2010年12月20日月曜日

nfdumpの導入

こんにちは。

今日は、NetFlow/sFlowのコレクターツールとして有名なnfdumpについて、説明します。

そもそも、コレクターとは?と思う方も多いのではないでしょうか?

コレクターとは、xFlowのエージェント端末からの情報を収集する役割をいいます。

従って、コレクターは複数のエージェントのxFlow情報を取得できます。複数の
エージェントから情報が送られてきても、識別子(ホスト名)で振り分けが可能
です。

また、ネットワーク構築のポイントとして、xFlowの通信はUDPを使用しています。
あまり、多くのエージェント(多くとは通信量を指します)から受信させようとした際
は、取りこぼしが発生するおそれがありますので、コレクターを分けるのなどの対策を
行う必要があります。

では、実際にインストールする手順を説明します。

nfdumpのソースは以下のサイトからダウンロードしてください。

http://sourceforge.net/projects/nfdump/


                       i.     ソースファイルの展開
ソースファイルを/usr/local/srcに保存してから、展開を行います。


[root@hoge~]# cd /usr/local/src
[root@hoge src]# tar zxvf ./nfdump-1.5.7.tar.gz
  展開内容は省略
[root@hoge src]# cd ./nfdump-1.5.7
[root@hoge nfdump-1.5.7]#

                     ii.     configureの実行
configureを実行します。

[root@hoge nfdump-1.5.7]# ./configure \
> --prefix=/usr/local/nfdump \
>--enable-sflow \
>--enable-nfprofile \
>--with-rrdpath=/usr/local/rrdtool/
  実行内容は省略
  最後に以下のメッセージが表示されたら終了
* Many thanks for using nfdump tools
* You may want to subscribe to the nfdump-discuss and/or
* nfsen-discuss mailing list:
* http://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/nfdump-discuss
* http://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/nfsen-discuss
* Please send bug reports back to me: peter.haag@switch.ch
* or to one of the lists.
[root@hoge nfdump-1.5.7]#

                    iii.     makeおよびmake install
makeおよびmake installを実行します。

[root@hoge nfdump-1.5.7]# make
  実行内容は省略
[root@hoge nfdump-1.5.7]# make install
  実行内容は省略
[root@hoge nfdump-1.5.7]#

                    iv.     確認
    /usr/local/nfdump内にインストールされていることを確認します。


[root@hoge nfdump-1.5.7]# ls –l /usr/local/nfdump/bin
total 1992
-rwxr-xr-x  1 root bin 382199 Oct 21 15:27 nfcapd
-rwxr-xr-x  1 root bin 382601 Oct 21 15:27 nfdump
-rwxr-xr-x  1 root bin 105117 Oct 21 15:27 nfexpire
-rwxr-xr-x  1 root bin 334042 Oct 21 15:27 nfprofile
-rwxr-xr-x  1 root bin 393163 Oct 21 15:27 nfreplay
-rwxr-xr-x  1 root bin 407693 Oct 21 15:27 sfcapd
     6個のファイルがあることを確認してください。





以上で、nfdumpの導入(インストール)は終わりです。次回は、nfdumpと連携させるフロントエンドツールのnfsenの導入について説明します。

また、導入などを検討している方などで、相談などあればご連絡頂ければと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿