×
2006/09/20 · 私ってなに? 共同体性の象限 パトリを図示すれば、右図の第Ⅳ象限のことである。 これを露出させる問いは「なぜ私はアナタではない私なのか」 ...
2006/08/13 · 私の使い方としては、「状況を換える」若しくは(その前工程として)「全人格をもって出来事を引き受ける」の意味で使っている。状況や出来事とは、経営( ...
(私は)日本人は基本的に利己的なのだと考えている。それは無宗教である(といわれている)ことで特徴的なのだが、例えばキリスト教のいう隣人愛(互恵的ではない利他性= ...
2006/11/09 · この図は、「公-共-私」の三位一体的なバランスのよい社会を表現しているが、それはわれわれが目標とすべき社会のありようを、トポロジカルに表現したもの ...
私達は無意識的に、とても単純化されたバイナリー(二項対立)でものを考えてしまうことが多い。それは複雑性を縮減していることでエコノミーではあるが、その選択が、必ず ...
2008/01/14 · この本は、日本語は「音」なんだよね、と言っていると私は勝手に解釈していて、日本語音派である私は橋本の云うことにいちいち相槌を打ったりしている。
2007/03/12 · 彼女の哲学的な態度に対しては、私は何も言えない――哲学とは自分自身の存在を問うものであり、極めて個人的なものだ――。ただ彼女の哲学的な態度と、そこ ...
2006/08/21 · つまりトポロジー的には下の図のようになる。これが意味しているところは、一階と二階を含めて〈私〉だということであり。一階と二階を含めて〈種〉である ...
2007/02/18 · 交換の原理の支配とは――つまりは私たちを労働力という商品として値踏みしようとする運動が支配的な状況である。 交換の原理を思い出して ...