1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 木場・東陽町・清澄
  6. 木場・東陽町・清澄 観光
  7. 芭蕉稲荷神社
木場・東陽町・清澄×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

芭蕉稲荷神社

寺・神社・教会

木場・東陽町・清澄

このスポットの情報をシェアする

芭蕉稲荷神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11349173

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
芭蕉稲荷神社
住所
  • 東京都江東区常盤1-3
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
tyatya さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(40件)

木場・東陽町・清澄 観光 満足度ランキング 18位
3.35
アクセス:
3.34
東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河駅」A1出口から徒歩6分500m by Lily-junjunさん
人混みの少なさ:
3.77
小さな神社内に先客が3名ほどおられましたから、しばらく外で待っていました…そんな神社ですからタイミング次第です by T04さん
バリアフリー:
3.11
見ごたえ:
3.20
芭蕉庵だったことを感じられるものが数点しかありませんでした。 by Lily-junjunさん
  • 当時を偲んでお参りできました

    • 3.0
    • 旅行時期:2024/03(約2ヶ月前)
    • 1

    近くにある深川神明宮の深川七福神、寿老人にお参りした後で立ち寄りました。お社も祠のように小さな神社で、境内もとても狭い敷地...  続きを読むです。それでも、芭蕉の有名な俳句が刻まれた石碑や、芭蕉庵跡の石碑が立てられていて、芭蕉との結びつきが深い場所だと、当時を偲んでお参りできました。  閉じる

    投稿日:2024/03/13

  • 江東区常盤にある「芭蕉稲荷神社(深川芭蕉庵跡)」についての情報を発信していきます。「芭蕉稲荷神社(深川芭蕉庵跡)」へのアク...  続きを読むセスは、東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河駅」のA1出口の右側角を曲がり、そのまま350mほど直進すると最初の信号(表示名:「深川万年橋南」)があります。その横断歩道を渡り、右方向に進み「万年橋」を渡り最初の十字路を左折し、道なりに直進すると右手に「芭蕉稲荷神社(深川芭蕉庵跡)」があります。
    「芭蕉稲荷神社(深川芭蕉庵跡)」は、「松尾芭蕉」が江戸深川に居を構えた「深川芭蕉庵跡」です。40mほど先の隅田川沿いには、「芭蕉庵史跡展望庭園」や「江東区芭蕉記念館」があり、この周辺は「松尾芭蕉」ファンにとって必見の歴史散策スポットです。「深川芭蕉庵」は、延宝8年(1680年)に門弟の「杉山杉風」から草庵の提供を受けたもので、元禄2年(1689年)の「奥の細道」も、この「深川芭蕉庵」が旅の起点となっています。ただし、「奥の細道」では、隅田川を遡り、千住で下船し、日光街道を北上するルートをとっているため、千住が「奥の細道 矢立初めの地」ということになっています。また、「奥の細道矢立初めの地」は「千住大橋公園」内にあります。「奥の細道矢立初めの地」は「松尾芭蕉」の「奥の細道」の600里の旅の始まりの句を詠んだといわれている場所です。ちなみに、「松尾芭蕉」が蕉風俳諧を確立した句として有名な「古池や蛙(かわず)飛びこむ水の音」も貞享3年(1686年)にこの「深川芭蕉庵」で詠んだ句だそうです。「松尾芭蕉」は全国をまわり色々な所にその足跡を残していますね。足立区と荒川区の「奥の細道 矢立初めの地」論争もおもしろいものですよ。いずれにせよ「隅田川」を遡り、千住で下船し、日光街道を北上したのは間違いありません。
    肝心の「芭蕉稲荷神社」は、江東区常盤1丁目にある稲荷神社です。「芭蕉稲荷神社」は、大正6年(1917年)の台風による高潮が来襲の後に、「松尾芭蕉」が愛好したといわれる石造の蛙が発見され、故「飯田源太郎」等地元の人々の尽力により、ここに石蛙を御神体として稲荷を祀って「芭蕉稲荷」が創建されました。この辺りに芭蕉の住んだ芭蕉庵があったとされ、大正10年(1921年)の東京府により常盤1丁目が旧跡に指定されました。

    01_【一口メモ】
    所在地 〒135-0006 東京都江東区常盤1丁目3-12

    02_【アクセス】
    ⑴ 東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河駅」A1出口から徒歩6分500m
    ⑵ 都営大江戸線「清澄白河駅」A7出口から徒歩9分750m
      閉じる

    投稿日:2024/01/27

  • 境内に「芭蕉庵」跡の碑

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約1年前)
    • 0

    都営地下鉄大江戸線「森下駅」から徒歩で6分ほどです。この辺りに芭蕉の草庵があったとされ、大正6年に地元の人たちによって祀ら...  続きを読むれたお稲荷様です。狭い境内には「芭蕉庵跡」碑、句碑、説明プレートなどがあります。  閉じる

    投稿日:2023/05/16

  • 芭蕉庵跡に祀られた稲荷神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    芭蕉稲荷神社は小名木川に架かる萬年橋を渡り一本目の路地を左に曲がるとすぐ右側に小振りでひっそりと建っています。この場所に当...  続きを読む時芭蕉庵が有ったとされ、芭蕉庵跡の石碑も立てられており東京都の旧跡になっています。
      閉じる

    投稿日:2023/03/17

  • 隅田川の東岸沿いにあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    この芭蕉稲荷神社はかつては芭蕉庵があった場所です。地下鉄都営大江戸線と新宿線の森下駅から南西に10分強の場所にあります。近...  続きを読むくには正木神社があります。この神社の大正時代にこの場所で松尾芭蕉の石蛙が見つかったのでそれを祀るために造られました。そのために芭蕉庵の地としてて石碑もたてられています。境内には松尾芭蕉のゆかりの遺構が多くあります。  閉じる

    投稿日:2022/10/05

  • 有名な俳人を偲ぶことができる場所

    • 2.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    江東区の常盤周辺には、松尾芭蕉に所縁があるスポットが多くありますが、この稲荷神社もそのうちの一つです。境内も狭くて小さな稲...  続きを読む荷神社ですが、赤い幟端がたくさん立てられているので、見つけやすいかと思います。境内には芭蕉の句碑もあって、有名な俳人を偲ぶことができる場所だと思いました。
      閉じる

    投稿日:2022/10/11

  • 芭蕉庵があった

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    正木稲荷神社の近くに幟旗があったので行ってみました。この辺りに松尾芭蕉が住んでいた芭蕉庵があったらしく大きなその石碑なども...  続きを読むありました。大正時代に建立と神社としての歴史は浅いようでどんなご利益があるのかなと正直疑問でもありました。  閉じる

    投稿日:2022/04/20

  • 芭蕉の有名な俳句の石碑もあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    松尾芭蕉をお祀りしている小さな稲荷神社です。赤い鳥居には、芭蕉庵史跡、芭蕉稲荷神社と書かれた額が飾ってあります。境内に入る...  続きを読むと、だれもが知っている有名な俳句『古池や蛙飛こむ水の音』と刻まれた石碑も立っていました。
      閉じる

    投稿日:2021/05/09

  • 松尾芭蕉を記念して建てられた

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    最寄り駅は森下駅です。松尾芭蕉はこの辺りに住んでいたことをきっかけに作られた神社です。相当小さい神社ですが、幟はたくさん建...  続きを読むてられていて勢いは感じられました。ここ以外にも芭蕉の名を冠したスポットがたくさんあるのが森下周辺です。  閉じる

    投稿日:2023/05/08

  • 芭蕉庵跡碑が建っています

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    万年橋通り沿いに建つ芭蕉記念館から200mほど、小名木川に架かる万年橋手前に、地元の人たちによって祀られた神社があります。...  続きを読む芭蕉が亡くなるまで住みかとしていたところで、幕末から明治にかけて武家屋敷の一部になり消失したものの、大正に起こった津波の後で芭蕉が愛好していた蛙の石造が発見されたことから、再建されたという歴史がある神社です。現在、芭蕉庵跡の碑や芭蕉に句碑が建っているほか、蛙の置物や石造の蛙も飾られていました。神社周辺には芭蕉記念館や芭蕉庵史跡展望公園もあり、芭蕉ファンでなくても興味深いエリアだと思います。  閉じる

    投稿日:2021/02/02

  • 小さなお稲荷様です。

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    小さな稲荷様が、いくつかありました。
    芭蕉稲荷様も小さいですが、ご利益はありそうですね。今日は松尾芭蕉像は、見る事が出来...  続きを読むませんでしたが、また日をあらためて伺いたいと思います。この辺りも見て楽しむ場所が沢山あるので良いです。  閉じる

    投稿日:2021/01/01

  • 祠が神社型

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    正面以外は建物に囲まれた神社で、赤い幟がたくさん立っていました。狭い境内で左右には狐の像があり、祠は神社の形をしていました...  続きを読む。右側に芭蕉庵跡の石碑が溶岩のような上に建っていました。建物に囲まれいるため日が当たらない場所でした。  閉じる

    投稿日:2020/12/19

  • 隅田川にほど近い場所です

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    芭蕉稲荷神社は小名木川が隅田川と合流する場所のすぐ近くにあります。かつて「芭蕉庵」があった場所ということです。裏通りで住宅...  続きを読む街、さらにはとても小さな神社ですが、赤い鳥居や赤い幟が目立ちます。その小ぢんまりとした姿が心に残りました。  閉じる

    投稿日:2020/11/12

  • 赤い鳥居と

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    深川にある神社です。神社といっても大きなものではないです。赤い鳥居と赤い旗がたなびいているのでわかりやすいです。江戸時代の...  続きを読む俳人松尾芭蕉の庵、芭蕉庵がここにあったらしく、その場所に大正時代に稲荷神社が立てられたとのこと。こじんまりしていますが、石碑や建物などもあって、見所はあります。  閉じる

    投稿日:2020/07/22

  • 芭蕉庵跡か

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 21

    小名木川に架かる萬年橋から少しだけ北に上がった場所にある小さな稲荷神社です。「芭蕉稲荷神社」と記された朱色の幟がたくさん立...  続きを読むてられており、同色の鳥居とともにかなり目立ちます。1917年に台風に伴う高潮がここを襲い東京湾や隅田川エリアを破壊し尽くしましたが、その際に松尾芭蕉が愛でいたといわれる石造りの蛙の石像がここで見つかり、これをもとに場所が特定されていなかった芭蕉庵が、ここにあったのではとの推測されることとなりました。その後地元の人々により芭蕉稲荷神社が創建されました。
      閉じる

    投稿日:2020/02/21

  • 芭蕉稲荷神社が、深川の万年橋の北側にあります。芭蕉庵の跡地になります。
    松尾芭蕉が、晩年に過ごした芭蕉庵は、芭蕉の没後に...  続きを読む大名屋敷になりましたが、津波の後、芭蕉が好んでいた石造りの蛙が見つかったことから、この場所に、地元の有志が、芭蕉稲荷神社を建立したと伝えられています。
    芭蕉稲荷神社は、狭隘な敷地の中に簡素に造られています。しかしながら、いろいろな石碑が数多く、置かれています。その中でも、芭蕉のいろいろの活動を記念する碑が、目につきます。
    芭蕉遺跡保存会が設置している芭蕉記念館関連の石碑や案内板等も置かれています。
    稲荷神社というよりも、芭蕉稲荷神社全体が、芭蕉記念区画となっているようです。
    周辺には、芭蕉に関する記念館、史蹟展望公園、芭蕉通り等があります。
    また、各種の名所が集まっている他、近くには地下鉄の駅もあり、これらのことから名所旧跡巡りをするには、芭蕉稲荷神社を起点とすることが、効率的かもしれません。

      閉じる

    投稿日:2019/12/30

  • 芭蕉庵が有った場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    隅田川や小名木川のエリアを散策中こちらの神社へ立ち寄りました。小さな神社ですが境内には芭蕉庵が有ったことを示す石碑が置かれ...  続きを読む、芭蕉にゆかりの地をめぐるにあたって重要な場所になっています。芭蕉を祀って建てられた神社だそうで地元に親しまれた人物であったと想像しました。  閉じる

    投稿日:2019/02/09

  • 深川散策の際には参拝をおすすめ

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    清澄白河駅から徒歩7~8分程度、江東区常盤1丁目の萬年橋近くに鎮座している神社です。松尾芭蕉の住居・芭蕉庵の建っていた場所...  続きを読むで、大正時代に神社として創建されたそうです。狭い境内ですが、芭蕉庵跡の碑や芭蕉の句碑がありますので、深川散策の際には参拝をおすすめします。   閉じる

    投稿日:2020/11/06

  • 芭蕉庵の跡地に

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    芭蕉庵の跡地にある稲荷神社です。

    大正6年に地元の方々によってたてられたものだそうです。

    境内には芭蕉庵の跡地...  続きを読むとして石碑がありました。

    芭蕉が見ていた景色と現在とではだいぶ変わってしまったかなと思いますが、ここで見ていた景色で思ったことをもとにたくさんの俳句を残していると思うと親近感がわいてきますした!芭蕉を近くで感じられるスポットです。
      閉じる

    投稿日:2019/01/09

  • 芭蕉庵のあった地に

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    「古池や蛙飛こむ水の音」を詠んだ芭蕉庵のあった地に地元の有志の尽力で建てられた神社です。1917年位に高潮がこの地を襲った...  続きを読む後、芭蕉遺愛のものと思われる石蛙が発見されました。その石蛙を御神体として稲荷を祀ったそうです。扁額には「芭蕉稲荷神社」と「芭蕉庵史蹟」と書かれています。
      閉じる

    投稿日:2020/12/07

1件目~20件目を表示(全40件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

芭蕉稲荷神社について質問してみよう!

木場・東陽町・清澄に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • densukeさん

    densukeさん

  • Lily-junjunさん

    Lily-junjunさん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • el-cantareさん

    el-cantareさん

  • バーボンさん

    バーボンさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

木場・東陽町・清澄 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP