×
2008/02/26 · 自分の時間を自分で決められる人々を広義の自営業者とあたしは呼ぶけれども、そういう人々の住む街だけが、「昼から営業することができる居酒屋」をもつ ...
広義の自営業者」はあたしの造語ですが、その意味は、「昼間から飲める居酒屋のある街の人」 であったりするべらぼうさで、これじゃわけがわからない。
2008/10/13 · 「自生的秩序」というのは、あたしたちの語彙では「街的」であり「町内会」であって(それは「ムラ社会」とは違う広義の自営業者のルールだ ...
2009/01/14 · ... 広義の自営業者」、会社があった時代である。 村上泰亮による開発主義政策のプロトタイプ・モデルには、「小規模企業の育成を重視する」の一項目が ...
2008/11/08 · その「組合の原理」を体現しているのは、広義の自営業者なわけで、それはあたしらが「街的」とか「町内会」と言っている処の人たちである。そこは ...
集団に属しながら自分を曖昧にしないのが「街的」であって、なぜなら「街的」は広義の自営業者が「私」になるためのプロセスであり普請中(@森鴎外だっけか?)なので ...
2008/08/03 · ... 広義の自営業者」が、明日も生きるための「楽観」を生み出す装置なんですよ(たぶん)。だから「街的」はしぶとい。「街的」はめげない。「街的」は ...
2009/02/12 · 江戸の昔は(広義)の自営業者ばかりだった。昭和の時代もまだ自営業者が多かった。しかしバブルがはじけたあたりから、自営業者は生き辛くなり、昼間 ...
もちろん自営業者とは、正確には「広義の自営業者」であるけれど、これだってあたしの造語でしかない。その意味するところは、往復書簡にも書いた。 続きを読む.