これは Google に保存されている http://www2s.biglobe.ne.jp/~cedar/root/blog/09/0809/0809.html のキャッシュです。 このページは 2024年4月12日 00:36:09 GMT に取得されたものです。 そのため、このページの最新版でない場合があります。 詳細.
フルバージョンテキストのみのバージョンソースを表示
ヒント: このページで検索キーワードをすばやく見つけるには、Ctrl+F または ⌘-F(Mac)を押して検索バーを使用します。
さようなら、光磁気ディスクMO

さようなら、光磁気ディスクMO

光磁気ディスクMOの利用

MOは、1980年代後半から普及し始め、90年代初めには大変普及した記録媒体だ。 この時代230MBもの記録媒体は、フロッピーディスクに対して大変魅力的だった。 Windows95以降私のパソコンのファイルが大量になって、フロッピーでのバックアップが困難になりMOを採用したのです。 その当時は1枚のMOで間に合っていたものが、2000年頃には640MBのMOディスクで6,7枚が必要となっていった。 実は、MOは書き込みが遅い。 それでバックアップに大変時間がかかるようになってしまい、効率的な方法を考える必要に迫られた。 2004, 5年頃になるとUSBの外付けのハードディスク(HDD)が発売され、私はこれにさっそく飛びついた。 外付けのHDDは、MOのように交換が必要ない。それに書き込みもMOよりは高速だ。 私のパソコンのデータのバックアップは、大変ありがたい解決方法だった。 2000年代に入るとデジカメの時代となり1年間のデータはますます増加した。 外付けハードディスクへのバックアップは、まさにこのために出現したとでも言えるだろう。

MOを不要にした原因は、他にもある。 90年代後半からは、CD-R/-RWが普及し始め、瞬く間にCDの時代となり、最近はDVDの時代である。 これに加えて、現在は USBメモリの時代でもある。 こうした時代の変化に、私はMOを使う機会が無くしてしまった。 私の棚にかなりの場所を占めていたMOディスクも当番がないまま5年ほど経過し、場所ふさぎとなってしまった。

さようなら、MO

フロッピーは、もはや存在していないに等しい。 そしてMOも、今後は当番の機会が生じてこないだろう。 それで、今回私は、わずかなものを残して、大量のMOディスクを処分することにした。 MOディスクを広げてみると、歴史を感じる。

230MB

最初のMOは、230MBであった。当時のフロッピーと比べると、大規模なメモリであった。 そして当時のMOドライブは大きかったが、今ではMOディスクを少し大きめにしただけのサイズしかない。 下記の写真は、バッファロー社のMOドライブである。



640MBになって



倍の記憶容量の640MBのMOディスクを並べると、そこにWindows95とか、Windows98という表示があるものがある。 右側の2枚がそれである。OSであるWindowsのバージョンが表示され、その時代を明示していうことが面白いと感じた。

5年前にSCSIを廃棄した。 SCSIのケーブル、ターミネータ、SCSIボード、SCSIのインタフェースのスキャナーと内蔵HDD、そしてMO装置など一括して廃棄した。 現在では、これらは全てUSBに置き換えられてしまっている。もはや登場する余地がなくなった。 その意味では、私のパソコンはレガシーであった。今回はMOである。MOはまだ使えるかもしれないが、もやは主流ではなくなった。 今後は、より小さなUSBメモリで事足りるだろう。