2010年12月21日火曜日

nfsenの導入

こんにちは。

今日は、nfdumpのフロントエンドツールのnfsenの導入について説明します。

nfsenは、nfdumpで収集したFlowデータを保存、変換、表示するツールです。

保存・・・nfdumpで集めいたデータを設定したアーカイブ構成に従って保存します。

変換・・・RRDTOOLと連携してグラフデータを蓄積します。

表示・・・HTTP用のGUIを提供します。

なお、マニュアルおよびソースは以下のサイトを参照してください。

http://nfsen.sourceforge.net/


                       i.     事前準備
事前にnfsenで利用するアカウントの作成を行ってください。
ユーザ名
sflow
ユーザID
1044
グループ名
sflow
グループID
1019
ホームディレクトリ
/home/sflow
シェル
/sbin/nologin
また、グループ名apachesflowを追加してください。
apache:x:48:sflow

                     ii.     RRDTOOLperlモジュールインストール
    RRDTOOLperlモジュールをインストールします。
    RRDTOOLのバージョンは、安定しているバージョンを選んで
    導入してください。

[root@hoge ~]# cd /usr/local/src
[root@hoge src]# tar zxvf ./rrdtool-1.2.23.tar.gz
  展開内容は省略
[root@hoge src]# cd ./rrdtool-1.2.23
[root@hoge rrdtool-1.2.23]#

RRDsモジュールのインストール

[root@hoge rrdtool-1.2.23]# ./configure
  実行内容は省略
[root@hoge rrdtool-1.2.23]# make
  実行内容は省略
[root@hoge rrdtool-1.2.23]# cd ./bindings/perl-shared
[root@hoge perl-shared]# perl ./Makefile.PL
  実行内容は省略
[root@hoge perl-shared]# make
  実行内容は省略
[root@hoge perl-shared]# make install
  実行内容は省略
[root@hoge perl-shared]#

以下のコマンド実行してマニュアルを表示できれば正常にインストールできています。

[root@hoge perl-shared]# perldoc RRDs
::RRDs(3)            User Contributed Perl Documentation           .::RRDs(3)

NAME
       RRDs - Access RRDtool as a shared module

SYNOPSIS
  以下省略
[root@hoge perl-shared]#

RRDpモジュールのインストール

[root@hoge rrdtool-1.2.23]# cd ./bindings/perl-piped/
[root@hoge perl-piped]# perl Makefile.PL
  実行内容は省略
[root@hoge perl-piped]# make
  実行内容は省略
[root@hoge perl-piped]# make install
  実行内容は省略
[root@hoge perl-piped]#

以下のコマンド実行してマニュアルを表示できれば正常にインストールできています。
[root@hoge perl-piped]# perldoc RRDp
.::RRDp(3)            User Contributed Perl Documentation           .::RRDp(3)

NAME
       RRDp - Attach RRDtool from within a perl script via a set of pipes;

SYNOPSIS
以下省略
[root@hoge perl-piped]#
ldconfigの設定
[root@hoge ~]# cd /etc/ld.so.conf.d
[root@hoge ld.so.conf.d]# echo “/usr/local/rrdtool/lib” > ./rrdtool.conf
[root@hoge ld.so.conf.d]# ldconfig –v
  実行内容は省略
[root@hoge ld.so.conf.d]#

                    iii.     cpanモジュールのインストール
   nfsenで利用するCPANモジュールをインストールします。
   以下のコマンドを、インターネットに接続可能なLinux端末から実行します。

[root@hoge ~]# perl –MCPAN –eshell
cpan> install   Mail::Mailer::smtp
  実行内容は省略
cpan> install Pod::Escapes
  実行内容は省略
cpan> install   Pod::Simple
  実行内容は省略
cpan> install Test::Pod
  実行内容は省略
cpan> install   Test::Simple
  実行内容は省略
cpan> install   Date::Format
実行内容は省略
cpan> quit

       
     MailToolsモジュールが正しくインストールされたかを確認します。
     以下のコマンドを実行してマニュアルが表示されることを確認してください。

[root@hoge ~]# perldoc Mail::Mailer
MAILER(1)             User Contributed Perl Documentation            MAILER(1)

NAME
       Mail::Mailer - Simple interface to electronic mailing mechanisms

INHERITANCE
        Mail::Mailer
          is a IO::Handle

SYNOPSIS
  以下省略
[root@hoge ~]#

                    iv.     ソースファイルの展開
ソースファイルを/usr/local/srcに保存してから、展開を行います。
[root@hoge ~]# cd /usr/local/src
[root@hoge src]# tar zxvf ./nfsen-1.3.tar.gz
  展開内容は省略
[root@hoge   src]# cd ./nfsen-1.3
[root@hoge nfsen-1.3]#

                     v.     インストール先ディレクトリの作成
nfsenをインストールするディレクトリを作成します。
[root@hoge nfsen-1.3]# mkdir –p /usr/local/nfsen/share
[root@hoge nfsen-1.3]#

                    vi.     設定ファイルの生成
インストール時に使用するため先に設定ファイルを生成します。
設定ファイルをコピーします。
[root@hoge nfsen-1.3]# cp –p ./etc/nfsen-dist.conf ./etc/nfsen.conf



次回は、nfsenの設定について説明します。

1 件のコメント:

  1. あれ?次のエントリは?
    ほぼ三日坊主じゃあないですかーー

    返信削除