」8分の1、これがあたしの(今朝の)限界だ(笑)。(砂子さんからの贈与:北海道空知郡奈井江町) · 2021年8月 3日(火) ...