さくらレンタルサーバーにSubversionとTracをインストールする

ソフトウェア等のコンテンツ管理を目的に、Subversion(構成管理ツール)とTrac(要求管理などのツール)の、さくらレンタルサーバーへのインストール作業をレポートします。

本稿は「エックスサーバーにSubversionをインストールする」および「エックスサーバーにTracをインストールする」の2稿を修正し、結合しています。比較すると両レンタルサーバーの違いも分かるかもしれません。

はじめに

要件管理のシステムとして、Tracというシステムを導入し、チケットで管理することを考えました。チケットとは要求やバグの報告を書いた付箋のイメージです。Tracにはチケット管理の他にもWiki機能と、Subversion等のリポジトリを見る機能があります。

Subversionとは、ソフトウェア開発でよく使われているバージョン管理システムです。ファイルの更新や派生バージョンを登録していきます。また任意のバージョンや、派生バージョンなどを取り出すこともできます。コミュニティでも文書管理に使えるのではないかと思います。

本稿ではさくらレンタルサーバーにSSH接続してFreeBSDのコマンドを打ち込んでいきますので、既にSSH環境があり、UNIXやUNIXクローン(Linux、BSD、Cygwin等)の経験がある読者を対象としております。

SSH接続環境につきましては、さくらさんの「SSH について」のページに解説がありますので、そちらをご参照下さい。

OSSの紹介

本稿で利用するOSS(オープン・ソース・ソフトウェア)と、そのプロジェクトサイトを紹介します。

以降のインストールの手順において、wgetコマンドでアーカイブを取得しようとしたときに、もはやURLが変わってしまって取得できないことがあると思います。その際は以下のサイトからアーカイブのダウンロードURLを調べ、置き換えてダウンロードして下さい。

またwgetコマンドでSSLに転送され、サーバー証明書がない旨のエラーが表示されることもありました。その際はエラー表示に従って、「–no-check-certificate」オプションを指定してダウンロードして下さい。

Swig

http://www.swig.org/

C、C++のプログラムとPythonなどのスクリプト言語のインタフェイスとなるライブラリです。Subversionの前にインストールします。

APRライブラリ

https://apr.apache.org

Apacheのライブラリです。SubversionのインストールにAPRとAPR-utilが必要になります。

Subversion

http://subversion.apache.org/

今回のメインである、バージョン管理システムです。本稿ではver.1.8.9をインストールします。

EasyInstall

http://peak.telecommunity.com/DevCenter/EasyInstall

PythonのツールキットであるPEAKというプロジェクトの、EasyInstallというツールをインストールします。これによってPythonのパッケージが簡単にインストールできます。

Trac-ja

http://www.i-act.co.jp/project/products/products.html

インタアクト(株)さんの、Trac日本語化パッケージ配布ページです。Tracの特徴も簡潔にまとめられていますのでご参照ください。

本稿ではこのページより配布されているTrac-1.0.ja1をインストールします。

Trac

http://trac.edgewall.org/

Tracの本家です。このサイトからソフトウェアのダウンロードはしませんが、わからないことはこのサイトのマニュアルを参照します。

環境設定

最初にPythonやシェルの環境設定をします。

ディレクトリの作成

各システムは~/local以下にインストールし、パッケージの展開と構築は~/tmp以下で行うことにします。

SSHでサーバーにログインした後、以下のコマンドを入力し、ディレクトリを作成します。(先頭の「%」はプロンプトです。)

% cd ~
% mkdir local tmp

usercustomize.pyの作成

続いて、Pythonで日本語を使ったときにエラーが出ないように、usercustomize.pyという設定ファイルを作成します。

以下のようにコマンドを入力します。

% mkdir -p .local/lib/python2.7/site-packages
% vi .local/lib/python2.7/site-packages/usercustomize.py

「~/.local」と、ドットが入っていることにご注意下さい。(以降もPython関係のパスにはドットが入る「~/.local」以下になります。)

このコマンドで、viというスクリーン・エディタを起動しています。viはWindowsで一般的なテキストエディタと異なり、いきなり編集できません。「編集コマンド入力→インサートモードで編集→ESCでコマンドモードに戻る→コマンド入力→…」という流れになります。(viの操作が面倒なら、Windows上で作成し、FTPでPUTしてもかまわないと思います。)

viを起動したら’i’を入力してインサートモードに入り、以下を入力します。

import sys
sys.setdefaultencoding('utf-8')

ESCを押してインサートモードを抜けた後、’:wq’を入力して、ファイルを保存、かつviの終了をします。

% python -c "import sys; print sys.getdefaultencoding()"
utf-8

usercustomize.pyの内容が正しければ’utf-8’と表示されます。間違いがある場合は再び先のviコマンドよりviを起動し、usercustomize.pyを編集します。

viのコマンド

参考までに最低限のviのコマンドをまとめておきます。viの使い方や他のコマンドについては他のサイトをご参照ください。

コマンド 動作
a インサートモードに入る。カーソルの後ろにテキストを挿入する。
i インサートモードに入る。カーソルの前にテキストを挿入する。
o インサートモードに入る。カーソルの下に行を挿入する。
O インサートモードに入る。カーソルの上に行を挿入する。
ESC インサートモードを抜ける。
x カーソル上の文字を削除。
X カーソルの前の文字を削除。
:w ファイルを保存。
:wq ファイルを保存して終了。
:q! ファイルを保存せずに強制終了。

カーソル移動もコマンド(英字入力)ですが、今はカーソルキーで動くようです。

.cshrcの編集

次に.cshrcを編集して、環境変数PATHと環境変数PYTHONPATHの設定をします。

% vi .cshrc

ファイルの中の「set path = (/sbin …」の’/’に移動した後、’i’を入力してインサートモードに入り、「$HOME/local/bin」を入力します。

ESCで抜けた後に’o’を入力してインサートモードに入り、次の行に「set PYTHONPATH = ($HOME/.local/lib/python2.7/site-packages)
」を入力します。

set path = ($HOME/local/bin /sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/local/sbin /usr/local/bin $HOME/bin)
set PYTHONPATH = ($HOME/.local/lib/python2.7/site-packages)

結果、上の2行のようになります。ESCで抜けて’:wq’でviを保存終了します。

Swigのインストール

最初にSwigをインストールします。

% cd ~/tmp
% wget http://prdownloads.sourceforge.net/swig/swig-2.0.11.tar.gz
% tar xzf swig-2.0.11.tar.gz 
% cd swig-2.0.11
%./configure --prefix=$HOME/local
% make
% make install 

(コンパイル時のメッセージ表示等は省略しています。確認時を除き以下同様。)

確認します。

% source ~/.cshrc
% swig –version
SWIG Version 2.0.11

3行目が表示されれば成功です。

もし成功しない場合は、.cshrcのset path以降に誤りはないか、インストールエラーがないかを確認して下さい。

Subversionのインストールと設定

続いてSubversionをインストールします。

APRライブラリとAPRUTILのインストール

Subversionのインストールに必要な2つのライブラリをインストールします。

以下のようにコマンドを入力します。

% cd ..
% wget http://ftp.kddilabs.jp/infosystems/apache//apr/apr-1.5.1.tar.gz
% tar xzf apr-1.5.1.tar.gz
% cd apr-1.5.1
%./configure --prefix=$HOME/local
% make
% make install
% cd ..
% wget http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/software/apache//apr/apr-util-1.5.3.tar.gz
% tar xzf apr-util-1.5.3.tar.gz 
% cd apr-util-1.5.3
% ./configure --prefix=$HOME/local --with-apr=$HOME/local
% make
% make install

Subversionのインストール

以下の様にコマンドを入力していきます。

% cd ..
% wget http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/software/apache/subversion/subversion-1.8.9.tar.gz
% tar xzf subversion-1.8.9.tar.gz
% wget http://www.sqlite.org/2013/sqlite-amalgamation-3080100.zip
% unzip sqlite-amalgamation-3080100.zip
% mv sqlite-amalgamation-3080100 subversion-1.8.9/sqlite-amalgamation
% cd subversion-1.8.9
% ./configure --prefix=$HOME/local --with-apr=$HOME/local --with-apr-util=$HOME/local
% make
% make install
% make swig-py
% make install-swig-py

11,12行はTracと連携するときに必要になります。

% source ~/.cshrc
% svn --version
svn, version 1.8.9 (r1591380)
   compiled Jun 12 2014, 20:34:26 on x86_64-unknown-freebsd9.1
(略)

svnコマンドが動作することを確認しました。

以上でSubversionのインストールは終了です。

EasyInstallのインストール

Tracをインストールするために、EasyInstallをインストールします。

インストールディレクトリの指定

EasyInstallをインストールする前に、EasyInstallにインストール先のディレクトリを教えるファイル(.pydistutils.cfg)を、ホームディレクトリ(’~’)に作成します。

% cd ~
% vi .pydistutils.cfg

viにて以下の内容の.pydistutils.cfgを作成します。

[install]
install_lib = /home/user/.local/lib/python2.7/site-packages
install_scripts = /home/user/local/bin 

userは各位のユーザー名になります。

install_libはドット付きの「.local」、install_scriptsはドットなしの「local」です。

EasyInstallのインストール

EasyInstallをインストールします。

% cd tmp
% wget http://peak.telecommunity.com/dist/ez_setup.py
% python ./ez_setup.py
% source ~/.cshrc
% easy_install --version
setuptools 2.0.1

最後のコマンドでeasy_installが動作することを確認しました。

Tracのインストール

Tracをインストールします。

Tracのインストール

最後にTracをインストールします。

% easy_install http://www.i-act.co.jp/project/products/downloads/Trac-1.0.ja1.zip
% easy_install MySQL-python
% source ~/.cshrc
% trac-admin --version
trac-admin 1.0.ja1

2行ではPythonからMySQLを利用するためのモジュールをインストールしていますが、TracからMySQLを利用しないのであれば必要ないと思います。

4行のコマンドでtracがインストールされたことを確認しています。

subversion.pthの作成

Tracがsubversionのライブラリを見つけられるようにします。

viで、~/.local/lib/python2.7/site-packages/の下にsubversion.pthというファイルを作成します。

% vi ~/.local/lib/python2.7/site-packages/subversion.pth

内容は以下の一行です。

/home/user/local/lib/svn-python

Pythonはドットありの.local以下を参照しますので、このファイルによってドットなしのlocalの下にインストールされたsvn-pythonが見つけられるようになります。

確認してみましょう。

% python -c "import svn"

何も表示されていなければ、成功です。

以上でTracのインストールは完了です。

まとめ

さくらレンタルサーバーにSubversionとTracをインストールしました。

次回は実際にプロジェクトを意識して、リポジトリとTrac環境を作成したいと思います。

(2014年6月20日追記:「Subversion+Tracにプロジェクトを作成する」を投稿いたしましたので、引き続きこちらをご参照下さい。)

コメントを残す