×
2008/10/22 · 「私って誰?」と考え始めれば、肥大した自由と自我が、「私」の未規定さ(パトリの可能性)を疎外していることに気付くだろう。それは孤独でしかないこと ...
ルーマンに倣って、コミュニケーションを「情報/伝達の差異の理解」とするなら、例えば空知の皆さんが(自我としましょう)事例等を使ってIT化の可能性を発注者(他者 ...
2006/12/20 · ... 自我』(岩波書店). えー、まずは『精神分析の四根本概念』を……と思ったんですけど、噂に聞く難解書なので、まずはマイナーな作品群から埋めていこう ...
私(自我)は パロールと肩を並べることはありませんが それを テクスト化して見ましょう というのが今回の宿題なのです つまり 無意識的なものを 自我に取り組んで ...
しかしそのような中間共同体がなくなり、それに接続した自我が宙ぶらりんになったとき、人は、社会は、(家族や地域を忘れ)「自分(自我)の利益を高めるためには流動 ...
2009/06/10 · ジャック・ラカンが自我の中心は空っぽなのよ、といったら、ヨーロッパ人たちは驚いたり怒ったりしたのだけれど、「の」という文字をもっているあたし ...
2008/08/08 · ... 自我の肥大した自由を疎外する共同体性(中景)に身を置く理由は無いのである。それは鬱陶しいだけだけのことでしかなく、自我は年齢とともに大きく ...
2009/05/14 · 駐車場は街にできた余所の土地、もしくは小さなカプセルの延長としての自我の蜂の巣。それともヤドカリの砂浜。※2 けっして町内会のものではなく ...
2008/02/20 · 「みんな」と「ワシら」と「われわれ」と。 暦と地図; 欲望/欲動、自己/自我; キアスム; あたしがあらわにされる問い. という小見出しがついた ...