×
軸棒の両端に取り付けたもの。 軸首、軸鼻とも呼ばれます。 裂地 に次いで重きを置かれるのが軸先です。 「裂地 」が「着物」であるならば、「軸先」は「履物」になり ...
nomurakakejiku.jp からの軸先の取り付け
... 取り付けられる。 軸先はプラスチックや陶器、塗り、紫檀、人口象牙などで作られる事が多い。 「風鎮(ふうちん)」は掛軸の軸先に取り付けられる錘である。風鎮は装飾 ...
4.整形,端折り, 12.紐の取り付け ; 5.袋つけ, 13.裏摺り ; 6.八双と軸木, 14.掛けならし ; 7.総裏打ち, 15.紐の結び方 ; 8.端の切り落とし, ・色紙掛けの寸法 ・表装用具 ...
... 軸棒定規などの長物場合、送料を頂戴致します。あらかじめご了承ください。 返品・交換について. 商品には万全を期しておりますが、万一不都合の品などがございましたら ...
作品の裏打ち(総裏・3枚目)上巻の取り付け. STEP16. 仮張りに掛けて乾燥させる. STEP17. 軸棒・軸先・軸紐などの取り付け(仕上). STEP18. 検品、掛かり具合をみる.
www.kakeziku.net からの軸先の取り付け
軸先(じくさき). 軸木の両端に取り付ける円形状のものを指します。一般的に象牙 ... 掛け軸の裏面、または上部の損傷を防ぐために総裏丈夫に取り付けられた薄い絹のことを ...
2014/07/30 · ここに軸木をセットします(写真3)。 1 ←写真3 掛軸の下端の袋に軸木をセットしたところ. この時に、左側と右側の軸先が掛軸 ...
... 交換したものをいいます。表装は各部を糊と和紙で継いで、必要なときにそれをほどいて新しい裂と交換 ... ④納め方(箱への置き方)は軸枕に軸先を入れます。 軸枕は幅の広い ...
store.shopping.yahoo.co.jp からの軸先の取り付け
¥2,500 在庫あり
交換はお客様での作業となります。また、サイズ等が合わない場合もございますのでご確認お願いいたします。 格調高く見栄えも良く、軸先を変えることで陶器 ...
天地はネズミ、虫による欠落、穴があり傷みもひどいので新たな裂地と差し替えます。 軸先は欠落部分があり交換の必要性があります。 軸木、八双を取り外し ...