これは Google に保存されている https://ameblo.jp/larkex100/entry-11983260965.html のキャッシュです。 このページは 2024年4月13日 21:40:11 GMT に取得されたものです。 そのため、このページの最新版でない場合があります。 詳細.
フルバージョンテキストのみのバージョンソースを表示
ヒント: このページで検索キーワードをすばやく見つけるには、Ctrl+F または ⌘-F(Mac)を押して検索バーを使用します。
パソコンの故障箇所の調べ方 : BIOS警告音(ビープ音)まとめ | Dの迷言
パソコンの故障箇所の調べ方 : BIOS警告音(ビープ音)まとめ | Dの迷言

パソコンの故障箇所の調べ方 : BIOS警告音(ビープ音)まとめ

BIOSの警告音(ビープ音)

  • 「・」(短音「ピッ」)
  • 「-」(長音「ピー」)

BIOSの種類


※『UEFI』はBIOSに代わる次世代型Firmware Interface

付箋(赤)AWARD BIOS(Phoenix)

AWARD
BIOS警告音説明

(短音×1)
正常に起動
・・
(短音×2)
CMOS設定エラー
設定値に不具合があるのでBIOSクリアで初期化してみましょう
-・
(長音×1、短音×1)
DRAMエラー
メインメモリの接点不良かメモリの破損が考えられます。
何回か接続し直すと直るかもしれません。
-・・
(長音×1、短音×2)
グラフィックボードかモニターの接続不良
グラフィックボードの接続チェックとモニターケーブルの接続チェックをしましょう
-・・・
(長音×1、短音×3)
グラフィックボードがない、あるいはグラフィックボード RAM のエラー
グラフィックボードの故障か、もしくは正常に挿さっていない。
接続チェックや別のグラフィックボードに交換するなどしてみましょう。
-・・・・・・・・・
(長音×1、短音×9)
ROMエラー
BIOS ROMが破損している可能性があります。
CMOSクリアを試してみましょう。
-----
(長音の繰り返し)
DRAMの接続・装着エラー
メインメモリの接点不良かメモリの不良が考えられます。
何回か接続し直すと直るかもしれません。
・・・・・
(短音の繰り返し)
電源供給の不具合
電力不足か、電源の故障
電源パーツを交換してみましょう。
────
(高い周波数の長音)
CPUの過熱
CPU冷却ファンの停止、埃による冷却能力低下や、冷却ファンがCPUと正しく接触していない可能性があります。
- - - -
- - - -
(高音と低音の繰り返し)
CPUエラー
CPUが未接続か、過熱による破損が考えられます。

付箋(黄)AMI BIOS

AMI
BIOS警告音説明

(長音×1)
正常に起動
--
(長音×2)
POSTエラー
設定値に不具合があるのでBIOSクリアで初期化してみましょう。

(短音×1)
DRAM リフレッシュ エラー
メインメモリの接点不良かメモリの破損が考えられます。
何回か接続し直すと直るかもしれません。
・・
(短音×2)
DRAMパリティーエラー
メインメモリの接点不良かメモリの破損が考えられます。
何回か接続し直すと直るかもしれません。
・・・
(短音×3)
DRAMエラー
メインメモリの接点不良かメモリの破損が考えられます。
何回か接続し直すと直るかもしれません。
・・・・
(短音×4)
システムタイマエラー
マザーボードに不具合が発生しています。
埃や異物によるショートか、BIOSの不具合が原因です。
・・・・・
(短音×5)
プロセッサエラー
CPUまたはマザーボードの不具合。
未装着・過熱・接触不良・故障・ショートなどを確かめましょう
・・・・・・
(短音×6)
GateA20エラー
CPU・マザーボード・メモリー等の総合的な不具合
未装着・過熱・接触不良・故障・ショートなどを確かめましょう
・・・・・・・
(短音×7)
プロセッサーの例外割り込みエラー
CPUまたはマザーボードに不具合が発生しています
未装着・過熱・接触不良・故障・ショートなどを確かめましょう
・・・・・・・・
(短音×8)
グラフィックボードメモリの不具合
グラフィックボードが未接続・接続不良または故障している可能性があります。
・・・・・・・・・
(短音×9)
ROMチェックエラー
BIOSの設定不良・破損またはマザーボードが破損している可能性があります。
設定値に不具合がある可能性もあるのでBIOSクリアで初期化してみましょう
・・・・・・・・・・
(短音×10)
CMOSの読み込み、書き込みエラー
CMOSまたはマザーボードが破損している可能性があります。
ひとまず、BIOSクリアで初期化してみましょう
・・・・・・・・・・・
(短音×11)
キャッシュメモリエラー
CPUのキャッシュに不具合が発生しています。
CPUの接続不良か、マザーボードの破損が考えられます。
-・・
長 短×2
グラフィックボードエラー
グラフィックボードが接続されていないか、接点不良が考えられます。
何回か接続し直すと直るかもしれません。
-・・・
長 短×3
メモリテストエラー
メモリテストで不具合が発生しています。
メモリICの不具合または故障の可能性が考えられます。
-・・・・・・・・
長 短×8
ディスプレイテストエラー
グラフィックボードの接点不良か故障が考えられます。
何回か接続し直すと直るかもしれません。

付箋(緑)UEFI

UEFI
UEFI警告音説明

(短音×1)
正常に起動
キーボード検出エラーの場合あり
---
(長音×3)
DRAMエラー
メインメモリの接点不良かメモリの破損が考えられます。
何回か接続し直すと直るかもしれません。
-・・
(長音×1、短音×2)
繰り返し
DRAM検出エラー
メインメモリが未接続・接続不良または故障している可能性があります
-----
(長音×5)
グラフィックボードのエラー
グラフィックボードが接続されていないか、接点不良が考えられます。
何回か接続し直すと直るかもしれません。
-・・・
(長音×1、短音×3)
グラフィックボード検出エラー
グラフィックボードが未接続・接続不良または故障している可能性があります。
- - - -
- - - -
(高音と低音の繰り返し)
温度異常
CPU・マザーボード・メモリー・グラフィックボード等、過熱よる不具合。
冷めるまで待つか、ファンを掃除してやり冷却性を高めてやりましょう。
-・・・・
(長音×1、短音×4)
ハードウェアエラー
ハードウェアの総合的な不具合。
未装着・過熱・接触不良・故障・ショートなどを確かめましょう

えっとぉ…なにこれ↑( ̄_ ̄ i)
えっそんなサイトあるんだったらそっち使えば…
ん~これってさぁ~基本的には必要とされないことが望ましい一覧なんだよね。
と、言うと??
これが役に立つ時ってパソコンが故障した時。つまりはパソコンが使えない時なんだよね。
前は故障したら、古いパソコン(OS:XP)引っ張り出して対応してたけど、今はスマホって便利なものがあるじゃん?IS03
あっ!!つまりはスマホでも見やすいように一覧にしたってこと?
まっそんなとこかな?パソコンをリホームするとき、面倒くさくないようにねヾ(*ゝω・*)ノ
って言いとこだけど、アメブロで表を作るのかなり面倒くさかった(ーー;)
一覧のパソコンとスマホのCSS(デザイン)とか…時間掛かっちゃった<(_ _)>
ふ~ん、お疲れぇ(*^ー^)ノ
で、この一覧はなに?どうやって使うの??
パソコン立ち上げたとき、『ピッ』とか音しない?
あっするする。毎回、毎回。正直、ウザッ(-_-メ
(;´▽`A '`,、'`,、
まぁ~普通の人だとその程度の音かもしれないねぇ~(;^_^A
でも、あの音にはビープ音って名前がちゃんとあって、起動時の『ピッ』はパソコンが「今日も元気だよ音譜って言ってる証なのさぁ~ヽ(^ω^)ノ
な、なんとそんな意味があったとはΣ(・ω・ノ)ノ!
嫌がらせでピッピッ言ってるわけではないよぉ…((-ω-。)(。-ω-))フルフル
パソコンが故障した時にモールス信号みたな感じで「」(短音「ピッ」)「」(長音「ピー」)を使って故障箇所を教えてくれるのさぁ~( ・`ω・´)ドヤ
その一覧が上の表かなってとこかな?表
ホーホーφ(..。)メモメモ
と、言いつつ市販のパソコンを普通(Word、Excel、インターネット)に使ってるぐらいじゃたぶん出くわさないし、その場合原因が分かったからって自分で修理するより店に頼んだほうが早いし…レンチ
まぁ~ホントに関係あるのは高負荷がかかるゲームとかプログラム作成用とかにカスタマイズされたBTOパソコンか自作パソコンぐらいかな?
ホーホーφ( ゜゜)ノ⌒ポ-イッ
ではでは、最後に自分が使ってるパソコンのBIOSの呼び出しかたチェック
どうするのぉ~?
パソコン起動直後のメーカーロゴ表示中に、『F2』キーか『Delete』キーを押すと呼び出すことができますパソコン
 ※メーカーによって異なります⇒参考:BIOS設定画面の出し方
ホーホーφ(..。)メモメモ
ただ、BIOS呼び出してやたらと設定を変えないように!!壊れるからぁ~ドクロ
・・・。(・x・ノ)ノ⌒ポイッ
パソコンの知識がない方が、パソコンの調子がおかしいからと言ってパーツを取り替えたり、BIOSの設定を弄ったりするのは大変危険です注意
今回、参考にさせて頂いたサイト
PCトラブルトラブル大図鑑
自作パソコン情報箱
などで、ある程度、知識を得てからおこないましょう。

にほんブログ村 IT技術ブログへ読者登録してね