×
第十一条の三 戸籍法第十条の三第一項の法務省令で定める事項は、氏名及び住所又は生年月日とする。ただし、次の各号の請求をする場合には、それぞれ当該各号に定める事項 ...
関連する質問
② 常用平易な文字の範囲は、法務省令でこれを定める。 第五十一条 出生の届出は、出生地でこれをすることができる。 ② ...
... 法務省・財務省令第3号) · 国籍法施行規則(昭和59年法務省令第39号) · 戸籍法施行規則(昭和22年司法省令第94号) · 戸籍等の謄本等又は戸籍の附票の写しの ...
含まれない: E | 必須にする:E
第十一条の四戸籍法第十条の三第二項の法務省令で定める方法は、委任状、法人の代表者又は支配人の資格を証する書面その他の現に請求の任に当たつている者に戸籍謄本等の ...
第10条 何人でも, 戸籍の謄本若しくは抄本又は戸籍に記載した事項に関. する証明書の交付を請求することができる。 I. (2) 前項の請求は,法務省令で定める場合を除き, その ...
第十一条の四戸籍法第十条の三第二項の法務省令で定める方法は、委任状、法人の代表者又は支配人の資格を証する書面その他の現に請求の任に当たつている者に戸籍謄本等の ...
「戸籍法」の全条文を掲載。任意のキーワードで条文を全文検索できるほか、印刷用に最適化されたレイアウトで必要な部分だけを印刷可能。目的の条文を素早く確認できる ...
昭和28年12月24日号外 法務省令第89号〔法務局及び地方法務局の支局及び出張所設置規則等の一部を改正する省令四条による改正〕 ...
2023/05/08 · ○「改製原戸籍」の保存期間 原則として改製の翌年から150年間です。(平成22年法務省令第22号により、保存期間が80年から150年に延長されました。) ○ ...
2023/11/24 · 令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が施行され、以下のことができるようになります。 ポスター パンフレット
含まれない: E | 必須にする:E