×
2006/11/01 · 贈与の原理 · 贈り物はモノではない。モノを媒介にして、人と人との間を人格的ななにかが移動しているようである。 · 相互信頼の気持ちを表現するかのよう ...
2006/11/02 · 純粋贈与は贈与の循環がおこなわれる円環を飛び出してしまったところにあらわれる。それは、贈り物が贈られその返礼のしなが返されるという、モノの循環の ...
2006/11/07 · 「贈与」は「想像界」の位置にあたる。想像界は鏡像段階(つまり想像の世界)であり、主客未分離の状態であり、臍の緒がつながっている状態である。それを ...
2007/07/23 · 贈与共同体が世話をする対象としての純粋贈与とは自然のことである。それは人間と対立するものではなく、人間を含む自然である、と(私は)考えている ...
2007/07/23 · 贈与共同体が世話をする対象としての純粋贈与とは自然のことである。それは人間と対立するものではなく、人間を含む自然である、と(私は)考えている。
この「交換」と「贈与」という相互作用を、経済的活動の中に位置づける手法は特段新しいものではなくて、村上泰亮が「反古典の政治経済学要綱」で既に行っているものだ。
2022/07/03 · この「紅い贈与」はトマトの概念で捕らえきれない「あまさ」だ。 それは、とてもとても「あまい」のである ...
2006/11/05 · 贈与であれば必ずお返しの義務が発生する。 贈与は互恵的な関係であり、極めて日常的なものであり、つまり人類がESS(進化的に安定な ...
2024/05/30 · 水戸の「長谷川さん」からの贈与は「ユウカメロン」だ。 早速夕餉のデザートに食べれば、 もの凄く甘くみずみずしくてうまいのだよ(笑)。(長谷川さん ...