商品を探す

KEYWORD

キーワード検索

CATEGORY

商品カテゴリー

ストレリチア・レギネとオーガスタの違い

ストレリチア・レギネとオーガスタの違い

見た目がそっくりなストレリチア・レギネとオーガスタ。近くで見ると何となくの違いがありますが、パッと見ただけでは判断がつきにくいです。

また、観葉植物として室内に置くならどちらがおすすめなのか、気になるところですよね。育て方や観賞できる魅力の違いなどを知りたい方もいるかもしれません。

今回はストレリチア・レギネとオーガスタの違いについて詳しく解説します。学術的な生態の違いから種類までたっぷりと紹介します。

ストレリチア・レギネとオーガスタの基本情報

まずは、ストレリチア・レギネとオーガスタそれぞれの生態と特徴から解説します。

  1. ストレリチア・レギネの基本情報
  2. オーガスタの基本情報

ストレリチア・レギネの基本情報

学名/英名 Strelitzia reginae/Bird of paradise
別名 ゴクラクチョウカ
科目/属性 ストレリチア科/ストレリチア属
特性・形態 常緑性多年草
草丈 1〜2m
原産地 南アフリカ

南アフリカの東ケープ州に自生するストレリチア・レギネ。18世紀ごろに見つかった植物で、花がゴクラクチョウ(極楽鳥)という鳥に似ていることから「ゴクラクチョウカ(Bird of paradise)と名付けられたようです。

現在ストレリチア属を代表するような存在で、エキゾチックな花とバナナのような大きな葉が魅力的なため、観葉植物として人気があります。

[https://andplants.jp/collections/strelitziareginae]

オーガスタの基本情報

学名/英名 Strelitzia nicorai/Giant white bird of paradise
別名 オウギバショウモドキ、ストレリチア・ニコライ
科目/属性 ストレリチア科/ストレリチア属
特性・形態 常緑性多年草
草丈 7〜10m
原産地 マダガスカル、南アフリカ

モンザンビーク南部から南アフリカ北部にかけて自生するオーガスタ。ストレリチア・レギネと花が似ていて、さらに大きいことからジャイアントホワイトゴクラクチョウカ(Giant white bird of paradise)の名前が付けられました。

ストレリチア属の中でもかなり大きく、まるで樹木のように高く伸びます。自然界では10mを超えるものもあり、草花の中でも最大級です。

「オーガスタ(Strelitzia augusta)」の名前は、もともとはストレリチア・アルバ(Strelitzia alba)という別品種の別名とされています。この2種がかなり似ているため間違って伝わった可能性が高いようです。

オーガスタの正式な学名は「ストレリチア・ニコライ(Strelitzia nicorai)」です。しかし、現在では日本では変わらず「オーガスタ(Strelitzia nicorai)」の名前で一般的に流通しています。

[https://andplants.jp/collections/birdofparadisetree]

ストレリチア・レギネとオーガスタの違い

どちらも同じストレリチア属に分類する草花で、遠目で見ると花や葉の形が似ていて、しばしば混同されることが多い「ストレリチア・レギネ」と「オーガスタ」。品種違いであり同じ仲間ですが、下の表にまとめたように花の色・葉の大きさ・全体のたたずまいなど、見た目がかなり違います。

レギネ オーガスタ
橙・緑・複色 白・黒
細長い 幅広い
草丈 1〜2m 7〜10m
全体 スリムな体型 どっしりした体型

ここでは、ストレリチア・レギネとオーガスタの違いについて詳しく解説します。

  1. 花の違い
  2. 葉の違い
  3. 草丈の違い

①花の違い

ゴクラクチョウの体と飾り羽が名前の由来とされるストレリチア属。ストレリチア・レギネとオーガスタは、どちらも同じような花の構造をしています。

鳥のクチバシのように見える部分が仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる葉で、その中から、ガク・花びら・雌しべ・雄しべが伸びます。花びらのように見える部分はガクで、本当の花はガクの隙間から伸びる青い部分です。花びらの先端部に、雌しべと雄しべが付きます。

しかし、ストレリチア・レギネとオーガスタの花を見比べると、色や大きさに明らかに違いがあります。

ストレリチア・レギネは、緑・赤・橙の複色の細い仏炎苞から橙のガクを展開するのに対し、オーガスタは巨大な黒い仏炎苞から白いガクを展開するのが特徴的です。

また、ストレリチア・レギネの花茎は空へ立ち上がるように長く伸びますが、オーガスタの花茎は短く、中心の茎から顔をのぞかせるように伸びる違いもあります。

オーガスタは、自然界では地際から花を咲かせるものも多く、すぐに判断が付きます。

②葉の違い

ストレリチア属は、バナナのような大きな葉が特徴的です。

しかし生長する大きさの違いから、ストレリチア・レギネは全体的にしゅっと細長くてくすんだ光沢の濃緑の葉で、オーガスタは幅広くて大きく、鮮やかな光沢のある緑の葉をしています。

また、ストレリチア・レギネは個体によっては、葉脈中央部が赤く変色することもあります。

③草丈の違い

比較的ストレリチア属の中でも小型なストレリチア・レギネは、草丈は最大でも2m ほど。一方で大型に生長するオーガスタは、大きくなると10mほどにもなります。

両種を全体的に見てみると、ストレリチア・レギネの方がスリムで、オーガスタの方がどっしりとしたたたずまいをしている印象があります。

ストレリチア・レギネとオーガスタどちらがおすすめ?

特徴と生態の違いがわかりましたが、結局のところどっちが室内の観葉植物におすすめなのか、少しわかりにくいですよね。

結果的には、何を基準として観賞するのかがポイントだと思います。

ここでは、ストレリチア・レギネとオーガスタ、どちらが観葉植物におすすめなのか解説します。

ストレリチア・レギネ:花も楽しみたい方

鮮やかな橙色の花(ガク)が咲くストレリチア・レギネ。花も楽しめる観葉植物を選ぶなら、ストレリチア・レギネがおすすめです。

小型に生長する分、大型になるオーガスタよりも花が咲きやすくて鉢植えでも観賞ができます

さらに一度咲くと毎年のように咲くようになり、比較的長い間楽しむこともできます。

また、鉢植えで育てるストレリチア・レギネは大きくなりにくく、草丈は大きくなっても1m程度です。中型サイズの観葉植物が欲しい方にもおすすめです。

[https://andplants.jp/collections/strelitziareginae] ストレリチア・レギネの育て方はこちら

オーガスタ:大きな観葉植物を置きたい方

樹木のように大きくなるオーガスタは、部屋に立派な大型の観葉植物を置きたい方におすすめです。鉢植えでも草丈は2mを越し、定期的に植え替えをすれば3mを越す場合も。

中低木の観葉植物よりも見応えがあり、存在感がとてもあります。

ただし、大型になる分花が咲きにくく、鉢植えでは観賞が難しいです。地植えでもある程度大きくならないと、花が咲かないといわれています。

剪定ができない面もあり、大きく育ちすぎた際はカットして切り戻すことができません。子株が生えている場合、株分けをするしかスケールダウンする方法がないため注意が必要です。

[https://andplants.jp/collections/birdofparadisetree] オーガスタの育て方はこちら

ストレリチア属の種類

草花の中でも大型に生長し、トロピカルな花が咲くストレリチア・レギネとオーガスタ。両種が分類するストレリチア属は、現在世界に5種類だけが確認されているようです。

ここでは、ストレリチア属の5種類について紹介します。

  1. ストレリチア・レギネ(ゴクラクチョウカ)
  2. ストレリチア・ユンケア(ノンリーフ)
  3. ストレリチア・ニコライ(オーガスタ)
  4. ストレリチア・アルバ
  5. ストレリチア・コーダータ

ストレリチア・レギネ(ゴクラクチョウカ)

観葉植物の中でも人気のストレリチア・レギネ。丈夫で生命力が強いことから、栽培が簡単で世界中に広がったとされています。現在では、アメリカのフロリダ州とカリフォルニア州が最大級の栽培地域とされ、ロサンゼルス市では市の花として採用されているようです。

野生の中で生えるストレリチア属の中では、橙色の花(ガク)が咲くのが特徴とされています。しかし、黄色い花が咲く「マンデラズ・ゴールド(Mandela’s Gold:マンデラの黄金)」という園芸品種もあるようです。

ストレリチア・ユンケア(ノンリーフ)

畳で使われるイグサのように細く、しゅっととがった葉が特徴的なストレリチア・ユンケア(Strelitzia juncea)。バナナのような大きな葉がないように見えるため、「ノンリーフ」の別名をもちます。また、レギネの変種(亜種)といわれ、2002年に見つかった新種とされています。

突然変異によって生まれたストレリチア・ユンケアは、最近見つかったこともあるため乱獲もたびたび起こり個体数が少ないです。現在野生で生えるものは、レッドリストに含まれているようです。

南アフリカを原産とするストレリチアですが、品種の中でも特に寒さに強く、霜が降りる場所でも枯れることが少ないといわれています。

ストレリチア・ニコライ(オーガスタ)

オーガスタの名前で流通するストレリチア・ニコライは、南アフリカを原産とし、現在ではメキシコ東部にも帰化しているようです。

日当たりの良い場所から半日陰になる場所で育ち、水はけが良くて肥沃で湿った大地でよく育つといわれています。

開花するまでは長い年月が必要で、一定の条件がそろうとようやく花が咲きます。基本的には株で増える種族といわれているので、株分けで増やすことが一般的です。

ちなみにストレリチア・ニコライは、通常動物にしかない色素(ビリルビン)をもつとても珍しい植物ともいわれています。

ストレリチア・アルバ

ストレリチア属の中で一番大型になるといわれるストレリチア・アルバ。草丈は大きくなると12mを超えることもあるようです。

ストレリチア・ニコライ(オーガスタ)と同じように白と黒の巨大な花を咲かせますが、葉の茎の生長に若干の違いがあります。葉の茎が横に広がって太くなるニコライとは違い、アルバは茎が幾重にも重なり頭上へ長く伸び、木ともいえるような姿になります。

寒さにとても弱い植物なので、霜が降りる場所では育てられないようです。

ストレリチア・コーダータ

ジンバブエ南部からモザンビークの山頂に自生するストレリチア・コーダータ(Strelitzia caudata)。岩がゴツゴツとした斜面に生え、「ワイルドバナナ」と呼ばれることもあるようです。

大きくなると草丈は8mほどで、ニコライやアルバと同じように白と黒の花を咲かせます。ただし花は咲きにくいので、基本的には株で増えていくようです。

余談:ストレリチア科とバショウ科の違い

バナナに良く似た姿が特徴のストレリチア。2003年以前までは、ストレリチア属はバナナが属するバショウ科に分類されていました。

しかし、ストレリチア科に分けられ、別の種族として扱われています。ちなみに現在ストレリア科は、ストレリチア属5種と、ラベナラ(タビビトノキ)属1種、フェナコスペルマム属1種の7種だけで構成されています。

バショウ科のバショウ(芭蕉)は日本でも中国から帰化し、神社・住宅地・畑などでよく見られる植物です。バナナと同じようにくす玉のような巨大な花が垂れるように咲き、食用にはなりにくいバナナに似た実もなります。

バショウ科の植物は、一本の木のように茎が空高く伸び、葉が互い違いに展開します。茎の先端から縄が伸びるように花が咲くのが特徴です。

その反面ストレリチアは鳥のような美しい花が咲き、時期を迎える小さい実を付けるので、バショウとは全く違います。

ただし古い文献では、ストレリチア属のことをバショウ科にしているものが多いです。別品種ではないので、間違えないようにしてくださいね。

まとめ

見た目では判断がしにくいストレリチア・レギネとオーガスタ。しかし花が咲いて大きく生長すれば、見た目の違いに差が顕著に現れます。

自生している場所がさほど変わらないため、育てる環境や管理の手間はあまり変わらないでしょう。

ただし、観賞やインテリアを目的として購入するなら、違いを見比べて決めることがポイントです。「花を楽しみたいならストレリチア・レギネ」「大きくて立派なものを置きたいならオーガスタ」と覚えておけば、購入するときに迷うことも少なくなりますよ。

ぜひ素敵なグリーンライフが楽しめるように、自分にあった観葉植物を見つけてみてくださいね。

柴﨑 光一
建築・インテリア学科卒の元造園士。植物が大好き過ぎて、大自然のカナダで植物と戯れながら、 観葉植物・庭木・草花を使ったガーデニングの世界を開拓しています。 建築と造園の経験に加え、趣味のさまざまな植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに観葉植物の魅力をお届けします。好きな観葉植物は、ザミオクルカス・ザミフォーリアとフィカス・アルテシマです!

PICKUP ITEMS

特集