×
東浩紀も北田暁弘も、ともに1971年生まれの批評家と社会学者であり、私よりもずっと若くそして優秀な人間である。(私は)彼らを多々参照しているが、それはなによりも ...
2006/08/02 · これとほぼ同様のことを、哲学者の東浩紀は、ラカンの用語を用いて「象徴界の喪失」と表現している。ここで 「近景」は「想像界」に、「遠景」は ...
2007/05/02 · (東浩紀:『 動物化するポストモダン』:p78). じつは東浩紀のこの示唆の方がずっとWeb2.0的なのである。東浩紀はそれを下の図のように示している。
さて この マッシュ・アップですが 東 浩紀氏 による オタクの議論(主に第三世代オタク)を下敷きにして考えるとたしかに理解しやすいのです 東氏のいう 第三世代 ...
2006/10/27 · スポーツはパトリ化すると云っていたのは、東大の松原隆一郎教授だけれども、プロ野球も、ようやくパトリ性が前面に出てきて、(東浩紀の云う意味で)ポスト ...
2006/07/10 · 東浩紀のいうように、このような状況では、動物化(スティグレールでは「昆虫化」)は進む。 つまり、スティグレールの『象徴の貧困』は、フランスが ...
2007/12/08 · これは、東浩紀の「動物化」にもかけている。 その意味するところは深遠であるのだが、深遠である、と書いたところで、その意味は、わかる人には ...
2006/06/29 · ... 東浩紀流にいえば「動物化」の問題にある、と考えている。 それをまとめ ... (参考:東浩紀,大澤真幸:『自由を考える』:p110-113). 象徴(ギャル ...
結論めいたことからいってしまえば、動物化(東浩紀の意味で)が進む、ということだろう。 それは当然のことだろう。ミームの有無こそが、〈人間/動物〉を区別する ...