VisualBoyAdvance



Index

0.導入

1.起動

2.設定
  コントローラを設定する
  画面サイズを変更する

3.便利な機能
  ゲーム状態セーブ・ロード
  早送り
  ショートカットキー 一覧
    ショートカットキー変更・追加

※おススメ画面設定例(別ページ)







0.導入

(1)「VisualBoyAdvance」サイト内の「Downloads」のページから、
  最新バージョンの本体ファイルをダウンロードします。

  
  ("Version 1.7.2"の"Download"をクリック)

(2)「ねこかぶのホームページ」内の「日本語化パッチ置き場」のページから、
  日本語化ファイルをダウンロードします。

  
  (バージョン"1.7.x"の"DOWNLOAD"をクリック)

 ※VisualBoyAdvanceのバージョン1.8.0は「ベータ版」なので、ここでは取り上げません。


(3)ダウンロードしたファイルのうち、まず本体ファイルを適当なフォルダに解凍します。



(4)次に、日本語化ファイルを解凍すると「vba_jpn.dll」というファイルが出てくるので、
 そのファイルを本体ファイルと同じフォルダに入れます。



(5)「VisualBoyAdvance」本体ファイルをダブルクリックして起動し、
  メニューバーの「Options」から「Language」を選択し、「System」をクリックします。



以上で準備完了です。
この時点でメニューが日本語になっています。
以降の説明は、この日本語化したメニューの方で行います。







1.起動

(1)「VisualBoyAdvance」本体ファイルをダブルクリックして起動します。

(2)メニューバーの「ファイル」から、「開く」を選択します。



(3)「ロムの選択」ダイアログが現れるので、ゲームボーイアドバンスソフトのROMファイルを指定します。
  これで、VisualBoyAdvance上でゲームボーイアドバンスソフトが起動します。
  また、ROMファイルを直接VisualBoyAdvanceのウィンドウ、
  もしくはアイコンにドラッグ&ドロップをしても起動することができます。
  なお、どの起動方法でも、ROMファイルはZIP圧縮されたままのものでもかまいません。
 ※旧ゲームボーイソフトも、全く同様の手順で起動できます。

(4)主な操作方法は次のとおりです。

アドバンス実機
VisualBoyAdvance
十字キー
カーソルキー
Bボタン
X
Aボタン
Z
Lボタン
A
Rボタン
S
STARTボタン
ENTER
SELECTボタン
BACKSPACE


とりあえず、これでVisualBoyAdvance上でゲームボーイアドバンスソフトをプレイすることができます。







2.設定

さらに快適なプレイ環境にするための設定について、触れてまいります。





■コントローラを設定する

 (0)まず設定前に、あらかじめPCにUSB接続のゲームパッドなど、使用したいコントローラを
   接続しておき、Windows上で認識されていることを確認しておいて下さい。

 (1)メニューバーの「オプション」から、「ジョイパッド」→「設定」と選択し、「1」をクリックします。

  

 (2)すると、以下のような「ジョイスティックの設定」ウィンドウが表示されます。

  

  既にカーソルは「十字キーの上」に入っているので、ここから順に、
  割り当てたいキー、もしくはコントローラのボタンを押していきます。
  また、順番ではなく任意のキーを設定したい場合は、キー欄をクリックすることで、
  そのキー欄にカーソルを移動させることができます。
  なお、下から3番目の「スピード」とは、「早送り機能」のことです。

 (3)設定が終わったら、「OK」をクリックします。





■画面サイズを変更する

メニューバーの「オプション」から「ビデオ」を選択し、
「x1」〜「x4」の中から変更したいサイズをクリックして下さい。

  

また、その下に並んでいる「フルスクリーン」の項目をクリックすると、
その解像度のフルスクリーン表示となります。
解像度表示のない「フルスクリーン」項目をクリックすると、表示切替前に
任意の解像度や色数をさらに指定します。



なお、以下のページにて、管理人おススメの画面設定例を紹介しています。
そちらも、画面設定の参考にしてみて下さい。
※おススメ画面設定例(別ページ)







3.便利な機能





■ゲーム状態セーブ・ロード

ゲームの進行状況をいつでも好きな時にセーブ・ロードできる機能です。
使えるセーブスロットは1〜10番なので、1タイトルにつき残せるセーブデータは最高10個までです。

ゲーム状態セーブは[ SHIFT ]+[ F1〜F10 ]キーで、
ゲーム状態ロードはSHIFTキーなしの[ F1〜F10 ]キーです。
それぞれ、ファンクションキーの番号が、セーブ・ロード時のスロット番号となります。





■早送り

一時的にゲームの実行速度を上げる早送り機能は、「ジョイスティックの設定」ウィンドウで
「スピード」に設定されているキー(初期設定時は[ SPACE ]キー)を使います。
このキーを押している間、動作を早送りします。





■ショートカットキー 一覧

キーボードから直接指示できる便利なショートカットキーの一覧(初期設定時)です。
なお、(トグル)は、キーを押すごとにその機能のON・OFFを切り替えます。

キー
機能
CTRL + O
ROMファイルを開く
CTRL + L
ファイル名を指定してゲームの進行状況を読み込み
CTRL + S
ファイル名を付けてゲームの進行状況を保存
F1〜F10
クイックロード(ファンクションキーの数字はステートスロット番号)
SHIFT + F1〜F10
クイックセーブ(ファンクションキーの数字はステートスロット番号)
CTRL + P
ポーズ(トグル)
CTRL + N
ポーズ/ポーズ中に1フレーム進める
 ※ポーズの解除は「 CTRL + P 」キー
CTRL + R
リセット
CTRL + F1〜F10
最近開いたROMファイルを再び開く
(ファンクションキーの数字は開いた順番)
F12
スクリーンショット
SPACE
早送り
CTRL + B
巻き戻し
 ※メニューの「オプション」→「エミュレーター」→「巻き戻しの間隔」にて、
   あらかじめ最大巻き戻し時間を指定しておく必要あり
ESC
メニューバー表示(トグル) ※フルスクリーン時のみ
CTRL + X / ALT + F4
終了
CTRL + 1(フルキー)
レイヤー(BG 0)非表示(トグル)
CTRL + 2(フルキー)
レイヤー(BG 1)非表示(トグル)
CTRL + 3(フルキー)
レイヤー(BG 2)非表示(トグル)
CTRL + 4(フルキー)
レイヤー(BG 3)非表示(トグル)
CTRL + 5(フルキー)
レイヤー(OBJ)非表示(トグル)
CTRL + 6(フルキー)
レイヤー(WIN 0)非表示(トグル)
CTRL + 7(フルキー)
レイヤー(WIN 1)非表示(トグル)
CTRL + 8(フルキー)
レイヤー(OBJ WIN)非表示(トグル)
ALT + 1(フルキー)
Aボタンの連射化(トグル)
ALT + 2(フルキー)
Bボタンの連射化(トグル)
ALT + 3(フルキー)
Lボタンの連射化(トグル)
ALT + 4(フルキー)
Rボタンの連射化(トグル)
CTRL + C
チートコードサーチ



※ショートカットキー変更・追加

上記ショートカットキーの変更はもちろん、初期設定時にショートカットキーが
割り当てられていない機能にショートカットキーを割り当てることもできます。
ただし、設定できるのはキーボードのキーのみで、コントローラのボタンに
割り当てることはできません。

 (1)メニューバーの「ツール」から「カスタマイズ」を選択します。

  

 (2)すると、「ショートカットキーの編集」ウィンドウが表示されます。

  

 (3)まず、左側のリストからキー設定をしたい機能を選択します。
   既にその機能のショートカットキーがある場合は、「現在のキー」欄に表示されます。

 (4)「新しいショートカットキー」欄をクリックした後、割り当てたいキーを押します。
   その後「割り当て」をクリックすると、今割り当てたキーが「現在のキー」欄に追加されます。

 (5)「現在のキー」欄に不要なキーがある場合は、その部分をクリックした後、
   「削除」をクリックして下さい。

 (6)キー設定が終了したら、「OK」をクリックします。



このページのIndexへ戻る




(画面左にフレームが表示されていない場合、上の「TOP」をクリックして下さい)


inserted by FC2 system