×
2008/04/27 · 4月26日は、近所の食料品店ダイマスの駅弁、空弁フェア。昼餉(ランチ)は駅弁にしようと、10時に出かけていろいろ買い込む。メインは牛タン弁当で、 ...
2009/02/02 · それはみっちりと詰まっているという表現でどうだろうか。駅弁はどちらかといえば、しっかりご飯が詰まっているものが多いけれど、この雪だるまは、箸を ...
2006/08/02 · 今回の足利訪問は東武を使ったのだが、東武浅草駅の駅弁といえば、「あなごずし」なのである。 あなごはふっくらと炊けており、江戸前である。
2006/08/02 · 今回の足利訪問は東武を使ったのだが、東武浅草駅の駅弁といえば、「あなごずし」なのである。 あなごはふっくらと炊けており、江戸前である。
あなごずし。(東武浅草駅). 2009年12月12日(土); 続・浅草グルメ · 穴子, 駅弁. あなごずし 東武浅草駅 1400円 撮影したカメラ SO905iCS with Orton風 by Picnik ...
2020/09/09 · そして、あたしもこの横浜生まれの駅弁である「崎陽軒のシウマイ弁当」は好きだ。しかしだ、この「崎陽軒のシウマイ弁当」をなにげに夕餉に出されたらどう ...
2014/03/11 · 味はどうしても酸っぱくなるのはしょうがないが、これは駅弁なのであることで納得もいく。しかしその酸っぱさを上回る鯵のうまさ、そして米のうまさ ...
2009/12/16 · 午前6時起床、浅草はくもり。これは日曜日のお昼で、近所のダイマスで駅弁フェアだったものだから(それも直ぐに暖まるものシリーズ)、買い求めた。