×
日本語のページを検索
  • すべての言語
  • 日本語のページを検索
すべての結果
午後のこ〜だ(ごごのこーだ)は日本で開発されたWintelアーキテクチャ向けのMP3エンコーダである。特に速度に重点を置いた最適化が施されている。2000年のオンライン ...
午後のこ~だを使用したい場合はgogo.dllをCDexのホルダにコピーすればOKです。 MP3プレーヤとしての機能もあります m3uやplsのプレイリストを読み込み演奏する機能が ...
2005/11/14 · エンコードソフトを選択できたのでLAME系の「午後のこ~だ」を選択してMP3に変換していた。 タグは「SuperTagEditor改」を使用して書き換えをした ...
2023/09/02 · 午後のこ~だ使えない人はCDexとLAMEmp3用意してVBRかABRでエンコすればいいよ -- 名無しさん (2012-04-15 18:22:16); ステレオのファイルをモノラル ...
関連する質問
... Lameを元にエンコード速度を高めることを追求し作成されている午後のこ~だDLL、その他数多くのエンコーダーに対応しています。 □CDexオリジナル(英語版)の公式 ...
国内では、エンコードソフトとして、CDexと午後のこーだーが人気を二分してるって感じですねー 僕はCDexの方が好きですけどね。 CDexが優れていると思う点は以下の四点です ...
「CD2WAV32」と「午後のこ~だ」を組み合わせた「CD→MP3」の直接変換。共に日本製のフリーソフトで入手と導入が簡単です。操作や設定も分かりやすいので初心者から上級者 ...
LAMEから派生したエンコーダとして午後のこ〜だがあるが、これはLAMEをベースとしてMMX、SSE、3DNow!といったx86プロセッサ向けのSIMD命令を積極的に用いて最適化を ...
初心者ですが質問させていただきます。 cdexのフォルダにgogo.dllファイルを入れると午後のこーだと互換できる、と話を聞き実行しました。