×
2006/10/04 · 銘柄は忘れてしまったが、軽やかな酒であり、揚子江・黄金寿司が出してくれる、これでもかと云う程新鮮でうまい海の幸との相性は抜群なのである。
2021/12/11 · そう朝から外で酒が呑めるのだ(笑)。ここで吉川さんは「ミスクスフライ定食」を頼んだ。朝飯はあたしも未だだったので、酒肴には「エビフライ」を頼んだ ...
2009/01/02 · 樽酒 500円 豚汁 400円. 元旦、初詣は牛嶋神社から浅草寺。そして向かうはホッピー通りの居酒屋浩司であって、30日の夜も浩司にいたのだから、つまり ...
2021/09/25 · 酒の無いかんだやぶそば. 当然のようにお酒もない。本当は、ここはお酒を頼んでゆっくりとやりたいのに、と思う。暫くすると、「せいろうそば」と「天ぷら ...
しょうが=ジンジャー、というと、なにか体によさそうな響きがあり、その上、しょうががガツンとくる、というと、このお酒が、なにか極めつけのストロング ...
「はしべくん」が「ひれ酒」を呑みたいと曰うので「みよし」に「ふぐちり」を食べに行ったのだよ。当然うまかったのだよ(笑)。
2008/02/26 · たぶん日本人の習慣として、栄養ドリンクのように(昼間から)酒を飲む、というのはあったのだと思う。つまり酔うために飲むのではなく、力づけとして飲む ...
2017/01/07 · 「会津馬刺し」は辛し味噌を使って食べる。「ハヤオ」のタレである。ニンニク、唐辛子入りの味噌を、普通の醤油でとぐ。熊本の馬刺しが、甘い熊本の醤油で ...
2007/01/08 · 焼きそばとか、焼きうどんを酒肴にして、酒を飲むこと。 つまり炭水化物で酒を飲むことの快楽。 下品ではありけれども、それはうれしい。