×
2006/11/01 · 交換の原理 · 商品はモノである。つまり、そこにはそれをつくった人や前に所有していた人の人格や憾情などは、含まれていないのが原則である。 · ほぼ同じ ...
贈与の原理 · 贈り物はモノではない。モノを媒介にして、人と人との間を人格的ななにかが移動しているようである。 · 相互信頼の気持ちを表現するかのように、お返しは適当な ...
2007/02/18 · 交換の原理の支配とは――つまりは私たちを労働力という商品として値踏みしようとする運動が支配的な状況である。 交換の原理を思い出して ...
2006/11/02 · (非常に乱暴な言い方になるけれど)、今、私たちを支配している「交換の原理」(資本の原理)は、「贈与の原理」を母体として生まれたものだ。そして交換 ...
2007/07/23 · 贈与共同体が純粋贈与へ働きかけることによって生まれる純生産は第一義的に「信頼」である。「信頼」はあらゆる交換のメタ情報である。つまり、他の ...
2007/09/02 · 純粋消費は「一生遊んで暮らしたい」という欲望のことだ。それは象徴界に「交換の原理」が居座る消費社会では第一義的な欲望だ。それはまた、我々の人生に ...
2008/11/10 · 資本主義的市場経済での交換(あたしはそれを「交換の原理」と呼んでいるわけだが)、それは第Ⅰ象限にあたる。 · そしてもう一つは、国家の行う、税による ...
2008/03/03 · なぜ「安心社会」がダメになってしまったのか、といえば、(あたしのことばだと)「交換の原理」が古い「共同体性」を破壊してしまったからでしかない。
2007/03/07 · 交換の原理―消費主体 · 商品はモノである。つまり、そこにはそれをつくった人や前に所有していた人の人格や憾情などは、含まれていないのが原則である。