兵庫県 尼崎は近松門左衛門終焉の地で近松記念館があります!奇妙に小学校に浄瑠璃クラブもある | 誰も行かない観光地をめぐる奇妙なトラベラーたかぼんブログ

誰も行かない観光地をめぐる奇妙なトラベラーたかぼんブログ

奇妙な物、奇妙な出来事に会わずして旅行といえない!!人は旅に行くことによって、自分と違う土地、違う食事、違う習慣、違う考えを見て、それらを認め合うようになるのです。あるいは、自分を発見するのかもしれません。人類の平和のためにLet's go トラベル

兵庫県尼崎市久々知(くくち)というところに
近松公園がありますニヤリ
 
image
 
久々知(くくち)とはなかなか読みに名前ですが
忍たま乱太郎の漫画で久々知兵助を御存じの
方は読めると思います照れ
 
久々知兵助(くくちへいすけ)
 
 ↑
文武両道で豆腐好きのイケメンですニヤリ
 
忍たまの作者の尼子騒兵衛が尼崎市
出身なので尼崎の地名を付けたようです
 
この近松公園近松門左衛を記念して
作られた公園のようで銅像記念館
ありますびっくり
 
近松門左衛門銅像
 
 
頑固爺さんみたいですね!えー
 
江戸時代の最高の浄瑠璃作家近松門左衛門
は福井藩士の子供で三人兄弟の真ん中です
 
武家出身なので少し頑固そうに見えるので
しょうウインク
 
父親の杉森信義は近松が11歳の時に越前から
浪人し京都に移住し
 
青年期に近松は京都の公家に仕えていたので
そこで古典や故事の教養を深め、当時、評判
の浄瑠璃語り宇治嘉太夫の元で浄瑠璃を書い
たのが浄瑠璃作家の始まりですえー
 
近松記念館 正面
 
 
近松記念館は正面の入口が団体専用で個人客
は左手に廻って小さな入り口から入りますえー
 
 
駐車場は5台ぐらいあり、横の貧相な入口から
入ります
 
横の貧相な入口
 
 
なにやら古そうな机と筆記用具があります
 
江戸時代の筆記用具
 
 
近松愛用の文机だったらしい
凄いですね!びっくりびっくり
 
天和3年(1683年)31歳の時に曽我兄弟の仇討ち
の後日談「世継曾我(よつぎそが)」を書いて
世に認められます
 
近松門左衛門年表
 
 
元禄16年(1703年)51歳の時に「曾根崎心中
(そねざきしんじゅう)」を書いて大当たりをとり
大人気作家となるのですウインク
 
曾根崎心中 お初と徳兵衛
 
*露天神神社(お初天神)の銅像より
 
中学校の課外授業で道頓堀の朝日座
曽根崎心中を見に行ったことがありますウインク
 
近松門左衛門と尼崎の縁はこの記念館の横に
ある広済寺が荒れ寺だったので広済寺
日昌和尚と共に再興したことです照れ
 
広済寺
 
image
 
広済寺には近松の部屋があって晩年は
そこで執筆活動をし亡くなったようですえー
 
浄瑠璃の床本と見台
 
 
人形浄瑠璃ゆかりの床本や見台が展示されて
おります照れ
 
正本屋九右衛門木造
 
 
浄瑠璃や義太夫の正本の版元で大坂の書肆
(書籍商)山本九右衛門の木像で近松と共に
広済寺を再興した友達ですニヤリ
 
女形人形

 

 
人形浄瑠璃の女形人形も展示してあり
なかなかいい出来の人形ですびっくり
 
法華二十八品和歌(ほっけにじゅうはちほんわか)
 
 
平安時代の歌人で百人一首にも入っている
慈鎮和尚(慈円)がつくった法華経に基づく
和歌が法華二十八品和歌ですびっくり
 
江戸時代の公家阿野実藤(あのさねふじ)
書写したものを近松門左衛門が広済寺
奉納していますえー
 
近年の近松作品を公演した時のパンフレット
や色紙が多くありました
 
色紙
 
 
公演とかドラマ制作の時に広済寺をお参りし
色紙を残したのでしょうねウインク
 
宝塚歌劇団 近松・恋の道行パンフレット
 
 
ありゃ~!
文楽劇場の吉田玉助襲名公演のパンフレット
もありましたポーン
 
吉田玉助襲名披露公演パンフレット
 

 

この公演は見に行って玉助さんと一緒に
写真も撮りましたウインク
 
地元の人が作った女形人形
 
 
近松応援団人形部というたぶん地元の人々が
作った人形もありますびっくり
 
尼崎には近松が相当根付いていますね!
 
二階はホールになっていました
 
二階ホール入口
 
 
ここでは尼崎の下坂部小学校浄瑠璃クラブ
の公演があるようです

 

 
小学校に浄瑠璃クラブがあるとは!!!ポーン
尼崎では近松門左衛門が今も人気ですね!
 
今、人気の歯科矯正インビザラインはこちら
 
たかぼん
 

近松記念館HP

広済寺HP
露天神社(お初天神)ブログ
吉田玉助披露公演ブログ
尼崎城ブログ

 

近松会館 マップ