×
西行(さいぎょう、元永元年〈1118年〉- 文治6年2月16日〈1190年3月23日〉)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての日本の武士であり、僧侶、歌人。西行法師と呼ば ...

西行

さいぎょう
西行は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての日本の武士であり、僧侶、歌人。西行法師と呼ばれ、俗名は佐藤 義清。憲清、則清、範清とも記される。西行は号であり僧名は円位。後に大本房、大宝房、大法房とも称す。 和歌は約2,300首が伝わる。勅撰集では『詞花集』に初出。 ウィキペディア
生まれ1118年, 日本 京都府 京都市
死去1190年3月31日, 河内国
作品遊行柳
子女西行の娘
肩書西行

関連する質問
さいぎょうサイギャウ【西行】 · [ 一 ] 平安末期・鎌倉初期の歌人、僧。俗名佐藤義清(のりきよ)。法名円位。西行は号。 · [ 二 ] お伽草子。一冊。作者未詳。歌人の西行が ...
2024/03/01 · ※西行 1118〜90年。俗名は佐藤義清。武士として出仕後、40年に出家。修行しながら歌を詠んだ。奥羽や中国、四国など諸国を行脚。私家集に『山家集』『聞書 ...
2022/09/30 · 出家す ... 円位上人こと西行は、元永元年(1118年)、父-佐藤康清、母-源清経の娘との間に生まれた。俗名を佐藤義清という。 代々、勇士の武門であるため、 ...
西行は、本名を佐藤義清(のりきよ)といい、元永元年(1118)、代々武勇の誉ある家に生まれました。鳥羽上皇に北面の武士として仕え、武芸・和歌ともに優れていましたが、23歳 ...
評価 (119) · ¥880 · 在庫あり
平安末期の世を生き、出家人として方々を旅しながら多くの歌を残し伝説化された歌聖・西行。多くの謎に満ちた西行の足跡を辿りながら著者独自の西行像に迫る論考はさすがに ...
2022/02/04 · 60歳のころ、西行が詠んだ歌です。実際に西行が亡くなったのは、それから10数年が過ぎた1190(建久元)年2月16日。死ぬ日付までほぼ言い当てた見事な去り ...
1. 西行庵15分地図. 西行は、『新古今和歌集』の代表的歌人の一人。もともと鳥羽上皇の北面の武士であった職を捨て法師となった西行は、旅の途中の一時期、この小さな庵で3 ...
俗名は佐藤義清[のりきよ]。僧名を円位[えんい]、西行は西方浄土に因む法号である。藤原鎌足に連なる家系で奥州藤原家とは縁戚である。現在の和歌山県紀ノ川沿いの田仲庄の ...
2024/02/16 · 芭蕉db. 西行. (1118年-文治6年(1190年)2月16日). 平安末・鎌倉初期の歌僧。俗名、佐藤義清(のりきよ)。法名、円位。鳥羽上皇に仕えて北面の武士。23 ...