録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

CATVでPT1を使う時にTvRockを使いたい

2009-02-12 00:55:25 | PV3/PV4/PT1/PT2
大分前にX38からGeForce9400にマザー交換したPCを、Friio BS/CSを使って録画するPCにしようと思ったのだけど、どうにもうまく行かない。HD動画はもちろん、SDの動画も数分に一回以上の割合で派手なドロップが発生して、動画が崩れてしまう。まさかFriioが壊れた? と思いつつも、それを決めるのは最後の手段にしようと、まずは常駐ソフトを減らすなど、PCの軽量化を図る。比較的効果があったのはメモリクリーナー系のソフトを切ること。これでSDがドロップ付映像になる確率は4割程度まで減ったものの、HDは相変わらず。GeForceのUSBがよくないのかも、とPCIの増設USBボード(チップはNEC製)を積んでそこでやってみた。が、思ったほどの結果は出ず。HD映像ドロップは大分減ったものの、ドロップしないまでも画面の一部に乱れが生じたりするのは直らない。もちろん、他のPT1やレコーダーで同時に録画したものには何の乱れもない。
やはりFriio BS/CSの調子が悪いのか、GeForce9400じゃだめなのか、あるいはオンボードVGAが悪いのか、と思いつつもなんとはなしに録画ソフトをTvRock+FriioViewerからEpgDataCap_Bon(EDCB)に交換してみると・・・おや不思議、常駐ソフトと関係なくドロップが発生しなくなっていた。ありゃ、ソフトの相性か。うーん、Friioが壊れているわけではないのはよかったけど、なんとなしにTvRockの方が好きなんだよねぇ。一番のお気に入りは、"設定"→"システム設定"の"メニューリストから予約可能に"にチェックを入れると、メニュー階層に番組の一覧表が出る点。あれで目的の番組を探すのがいいのだ。なので、重いのはFriioViewerと決め付け、視聴・録画ソフトをTVTest・RecTestに変更し、それをTvRockからコントロールしようとしたのだが・・・。やっぱり画面が乱れる。相性が悪いのはTvRockの方だったみたい。残念。しょうがないのでこのままEDCBで使うことにする。グラボを増設する、なども考えたけど、このGeForce9400マザー、単品では結構高額なので、その値段分の能力をつぶしてしまうグラボの増設だけは避けたい。

しかし、それでもあのTvRockのメニュー番組リストは捨てがたい。いっそ録画は行わずにリストだけのためにTvRockを動かしておこうと思ったが、それも本末転倒。仕方がないので、今までTvRockのためにメインの録画機であったFriio BS/CS機をサブの録画機に回し、今までEDCBでやってきたのでサブ扱いだったPT1搭載機をコントロールソフトをTvRockに変更してメイン録画機にまわすことにした。
ただ、TvRockだと・・・なんつーか・・・地上デジタル放送のCATVの割り当てがひどく面倒なのだ。今までEDCBで使ってきたのは、このソフトだとCATVの時の手間がUHFと変わらないから。しかし、TvRockを使いたいと決めた以上、CATV設定は避けられない。で、インターネットでそこら辺をうまく解説してくれるサイトを探したんだけど・・・見つからない。CATVはUHFと設定が少し異なるのでまとめて欲しいのだけど、とりあえず見つけることができなかった。独力でなんとか解決したけど。

で、ないのならしょうがない、自分でやろうということで、CATVの設定に特化した解説をば書いてみることにした。なお、ここでいうCATVをPT1で受信というのは「CATVの周波数変換パススルー形式で送られる地上デジタル放送をTvRockで録画する」方法であって、決して「CATVでトランスモジュールで送られてくる地上デジタル放送、ましてBSデジタル放送を受信する方法」ではない。と、言うか、それは無理。
なので、前提は以下のとおり

・地上波はCATVの周波数変換パススルー、BS/CSはアンテナから直接受信
・コントロールソフトはTvRock、視聴ソフトはTVTest、録画はRecTest
・デバイスの番号付けとしては
A(1)BS/CS B(2)BS/CS C(3)地上 D(4)地上
とする。他の解説サイトとはBS/CSと地上波が逆なので注意。これはわたしがBS/CSがメインという個人的趣味によるもの。

もちろん、Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージないし2008版、公式サイトのドライバやSDKははあらかじめ入れてあるものとする。
なお、基本的なことしか書いていないので、分かる人には全く参考にならないし、「この程度独力で分からないやつにPT1を使う資格はない」とか言う人もいるかも知れないけど、一応どこかで必要でしょ。

用意するもの。
TvRock 今回使ったバージョンは0.9r12 特に理由がなければ最新版を
TVTest 今回は0.5.25
RecTest 今回は0.1.12
BonDriver_PT1 人柱版5を使用
TvRockOnTVTesT TvRockなページで公開されているものはCATVのコントロールができないので、こちらから。使ったのはチャンネル切替修正版4

まず、TvRock・TvTest・RecTestを解凍し、全部同じフォルダに放り込んでおく。その方が楽なので。
続いてBonDriver_PT1を解凍、こちらは一度全部のファイルを同じフォルダにコピーした後、
BonDriver_PT1-S.dll → BonDriver_PT1-S0.dll
BonDriver_PT1-T.dll → BonDriver_PT1-T0.dll
へとリネームする。その後、もう一度上記の2つを同じフォルダにコピーし、
BonDriver_PT1-S.dll → BonDriver_PT1-S1.dll
BonDriver_PT1-T.dll → BonDriver_PT1-T1.dll
とリネームする。今回の環境ではこれをやらないとTvRockでダブ録できなかった。ただし、BonDriverの種類によってはやらなくてもOKのケースも多いようなので、わざわざやらなくてもいいかも。不安ならリネームしておくのが無難。
先ほどからファイルを置いているフォルダの中に"RecPlugin"というフォルダを作成(RecTset用)し、TvRockOnTVTesTを解凍したファイルをすべてコピー。同じく最初から存在しているPluginフォルダにもコピーする。
両Pluginフォルダの中にあるTvRockOnTVTest.iniをメモ帳で開き、中身を

[DID_C]
TerrestrialIndex=1

[DID_D]
TerrestrialIndex=1

と書き換える。前述のようにCとDを地上波にする設定なので、そうでない人は[DID_C][DID_D]のところを書き換えること。

RecTestを起動、左端の白い四角を右クリック→設定→録画で「現在のサービスのみ録画する」をチェック。CSを録画する場合、これをやらないと全部のサービスをいったん録画するはめになり、後々面倒になる。なお、TvRockの設定の「TvRockで出力する」を選んでしまうと同様に全てのサービスを録画されてしまうので、選ばないこと。その後終了。
TVTestを起動、左下部を左クリックし、ドライバをBonDriver_PT1-S0.dllにし、BS放送を表示する。その後、画面を右クリック→設定でチャンネルスキャンを選択、BS放送と、視聴する人はCS放送のスキャンを行う。
その後、設定から抜け出し、BonDriver_PT1-T0.dll→地上デジタル(CATV)を選択。BSと同じくチャンネルスキャンを行う。チャンネルの一覧表が出たら、そのままにしておく。もしくはその表のコピーをとっておく。

すべてのファイルを入れておくフォルダをあけ、DTune.batを起動、設定を開始する。チューナーは地上とBS/CSを足した数~普通は4チューナー~を選ぶ。
設定画面では、視聴ソフトに「TVTest.exe」、録画に「RecTest.exe」を指定、録画先フォルダは任意に。地上波、BSの指定は最初と2番目がBS、3番目と4番目のチュ^ナー設定の時に地上波とする。
なお、視聴・録画の指定の下段にオプションの欄があり、ここに指定オプションを入力しておく必要がある。わたしの場合

視聴
DID A(チューナー1) 
/d BonDriver_PT1-S0.dll /DID A
DID B(チューナー2) 
/d BonDriver_PT1-S1.dll /DID B
DID C(チューナー3) 
/d BonDriver_PT1-T0.dll /DID C
DID D(チューナー4) 
/d BonDriver_PT1-T1.dll /DID D

録画
DID A(チューナー1) 
/tvrock /d BonDriver_PT1-S0.dll /nodshow /DID A
DID B(チューナー2) 
/tvrock /d BonDriver_PT1-S1.dll /nodshow /DID B
DID C(チューナー3) 
/tvrock /d BonDriver_PT1-T0.dll /nodshow /DID C
DID D(チューナー4) 
/tvrock /d BonDriver_PT1-T1.dll /nodshow /DID D

としている。他の解説サイトでは録画オプションには/minをつけてタスクバーにアイコン化する方式を推奨しているが、わたしはキチンと指定のチャンネルが録画できているかどうか確認したいので、つけないことにしている。
終わったら、いよいよチャンネルの設定だ。地上波では自分の地域を選ぶ。チャンネルの一覧表が出るはずだが、その数値はUHFのもので、周波数変換パススルーには使えない。ここで先のTVTestでスキャンした一覧表を使う。
この一覧表の数値を参考にTvRockでも指定を行うのだが、そのまま入力するのではなく、13を足した数値を入れるのだ。たとえば
・26→39 27→40 28→41
のように変更するわけだ。後で再セットアップするときなどのために、TvRock用チャンネル表を作っておくことをお勧めする。数値はひとつ入力するたびに設定すること。BSとCSは特に数字をいじる必要はないが、不要なチャンネルはまとめて削除してもかまわない。
後は番組情報のスキャンなどをオートで任せるだけ。終了後は好きに設定して、バリバリ使おう。
・・・そういや、新しくTvRockを入れたPCも、AMD780Gを使っているオンボードVGAマザーなんだよな、大丈夫だろうか? 今のところ問題ないけど。
あと、使っているOSがVISTA64だからかも知れないけど、タスクマネージャーは切らないと休止から自動的に起動してくれなかった。念のため追記しとく。

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一旦一休 わたしはこれだけ... | トップ | 対決!? CUDA対SpursEngine »

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (emanon)
2009-02-12 21:41:39
 こう言うと製作者さんには面白くないと思うけどTvRock+FriioViewerを長期間使っていて何かしらゴミが蓄積している可能性を疑ってみて設定などを一旦別のところに移して設定しなおしてみてはどうでしょうか?
Unknown (krmmk3)
2009-02-12 22:49:00
>emanonさん
以前使っていた環境は消したので、素の状態からインストールしたんですよ。だからゴミはたまっていないと思うんですけど・・・。まぁそれがなければCATVの設定なんて記事は書かなかったので災い転じて福となす? なんですが。
Unknown (Unknown)
2009-02-13 00:43:55
見当違いかもしれませんが、
自分の環境ではPowerDVDのデコーダーが
原因で画像が乱れたりした時がありました。
録画は全然問題ないんですが、
視聴で乱れる場合ひょっとしたら…
Unknown (DON)
2009-02-13 16:45:27
自分のときは適当に設定したらいつの間にか導入できていたって感じでしたのでこうしてまとめていただけるとすごく参考になります。

4850e+780G+PT1+白FriioのマシンでTvRock+TVTest+RecTest+FriioViewer(CATVパススルー)といった構成で使用しています。

BonDriver_PT1-S.dllについてですが、うちでは特にリネーム&コピーすることなくW録できてます・・・どういうことなんでしょうね。
Unknown (emanon)
2009-02-13 18:47:19
 今日は明るくも暗い話が出ていましたよ…

「次期BS放送の電波干渉問題の解決費を負担」,B-SATが総務省に提案
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090213/324735/
日本デジタル配信,4月からCSデジタルハイビジョン放送を10チャンネル追加
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090213/324734/

これはつまりカス社に2チャンネル分人質に捕られたことになるのではないかと思うわけですよね…
それは置いといて、他のチャンネルのテスト放送は何時からでしょうね楽しみです、何を流すかその時にならないと分からないと言うのが良いですよ
また、変わった組み合わせでの送信テストも有るかもしれないのでデータ収集目的でも注目したいですね
Unknown (krmmk3)
2009-02-14 01:53:37
>2009-02-13 00:43:55さん
ウチは逆で、視聴時問題がなくて録画時に崩れるんです。負担を軽くするTvRockから出力する方もやったのですが、直りませんでした。

>DONさん
前にHDUSでTvRock録画に使おうと設定したのですが、後ですっかりやり方を忘れて四苦八苦したので、自分用にまとめ作っちゃいました。
BONDRIVERの版によってはリネームの必要、ないみたいですね。BS/CSだけですが覚えがあります。今回のはリネームしないとダブ録できなかったのでそういう記事にしました。

>emanonさん
新方式でもB-CASは相変わらず使用を義務付けられるんですかねぇ、わたしらは新しい放送形態に興味があるだけなのに、イコールB-CASへの利益供与は悲しいものです。
それより、4月までにCDのHD再送信を25局って、肝心のスカパーHDの方もぜんぜん進んでないのに、提供できるのかってそっちの方がわたしには鬱の元です orz
Unknown (Unknown)
2009-02-14 02:12:48
BonDriver_PT1のリネームについて少々
普通に使用する分にはリネームは必要ないです
ただこの時の動作は
最初に起動させた方がチューナーT0(S0)を
使用するみたいです
(TvRockでチューナー1,2がTS 3,4がBSとして
T0,T1共に使われていない状態でチューナー2を立ち上げるとT0を使います)
これはT0のアンテナ抜けばすぐ分かると思います
じゃあどういうときにリネームが有効なのか?
別系統のアンテナを使い受信感度等の理由で
チューナー2=T1に固定したい時に利用します

長々と失礼しました
Unknown (krmmk3)
2009-02-15 00:59:13
>2009-02-14 02:12:48さん
なるほど。別系統が基本的な理由ですか。ただ、あくまでこの時の環境では、リネームしないと同時に録画や視聴が出来なかったんですよね。もちろんPT1一台だけで。
Unknown (DON)
2009-02-15 10:43:25
>2009-02-14 02:12:48さん

そうでしたか。それでしたら私の使用環境では基本的にはそのままリネーム無しで大丈夫ですね。
ありがとうございます。

>krmmk3さん
>他の解説サイトでは録画オプションには/minをつけてタスクバーにアイコン化する方式を推奨しているが、わたしはキチンと指定のチャンネルが録画できているかどうか確認したいので、つけないことにしている。

私もこれについては激しく同意します!
嫁に今録画しているものがあることを説明するのにも分かりやすいですしね。
これまでFriioViewerを使っていたんですが、TVTestで視聴録画できるということでこれからTVTestに統一に挑戦してみたいと思います。
Unknown (krmmk3)
2009-02-15 23:23:32
>DONさん
わたしがminオプションを使わないのは単なる好みの問題なんですが、本来はつけるべきなんですよね、特に録画ソフトをTVTestの時は。
FriioViewerも悪いソフトではないのですけど、使ってみるとやっぱりTVTest+RecTestは使いやすいです。特にCS派には。

コメントを投稿

PV3/PV4/PT1/PT2」カテゴリの最新記事