8時にリージェントホテルからタクシーで、

故宮博物院に向かいました。

 

 

9時を過ぎると、めちゃくちゃ混んでくるので、

8時半のオープン前に着きたかったんです。

 

 

ほんの少しだけ切り上げして、250TWD支払いました。

それでも1000円弱なので、安いですよね。

 

 

 

 

 

 

雲一つ無い真っ青な空です。

 

 

 

こんな晴天の日に建物内の観光は勿体ないですが、

今日の観光はこれだけしか出来なく、

昼食後に空港に向かうので、仕方ないですね。汗

 

 

では、もうすぐ8時半なので、中に入ります。

 

 

 

まだ空いていますね。

 

 

ここで、4人とも、オーディオガイドを借ります。

 

 

借りる時、代表で、私のパスポートを預けました。

お水などの飲み物は持ち込み出来ないので、それも別の所で預けました。

 

 

 

カバンの中をチェックし、中に入ります。

 

 

 

空いている内に、故宮三宝を見に行きます。音譜

 

 

三宝の中で一番人気の

「翠玉白菜」

 

 

2015年に行った時は館内は写真撮影禁止だったのに、

撮影がOKになっていました。音譜

 

 

朝一で行ったので空いていて、写真を撮りやすいです。爆  笑

 

 

「翠玉白菜」は、清の第11代皇帝光緒帝の后、瑾妃の嫁入道具として、

紫禁城の永和宮に飾られていたもので、

清廉潔白を意味する白菜の上に、

子孫繁栄と多産を意味する、キリギリスとイナゴが彫刻されています。

 

 

 

白菜の上部右手前に、キリギリス

 

 

 

 

 

そして、上部左奥に、イナゴ

 

 

 

 

キリギリスとイナゴ

わかりますか~はてなマーク

 

 

 

 

 

「翠玉白菜」の説明

 

 

 

 

 

「翠玉白菜」と同じく、故宮三宝の一つ、

「肉形石」

 

残念ながら、この時、故宮には無く、故宮南院に有るそうで、

南側の建物に有るのかな~と思ったら、

台北から新幹線で90分かかる、嘉義に有るそうです。汗

 

(ピンボケなので、画像を小さくしました)

 

 

 

ちなみに、「肉形石」はこれ

(写真は台北ナビさんにお借りしました)

 

 

私達は前回来た時に見れたのですが、

子ども達は見れなくて残念がっていました。

 

 

 

石材の縞目を活かして肉の赤身と脂身に見立て、

染色技法を駆使してタレが染みた角煮の皮を表現しています。

この肉形石は、紫禁城の養心殿(寝室)に陳列されていたそうです。

 

 

「肉形石」の説明

 

 

 

 

 

次に、故宮三宝の一つ「毛公鼎」を見に行きました。音譜

 

「毛公鼎」

 

 

2800年以上前の、3本足に楕円形の西周晩期の青銅器で、

中国の周の王が、朝廷の復興に貢献した、

毛公一族の功労を称えて贈ったものだそうです。

 

 

 

器の胴内には、32行500文字の刻印があり、

これは、世界一長い銘文だそうです。

 

 

 

 

更に、故宮の五大宝物と言われているのが、

上の3点と、「雕橄欖核舟」と「象牙透彫雲龍文套球」

 

 

 

「雕橄欖核舟」は、

高さ1.6cm、縦1.4cm、横3.4cmの極小彫刻で、

 

オリーブの種の形を生かして、

一艘の小さな船を作り上げた芸術品なのですが、

貸出中なのかわかりませんが、展示されていませんでした。汗

(写真は故宮博物館のHPからお借りしました)

 

 

 

作り上げたのは陳祖章という広東省出身の牙彫職人。

 

船内には6人の乗客と、船頭、舵取りの8人乗っていて、

扉部分はなんと実際に開閉まで可能だそうです。

 

 

そして、驚くことに、船底には、

蘇軾の「後赤壁賦」全300文字あまりが彫刻されているそうで、

精緻な技術を実際に見たかったな~

 

ほんと残念です。汗

 

 

 

「象牙透彫雲龍文套球」を見に行きます。音譜


 

行ったら、「象牙透彫雲龍文套球」の展示は無く、

彫象牙透花人物套球」で…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直径11.7cmの象牙球の表層には見事な彫刻が彫って有り、
球の中には、全部で21層の球体が入っていて、

各層自由に回転させることができます。

 

これらが別々につくられたものではなく、

象牙の一本彫りなのが凄いですね。

 

 

 

この「彫象牙透花人物套球」と、

龍の模様の「鏤彫象牙雲龍文套球」は、

交互に展示されているそうです。

 

 

見たかったのに、見れなかった

「鏤彫象牙雲龍文套球」はこちら

(画像はHPからお借りしました)

 

 

 

鏤彫象牙雲龍文套球は、清の時代に、

親子3代の職人が、100年以上かけて彫り上げた、超絶技巧の象牙細工で、
1本の象牙から彫り上げたといわれる多層球です。

 

さっき見た彫象牙透花人物套球も、この親子が作ったのかなはてなマーク

 

 

 

鏤彫象牙雲龍文套球をアップで…

 



わずか直径12cmほどの球の表層には、9匹の龍の彫刻が彫られ、
その中には透かし彫りの幾何学文様が施された、24層の球体があり、
各層自由に回転させることができます。


この多層球、球には継ぎ目が無く、
現在では制作不可能だそうで、神業ですね。

 

 

 

故宮五大宝物(含:故宮三宝)を一緒に見た後は、

(肉形石や雕橄欖核舟は有りませんでしたが…)

オーディオガイドが有るので、みんなで一緒に見ず、自由行動にします。

 

 

この時点で9時15分頃。

 

これ以降は、家族バラバラ、各々見たいところを見学し、

1時間15分後の10時半に、

「翠玉白菜」横の階段前に集合することにしました。

 

 

 

長男は写真を撮っていないそうですが、色々見たそうです。

 

 

次男も色々見たらしく、私が行かなかったところにも行っていました。

 

次男から送ってもらった画像は…

 

トリックアート

 

 

 

 

 

馬の展示や、プロジェクションマッピング

 

 

 

 

 

主人は、好きな焼き物をじっくり見て、その後、他の所をサッと見たそうです。

 

主人から送ってもらった画像

 

 

 

 

 

 

 

私は青銅器を中心に見たあと、他の所に行きました。

 


象形文字

 

 

 

 

 

これらは楽器で、大きさで音が違うそうです。

 

 

 

 

 

西周晩期 散氏盤 

 

 

日本の書道の教科書にも掲載されています。

 

 

 

他にも色々な展示を見ました。

 

 

 

 

 

 

 


この48枚の翡翠で出来ている屏風

昭和天皇に寄贈されたのですが、終戦後に中国に返却されたそうです。
この屏風は表裏の彫りが全く同じで、裏表が無い(誠実)を表しているそうです。

 

 

 

他にも色々な展示を見ました。

 

 

 

 

 

白瓷嬰兒枕

 

 

枕なんです。

 

 

家族バラバラ、各々好きな展示を見に行き、

10時半に集合をしたのですが、

 

私と次男は集合時間前に到着、

主人は集合時間ちょうどに到着、

長男は10分遅れで到着です。あせる

 

 

各々良かった展示とか言い合って、それを見に行ったり、

お土産屋さんを見たりして、11時過ぎに故宮博物院を出ました。

 

 

 

 

 

 

表通りでタクシーをひらって、予約しているレストランに向かいます。