これは Google に保存されている https://www.weblio.jp/content/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF のキャッシュです。 このページは 2024年9月15日 19:54:31 GMT に取得されたものです。 そのため、このページの最新版でない場合があります。 詳細.
フルバージョンテキストのみのバージョンソースを表示
ヒント: このページで検索キーワードをすばやく見つけるには、Ctrl+F または ⌘-F(Mac)を押して検索バーを使用します。
「フロッピーディスク」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

デジタル大辞泉

デジタル大辞泉

フロッピー‐ディスク【floppy disk】

IT用語辞典バイナリ

IT用語辞典バイナリ

フロッピーディスク

別名:フロッピディスクディスケット
【英】FD, Floppy Disk, Disket

フロッピーディスクとは、1970年代登場したプラスチックジャケット収められ一枚磁気ディスクデータ記録ができる記憶メディアのことである。

フロッピーディスクは、ディスクドライブ部分から記憶メディアのみ取り外して持ち運ぶことができるリムーバブルメディアである。ディスク片面磁気ヘッド接触させることでデータ読み書きを行うことができる。フロッピーディスクが登場した当初は、磁気ディスク直径8インチ(200mm)で、記録容量は数KB単位だった。その後改良進められ5インチフロッピーディスク、そして3.5インチフロッピーディスク登場した3.5インチは90mm程度である。

3.5インチフロッピーディスクは、1980年代から1990年代にかけて、PCワープロ専用機標準的における記憶メディアとして利用された。ジャケットプラスチック製で、データ読み書きするための窓の部分保護シャッター隠される機能備えており、ライトプロテクトが可能で、記録可能なデータ容量は1.44MB程度であったジャケットにはある程度強度があるため、扱いやすい点も特徴だった。

1990年代後半になると、CD-Rはじめとする光ディスク登場しマルチメディア化が進んで画像音声などの大容量コンテンツ記録対象となりはじめたことによって、フロッピーディスクは徐々に他の大容量記憶メディア置き換えられていった現在の新しPCにフロッピーディスクを読み込むためのドライブフロッピーディスクドライブ)は搭載されないことが多いが、オプションとして搭載可能となっている場合も多い。

ウィキペディア

ウィキペディア

フロッピーディスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 03:21 UTC 版)

フロッピーディスク (: floppy disk)またはディスケット(: diskette) は磁気ディスクの一種で、磁性体を塗布・蒸着した樹脂製小円盤を樹脂製の保護ケースに入れたものである。単に「フロッピー」「FD」と略称されることもある。




「フロッピーディスク」の続きの解説一覧

ウィキペディア小見出し辞書

ウィキペディア

フロッピーディスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:01 UTC 版)

バックアップ」の記事における「フロッピーディスク」の解説

安価だが現在では非常に小容量であり細々としたファイル単位でのバックアップ程度にしか使われない磁気や埃、汚れに弱い。

※この「フロッピーディスク」の解説は、「バックアップ」の解説の一部です。
「フロッピーディスク」を含む「バックアップ」の記事については、「バックアップ」の概要を参照ください。


フロッピーディスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 14:49 UTC 版)

PC-9821シリーズ」の記事における「フロッピーディスク」の解説

PC-9801長らく1.25MBフォーマット採用していたが、PC-9821の頃から、PC/AT互換機と同じ1.44MBのフォーマット扱えるようになった。ただし、MS-DOSがそれに対応しているバージョン(Ver.5.00A-H以降)である必要がある現在のPC/AT互換機では、1.25MBを読み書き一部フォーマット出来ないなどの制限あり)するには、3-MODE対応したBIOS3モードフロッピーディスクドライブ用意しドライバ組み込む必要があるメーカーPCでは大抵扱うことが出来る。98シリーズは、PC/AT互換機違いドライブの質が一定だったため、フロッピーディスクの特定のトラック特殊なフォーマット施し、それをチェックすることで正規品か否か判断をするコピープロテクトが主にゲームソフト使われていた。これはMS-DOSによるコピーでは同一フォーマット再現することが出来ないため(特殊なフォーマット施されトラック)、コピーしたディスクでは正規品ではないとみなして動作しないようになっていた。なお、特殊フォーマットチェックを外す「コピーツール」(ファイラー)と称するソフト本体とソフトごとに施された特殊フォーマット対応するデータディスク売られていた(詳細割愛)。 PC-9801シリーズ全盛だった時代には高額だったこともあり、なかなかHDD普及が進まなかったが、Windows利用前提としたPC-9821シリーズ登場転機となり、MATEFELLOW以降ではHDDモデル中心にデスクトップでもFDDが1台しかないモデル登場するようになった。これらの機種では当初HDD上に構築した専用ファイル98ノートRAMドライブのように扱う仮想FDDツール添付され、FDD2台を前提としたソフトを動作させる配慮見られた。しかしPCIアーキテクチャ搭載機ではそのようなツールサポートされなくなりノート機でも物理的なRAMドライブ省略されるうになるなど、PC-9821時代にはFDD2台という構成次第オプション扱いとなっていった。

※この「フロッピーディスク」の解説は、「PC-9821シリーズ」の解説の一部です。
「フロッピーディスク」を含む「PC-9821シリーズ」の記事については、「PC-9821シリーズ」の概要を参照ください。


フロッピーディスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 15:29 UTC 版)

プログラム電卓」の記事における「フロッピーディスク」の解説

フロッピーディスクは適度に安価であり取扱いもし易く便利なセーブ手段である。例えヒューレット・パッカードHP-ILインターフェース使用してフロッピーディスクドライブ接続可能とした。このフロッピーディスクドライブ(HP 9114A/B)を利用する3.5インチ2DDフロッピーディスクにセーブすることが可能である。HP-IL採用していた機種としては、HP-41CHP-71B、HP-75C/D等がある。

※この「フロッピーディスク」の解説は、「プログラム電卓」の解説の一部です。
「フロッピーディスク」を含む「プログラム電卓」の記事については、「プログラム電卓」の概要を参照ください。


フロッピーディスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:38 UTC 版)

中松義郎」の記事における「フロッピーディスク」の解説

1971年アラン・シュガートらがIBMで開発したフロッピーディスクを、中松1985年頃から、自分発明であると主張している。中松1985年昭和60年)に配付したとされる資料では、1947年昭和22年)の東大在学中に「シート面積型に記録する媒体」とその再生を行うドライブ着想抱き1948年昭和23年)に特許出願し1950年昭和25年)に完成させ、1952年昭和27年)に特許認められ、その製品化1956年昭和31年)に三井物産上がったとしている。また中松1979年昭和54年)にパテント契約IBM締結したとして、フロッピーディスクは中松発明よるものだとしている。 実際にIBM特許日米ともに審査経て認められており、中松1983年改良型フロッピーディスクを出願した際にも、審査IBM特許参照されている。中松主張対しIBM担当者は、「IBMはいくつかの特許使用契約中松から得たことがあるが、それはフロッピーディスクのものではなく、フロッピーディスクはIBM独自に開発したものである」と述べている。 中松はフロッピーディスクのパテント主張する一方で具体的な特許番号明かしていないが、中松主張にある「1948年昭和23年)に特許出願して、1952年昭和27年)に登録されフロッピー媒体」 と時期重な特許に「重色レコード」(特公昭27-001322) および「積紙式完全自動連奏蓄音器」(特公昭27-002166) の2つがある。重色レコード音の波形が段状に記録印刷)された紙であり、積紙式完全自動連奏蓄音器重色レコード波形光学的に読み取って音を再生するので(オプティカル・サウンド参照)「シート面積型に記録再生する媒体ドライブ」ではあるが、フロッピーディスクの特許抵触する様な内容ではない。磁性体円弧形に音声記録する、よりフロッピーディスクに近いものは星野愷開発してシンクロリーダー」としてキヤノンから1958年製品化されており、その際中松特許注目された事で当時中松勤務しており、後の三井物産となる第一物産株価急騰した見られている。なお重レコード特許料金未納で既に権利消滅していた事が後日判明している。その後シンクロリーダー機能簡略化した「シンクロファクス」をリコー開発して1959年製品化し、そのシンクロファクス類似した万能シートレコーダー」が「ナカビゾン」の別名で日本コロムビアから1961年製品化された。ナカビゾン中松開発したとされる。なお@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}中松がフロッピーディスクに似た構造記録メディア(あるいはレコードジャケット)をIBMより先に開発していたという説もあるが[要出典]、該当する特許確認できない中松主張変遷しており、1992年著書では、中松ナカビゾン等の”フロッピー媒体”に代わってフロッピーディスクそのもの完成させ、コンピュータ用として日本各社売り込む相手にされなかったところをIBM副社長権利求めて来日したという話になっている2017年現在でも中松ウェブサイトでは「フロッピーディスクの発明者ドクター・中松」としてサイン入りのフロッピーディスクを販売しているが、このサイト販売されている「フロッピーディスク」は重色レコード磁気シートではない、パソコンの5.25インチドライブで扱う本物のフロッピーディスクである。

※この「フロッピーディスク」の解説は、「中松義郎」の解説の一部です。
「フロッピーディスク」を含む「中松義郎」の記事については、「中松義郎」の概要を参照ください。


フロッピーディスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 15:26 UTC 版)

SuperDrive」の記事における「フロッピーディスク」の解説

Macintosh SE後期型およびMacintosh IIx以降Power Macintosh G3までMacintosh本体内蔵されフロッピーディスクドライブ (FDHD) をSuperDrive呼称していた。これは、Macintosh以来の800KB対応フロッピーディスクドライブから、2HD (1.44MB) 対応に変更したため、FDHDドライブマーケティング上の呼称であると考えられる

※この「フロッピーディスク」の解説は、「SuperDrive」の解説の一部です。
「フロッピーディスク」を含む「SuperDrive」の記事については、「SuperDrive」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フロッピーディスク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

Weblio日本語例文用例辞書

辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書

「フロッピーディスク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

フロッピーディスクのページの著作権