きよの漫画考察日記688 極楽大作戦!第9巻 | きよの漫画考察日記

きよの漫画考察日記

我が家の本棚のマンガを1冊づつ考察中。
ちなみに3,000冊近くあります...


きよのブログ-未設定

表紙は…メデューサですな。

お月様

まずは長編「ある日どこかで!」
中世ヨーロッパへタイムスリップした美神さんと横島くんとマリア。700年前の世界に現れたのは…
photo:07

若き日のドクター・カオス!
どんなおじいちゃんにも、どんなおばあちゃんにも、若かった頃ってのは当然あるんよね。だけども俺はじーちゃんやばーちゃんの若い頃の姿を知らん。だって写真がないねんもん。都会ならともかく、田舎じゃカメラなんて物は無かったんやろな…

そんなカオス、魔族に仲間になれと誘われますが…
photo:08

天才は孤独、たしかにそーかも。アインシュタインもエジソンもコペルニクスも、周りの人間に理解されずに孤独を味わったんでしょーな…
あーよかった、俺は凡人で。

そんな訳で今回の敵は魔族の魔術師プロフェッサー・ヌル。その正体は…
photo:20

タコ!
冷静に観察するとさぁ、タコやイカって胴体の下に頭があって、頭から足がはえてるわけでしょ。それって凄え事だと思わね?いったいどんな進化の経緯を辿ってきたんやろうねぇ…

そんなヌルの得意技は「相手をカエルに変えてしまう光線」
これを美神さんはどーやってかわすかとゆーと…
photo:21

人としてやってはいけない避け方ですな(笑)

がしかーしヌルの攻撃でまさかの横島くん死亡ドクロそこで再びタイムスリップ。
photo:22

分かりやすくドラえもんに例えてみますが、のび太が事故で死んだのでドラえもんが過去へ戻り事故を回避したというパターンを想定してみたとして、のび太が事故死した側の歴史はいったいどーなるのでしょーか?バックトゥーザフューチャーのように過去が変化した事によって現在や未来も変わってしまうのか、それともパラレルワールドとして存在し続けるのか…仮にパラレルワールドとして存在し続けるのであれば過去へ旅して未来を変える事は全くの無意味ということにもなりかねないのでは?

そんな訳で一か八かの賭けにでた一同。
カオス
「しょせん人間、一度は死ぬ!不老不死などと大口をたたいておる私といえども、いずれ少しずつこの身は朽ちてゆく運命!」
photo:23

そーゆー恋がしてみたいもんですドキドキ
だけども仮に明日地球が滅ぶなんてことになったら何するかと言われると、やっぱホレた相手と一緒にいたいとは思いますな…


さて再び長編「嵐を呼ぶ男!」
この重要人物が登場…
photo:32

オカルトGメン、西条輝彦!
もちろん名前のモデルは西郷輝彦。橋幸夫・舟木一夫との御三家は有名ですが、俺達の世代にはピンとこない。かといって野口五郎・郷ひろみ・西城秀樹で新御三家って言われても、それもピンとこない(笑)


さらに長編「清く貧しく美しく!」
この子が登場…
photo:33

花戸小鳩!

貧乏にあえぐこの小鳩ちゃんにはね、貧ちゃんが取り憑いておるんです。
photo:34

貧乏神か…俺も大学時代は完璧に貧乏神に取り憑かれておったなぁしょぼん仕送りまで残り一週間、残金300円とかで、腹が減ってしゃーないのにそれでもタバコを買いに行ったりしてた(笑)今となればあの貧乏生活も懐かしや…

そんな貧乏神の影響を抑えるために…
photo:16


小鳩ちゃんと結婚することにドキドキ


だけどもあんま嫌がらない小鳩ちゃん。
小鳩
「私、横島さんとご縁ができて嬉しいです…!横島さんてとってもいい人なんですもの!私まだ会ったばかりですけど、なんていうか…」

photo:17

これはね、ええ台詞です。そばにいて安らげる人とゆーのは結局のところ自分に正直であけすけな人なんよね…
俺も最近は自分に正直になってきました。友達の女の子に対して「今日は可愛らしいやん」とか正直に言えるようになりました。その分「お前老けたなぁ」とか「今日の服装、似合ってないなぁ」とかも正直に言うようになってしまいましたが(笑)


そして結婚初夜。銭湯に行った横島くん、外に出ると小鳩ちゃんが待ってました。
小鳩「一緒に帰りましょ、横島さん!」
横島「こ、小鳩ちゃん!待ってたの?寒いのに…言ってくれりゃもっと早く上がったのに…」
小鳩「あ、いいえ、私も今出たところだから…」
とはいいつつ小鳩ちゃんの頭の上には雪が雪
小鳩「やだ…私ったら…!」
横島
「早く帰らないとカゼひいちゃ…」
photo:35

うーん、神田川の世界ですな(笑)家風呂と携帯電話が普及しまくった現代日本において、もはやこーゆートキメキを味わうことはできないんでしょーな…

さらに美神さんとも結婚した横島くん
photo:36

結婚初夜に初めて結ばれる、そんな事は現代ではありえへん話やけれども、江戸時代くらいまではそれが普通な世の中やったわけよな。そーすると結婚初夜ってめちゃくちゃドキドキワクワクな一大イベントやったんやろねドキドキも~たまらんやろね(笑)

そして貧乏神退治の試練に挑戦する横島くん。裕福な未来と貧乏な未来、横島くんが選択したのは貧乏な未来!
photo:37

名言が出ました。「目の前の初夜のためなら、将来の赤貧には目をつぶる」(笑)
まぁ分からんでもない。


さらに長編「ダンス・ウィズ・ウルブス!」
もちろん題名はあの映画から拝借してますな。俺は高校生のある一時期、ケビンコスナーにハマって全作品をビデオで借りて観たことがあるが、やはりダンス・ウィズ・ウルブスは大作やった。単一民族である日本人にはなかなか接する機会のない異民族間での交流、考えさせられる映画でした…

さーて今回の敵は…
photo:38

人狼、犬飼ポチ!
もちろん日本国内の狼はすでに絶滅してしまったけれども、ほんの100年前まで日本の山々にも狼が居たという事はなかなかに想像し辛い事実やね…
ところで「犬」という生物は狼が飼いならされて変化していった動物ではあるものの、チワワとかもそーなんかね?狼から変化していって、あんなところまで行き着くもんなのか?

そんな犬飼ポチ、マリアの超合金すら切り裂きます!
photo:18

名言が飛び出しました。これはもちろんこのお方の名言ですな…
photo:19

石川五エ門!
間違ってる人が多いですが「五右衛門」ではなく「五エ門」ですから。ルパンが初代アルセーヌ・ルパンの孫であるのと同様に、五エ門は石川五右衛門の13代目の子孫にあたるのです。

そんな犬飼を追ってきたのが…
photo:39

犬塚シロ!
昔の犬の名前は「シロ」だとか「ポチ」だとかで分かりやすかったけども、最近の犬の名前はアカンのう…
ちなみに俺の実家で飼ってるパピヨンの名前は「八兵衛」もちろん俺が名付けたわけじゃない、俺ならそんなダッセえ名前はつけねえ。もし俺が名付けたとしたなら我が家の犬の名前は「ムスカ大佐」になっていたであろう(それもダセえ(笑))