外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ハタタテダイ

学名:Heniochus acuminatus

ムレハタタテダイと非常に良く似るため、形態での判別は難しいが、本種は群れではなくペアで行動するため、見分けられる。

 

分布:青森県牛滝、宮城県万石浦(幼魚)、小笠原諸島、千葉県外房~九州南岸の大平洋沿岸、富山県新湊、兵庫県浜坂~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、大阪湾、伊予灘(幼魚)、屋久島、琉球列島、南大東島。朝鮮半島南岸、済州島、台湾、香港、海南島、東沙諸島、タイランド湾、インド-太平洋。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ホウセキカサゴ

    大きな口と皮弁が特徴的。魚の中では珍しく、脱皮をする種の一つである。体色は黄…

  2. アマゴ

    サツキマスの河川残留型(陸封型)個体で、赤いスポットがあるのが近似種であるヤ…

  3. ムネアカクチビ

    黄色の上唇が特徴のフエフキダイの仲間。…

  4. ショートノーズガー

    吻が短く、全身に金属の様な光沢がある。全長約60cm。…

  5. ヒラスズキ

    スズキと似るが、本種のほうが体高や尾柄高があり、左右に平たいことで見分けられ…

  6. オスカー(アストロノータス.オセレータス)

    古くから親しまれてきた南米シクリッドの代表種。タイやシンガポールで盛んに養殖…

  7. シリキルリスズメダイ

    体全体は青色で尾びれが黄色。…

  8. オーストラリアハイギョ

    ワシントン条約及びオーストラリアの国内法で厳重に保護されていたオーストラリア…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの