×
日本語のページを検索
  • すべての言語
  • 日本語のページを検索
すべての結果
武蔵七党の一つ。武蔵七党系図の筆頭。有名人としては、中条家長(初代評定衆として御成敗式目の策定に関与)や愛甲季隆(弓の名手。畠山重忠を討ち取る)、横山時兼(正治2年)( ...

横山党

よこやまとう
横山党は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて、武蔵国多摩郡横山荘を中心として、武蔵国および相模国北部に割拠した同族的武士団である。武蔵七党の一つ。武蔵七党系図の筆頭。有名人としては、中条家長や愛甲季隆、横山時兼などが居る。時兼の叔母は鎌倉幕府侍所別当の和田義盛の妻、妹は和田義盛の長男常盛の妻であった。 ウィキペディア
関連する質問
横山党よこやまとう. 武蔵国横山荘に割拠した武士の集団。武蔵七党の一つ。のち鎌倉御家人となったが,建保1 (1213) 年和田義盛に加担して討伐され,衰えた。
横山党は小野氏系図によると漢詩文にすぐれた文人として有名な小野篁(たかむら)(八〇二~八五二)に系譜を引く小野姓の同族武士団で、武蔵守隆泰の子義隆が横山に住み ...
2022/10/23 · 横山党(よこやまとう)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて、武蔵国多摩郡(現・東京都八王子市)横山荘を中心として、武蔵国(大里郡・比企郡 - 橘樹郡) ...
557 ~ 559. 頼朝の挙兵に横山党は秩父氏に動員されて平家方として行動したようである。三浦氏との小坪合戦には、畠山重忠の軍勢にいた横山党の弥太郎が和田義盛のもと ...
平安〜鎌倉時代の武蔵国に展開した武士団を武蔵七党と呼びます。武蔵国多摩郡横山を名字の地とし、一族は現埼玉県、神奈川県まで広がりました。
横山氏(よこやまし)は、武家・士族・華族だった日本の氏族。近江国を本拠として小野妹子、小町、道風、篁などを輩出した小野氏の末裔として小野を本姓とし、武蔵国横山 ...
横山義孝を祖とする横山党は西多摩を中心として一族は相模や甲斐にまで勢力を拡げている。武蔵北部を地盤とした猪俣氏も横山党から枝分かれした一族であ戦国時代に忍城を ...
武蔵七党のうちの一つ、横山党の横山氏は平安時代から鎌倉時代にかけて多摩川南流域にいた領主でした。その歴史は上述の神社案内板に譲るとして、現在の状況を説明します。
横山党館(よこやまとう). 別称 : 横山党根拠地、横山氏館. 分類 : 平城. 築城者: 横山氏か. 遺構 : なし. 交通 : JR八王子駅/京王電鉄京王八王子駅徒歩15分.