Top > プリンターの設定

広告

CUPS」で設定する。

taskselなどで必要なパッケージを入れていればとくにインストールする必要はない。
コツコツ必要なパッケージを入れている場合は単純に「cups」パッケージを入れればいい。
設定はブラウザで
http://localhost:631/
にアクセスする。その時ルートのパスワードなどを聞かれる。
「管理」というページでプリンターを追加したりできる。
使えるプリンターは「プリンタ」というページにある。

従来のlprコマンドやIPP (Internet Printing Protocol)を使う場合は

cups-bsd

というパッケージを入れる。これもtaskselなどで入ってしまう場合がある。

ドライバリストに使うプリンタがない場合

まずはそのメーカーが用のドライバを用意していないか確かめる。
そうでない場合も「*.PPD」というドライバを配布していればればそれを使える。
このドライバーはPSドライバーと言われたり、Mac用のドライバを流用できたりする。

Mac用のドライバがMac用のディスクイメージ(dmg)で配布されている場合は「dmgファイルをLinuxで展開する方」のようにAcetonISOなどを使って展開し、PPDファイルを入手する。
ただし、フィルターを使用している場合、フィルターがMac用でLinuxでは動かない場合がある。

HPのプリンターの場合

「hplip」というパッケージをインストールすればOK

エプソンの場合

アヴァシス株式会社Linuxドライバーにある通りにやれば可能。

キャノンの場合

Linux用ドライバ

リコーの場合

RICOH Pro/IPSiO SP/imagio MP用 Linux CUPS用 PPDファイル


以下昔の文章

以前はLPDを使用していたが、最近は「CUPS」が流行りと言うことで、早速導入してみた。 こいつはすごい。簡単だ。web上で設定できるし、自動検出だ。princapなんてのをいじくっていた時代がなつかしい。

さて、インストールの方法だが、

cupsomatic-ppd

というパッケージをインストールすれば、主要なパッケージ

  • cupsys
  • foomatic-bin

はインストールされるはず。しかし、これを書いている時点ではエラーが出てインストールできなかった。 そこで、まず、どうせ入れるであろう

cupsys-driver-gimpprinter

を入れて、

foomatic-bin

を入れれば、主要なものがインストールされる。 で、「パソコンふぉあ障害者ず」や「CUPS導入メモ」のとおり、 http://localhost:631/にアクセスすればコントロールページが出てくる。 「Manage Printers」というページに行けば、使用可能なプリンターが表示される。ここで「print Test Page」とやれば、テストページが表示される。 たとえ、ここで使いたいプリンターが表示されなくても、「Add Printer」で足せばよい。 あと、日本語テキストにも対応するように、

a2ps-perl-ja

というパッケージを入れる。 さらに、

cupsys-bsd

というパッケージを入れれば、従来のlprコマンドを使えるようになるため、lprに慣れている人や、ソフト的にlprの場合はこれを入れる。

GNOMEの場合

「gnome-cups-manager」というパッケージがあるのでそれを使っても設定できる。
このパッケージはDebianをインストールしたときに一緒に入る場合もある。


広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Thu, 05 Jan 2012 18:51:26 JST (4510d)