×
2013/11/21 · 仲見世の永遠と続く石畳を背景に存在する雷門の大提灯を改めて見ていると、浅草寺の子宮的構造を思い出す。この真っ直ぐな石畳こそが参道=産道なのであり ...
2010/01/26 · 昨日は午後4時頃から散歩していて、それも普段は持たないカメラ持参で浅草の繁華街を歩けば、夕方5時頃、吾妻橋の左岸に東京スカイツリーが立っている( ...
2020/08/17 · この日は雷門の蕎麦屋「田川」でランチとした。雷門から西の小道を少し行ったところにあるのだが、瀟洒に、と云うより「ある」という感じで店はある(笑) ...
この日の夕飯は一丁目の「ひょうたんなべ 雷門店」にした。なぜ「ひょうたんなべ」だったかと云えば、ちょっとビール以外のものを呑みたかったからだ ...
「龜十」は雷門の斜め向かいにある。ここだけは「新型肺炎」の影響などないように(まあ、そんなこともないのだが)行列を作っている。あたし ...
2010/08/10 · 午前7時5分起床、浅草はくもり。昨日のスカイツリーは408m(業平橋駅まで行って確認してきたのだ)あって、伸びれば伸びるものだが、後200m以上は(縦に ...
2018/12/04 · 午前4時30分起床。浅草はくもり。「浅草もんじゃまん」である。売っているのは雷門横の「常磐堂雷おこし本舗 雷門本店」だ。まあ、浅草のど真ん中と云って ...
2019/11/26 · かつおと昆布等から丁寧に引いた透明感のある澄んだ出汁が、何を食べてもうまい状態を作り出している。そして「おでん」の様々な具材の出汁がハイブリッド ...
2021/11/27 · エレベーターで上がると直ぐに目の前にカウンターがある。そこで好きなものを注文する。あたしは何を注文していいのか分からなかったので、一番上にある「 ...