« 2009年7月 | メイン | 2009年9月 »

2009年8月26日

携帯でスポーツ

GpsTitle.jpg
EMobile S21HT + GPS Cycle Computer / Google Earth

最近、スポーツをアシストする携帯電話が登場しており、特にAUが力を入れているように思われる。
例えば、Run&Walkもその一つだ。
具体的にはランニングやウォーキング中に、距離、タイム、速度、消費カロリーの確認、「MAP画面」にて地図の確認が出来る。これらはカーナビと同じで、GPSの機能によって提供されている。

さて、先日の携帯のエントリでも話題に挙げたが、スマート・フォン(Windows Mobile携帯)なら、同様の機能を簡単に実現できる。

上に掲げた写真はイー・モバイルのスマートフォン S21HTでGPSロガーを起動して、いつもの5Kmのコースをジョギングをして戻り、そのデータをGoogle Earthで読み込ませたものだ。
青色の経路が実際に走った軌跡を示している。
(ま、自分の家がどこにあるか分からないように、実際にはスタート/エンド部分のデータは削除してあり、青く見えているのは5Km中、4.2Kmの部分だけ)。

GPSロガー

GPSロガーとは、一定の時間間隔でGPSで緯度と経度を計測し、ログを採っていくものである。
時間も記録しているため、緯度/経度だけでなく様々な情報も導き出せる。
例えば、下は4.2Km走った際のGPSロガーの画面表示である。

GpsLogger.jpg

まず左側の数値だが、
00:23:38は、計測時間。つまり、4.21Kmを23分半で走ったことを示している。
時速7.4Kmは現在のスピードを示しているが、このスピードは正にGPSロガーを停止させた時の値だ。
実際にはこの値は走っている間中、リアルタイムで変化する。自分は5Kmを時速10Kmで走ることを心がけているので、ここの値を見ながらスピードを調整して走っている。従い、右側の平均速度は目標通り時速10.7Kmとなっている。

このように、携帯を時計のように腕に巻きつけておいて、チラチラと、この画面を見ながらペースを維持して走るという寸法だ。
特に現在の走っている速度がリアルタイムでわかり、それまでの平均速度も見られるので、走っている最中にペース配分を考えるのにも好都合だ。

Google Earth

GPSロガーは「ロガー」というだけあって、様々な情報を保存するのだが、最終的にはKMLと呼ばれるフォーマットに変換してPC等で活用することができる。
KMLとは、Google Earth、Google マップ、モバイル Google マップなどの Earth ブラウザで、地理データの表示に使用するファイル形式である。
ま、中身をのぞいてみれば分かるが、緯度と経度を列挙した、何の他愛もない単なるXMLファイルの一種と思えばいい。

実際にGoogle Earthに読み込ませてみたものが、一番最初に載せた写真だ。
下はもう少し拡大してみたもの。走った軌跡が青色で示されている。

GoogleEarth.jpg

国立市の多摩川沿い、国道20号線の石田大橋あたりの拡大だ。
右上には戻ってきた際の軌跡が見えている。
(しつこいようだが、途中でロガーを停止させているので、道の途中でぷっつりと軌跡が切れている)


という訳で、スマートフォンは使い方次第で色々なツールに化けるので、かなり奥が深い。
正直、単なる携帯として使う頻度よりも、インターネットのアクセス端末、スケジュール管理の他、こういったツールを使用している時間の方が長いかもしれない。

投稿者 abeshin : 00:08 | コメント (0)

2009年8月19日

北見関係者必見! こんなに変わってしまった!

Load.jpg

ただ今帰省中。今年は北海道の北見市にやってきました。
北見市は大学時代6年間も居たので、ある意味、第二の故郷。街中は隅々まで知っているつもり。

それにしても寒い! 毎日30度越えの東京から一気に16度の北見へ。
こんなに寒いとは思わなかった。今週はずっとこんな調子でせいぜい20度どまりらしい。

上の写真ではいまひとつ分からないと思うが、本当に北海道は緑が多い。多いだけではない。ホント、目に刺さるようなヴィヴィッドな緑色が広がっているのだ。こんなに強烈な「緑色」を見たのは久々で感動してしまった。
つくづく緑とは縁のないところに住んでしまっているのだと、自分の住環境を呪ってしまった。

さて、今回は義妹の車を借りて北見市内をドライブして回ったのだが、随分と街並みが変化してしまった。
大学も自分の居たころの建物はほとんど姿を消している。
折角なので、自分が大学時代よく行っていたところを中心に写真に収めてきた。

北見工業大学

kit1.jpg

正門を抜けるといきなり大きなビルが目に入る。どうも一般教養の建物らしいが、その他の研究室もここに入っているようだ。
そもそも一般教養の建物だった、あのコンクリートむき出しの灰色の建物自体が無い。このビルと銀色に輝く新しい建物に完全に置き換わっていた。

kit2.jpg

これは図書館。見てのとおりすっかり新しい建物だ。
一般教養の建物も、この図書館と同じデザインに統一されている。

kit3.jpgこれは電気工学科棟で、16年前のまま残っていた。ただし、当時はやはりむき出しのコンクリートで灰色の建物だったが、今は綺麗に真っ白に壁が塗られていた。

ぐるっと大学敷地内を歩いてみたのだが、全体的に当時より清潔感がある感じがする。
全ての建物が白や銀など明るい色に統一されているからだろうか。

当時のままの建物はこの学科棟だけでなく、体育館、講堂もそのまま残っていたが、色々と周囲の建物が建て替えられており、配置も微妙に変わっているようで、いまひとつ懐かしさが無い。全然別の大学に来たような感じを受けたのは、少し寂しいものがあった。

kit4.jpg

その中でもこの通りは当時の雰囲気そのまま。古い武道棟とテニスコートがある並木通りだ。
夏休み中でもあり、大学敷地内はひっそりとしており、ほとんど誰も歩いていない状況だ。

アパート

inatake.jpg

当時住んでいたアパートにも行ってみたのだが・・・・
全然別の新しい建物に変わっていて、見る影もない。当時も結構新しい目のアパートだったが、16年の年月の長さを感じる。

本田坂

さて、お次は本田坂である。あの恐ろしいほど急峻な坂。冬に本田坂を車で下る怖さは今でも忘れられない。

HondaSlope.jpg

で、こうなった。驚いたことに、あの本田坂が無くなっているのである。
大きな橋が架かってしまい、坂があったところには階段と自転車用のスロープに変わってしまった。

HondaSlope2.jpg

で、これが反対側。なんとも味気ない。
向こう奥は、野付牛公園だ。

北見市街

kitami.jpg

さて、それでは街中に出てみよう。上は国道39号線。ちょうど野付牛公園から出てすぐのあたりを、駅方向に走っている。
それにしても車が少ない。ガラガラである。平日のはずなのだが・・・・・

kitami2.jpg

駅に着いて驚いた。もう全然雰囲気が変わってしまっている。
郊外に大きなショッピングモールが幾つか出来たせいか、駅周辺のかつての中心部は完全に廃れてしまっている感じがする。
東急デパートもないし、駅前プラザHowのビルは北見信金ビルになっていたし、何か物を売っている「商店街」らしきものが見当たらない状況だ。北見市の中心街があちこちに分散してしまったように思われる。

そのまま三輪に向かって走り進む。

kitami3.jpg

イトーヨーカドーは健在。何人かの友人がここでバイトしていたのを思い出す。

kitami4.jpg

おお!このタコ焼き屋、まだあるんだ! 大学からはかなり遠いのだが、美味しいのでよく買いに来ていたことを思い出す。

さらに西へ行く。

kitami5.jpg

あぁ、懐かしい。カルネだ。
深夜族御用達のレストラン。夜中の2時、3時で飯を食いたいときはココ。
何度もお世話になったなぁ。

ここで引き返して、「夕陽丘通り」に移り、再度街の中心、東へ進む。
何度も通った夕陽丘通りだが、もう全然雰囲気が変わってしまっていて、自分がどこを走っているのかよく分からない。

kitami6.jpg

突然ビリーザキッド。ここもよく食べに来ました。
そういえば、冬にこの店からボケーっと外を眺めていたら、小学生の女の子が車にハネられてクルクル舞ったのを見たことがある。その一部始終を見ていたのだが、雪がクッションになって最終的には命に別状は無かったのだが、一瞬ビビった記憶がある。
拙かったのは、そのハネた車を運転していたおじさん、その子を車に乗せて近くの病院に直接運んで、そのまま立ち去ったらしい。警察がこの店に来て、「目撃者はいませんか?」と探していたけど、さすがにそのおじさんや車の記憶は薄かったので、返事しなかったというのも覚えている。

それにしても夕陽丘通りは変わった。

kitami7.jpg

上はイオン系のポスフールという大きなショッピング・モールだが、昔ここに何があったのか、さっぱり思い出せない。単なる原っぱだった気もするが、そうだとすると、夕陽丘通りの東側は随分と賑やかになったと思う。


駆け足で(実際は1時間ほどか)、大学内を巡り、街中に入り国道39号を西に進み、夕陽丘通りから東に戻っただけだが、16年間の時の流れをしっかりと感じた。
幾つかは昔のまま残っていたが、多くはまったく変わり果てていた。
時間を見つけて繁華街に飲みに行ってみようと思う。大学時代に通った店はまだあるのか?!

投稿者 abeshin : 17:07 | コメント (0)

2009年8月 9日

通話用携帯とデータ通信用携帯

DualCellPhone.jpg

個人で携帯を2台以上所有している人は、どれくらいいるのだろうか?
今は一台の携帯で複数の電話番号が持てるので、番号の使い分け目的で複数台の携帯を持つというのも、あまり経済的ではない。

上の写真の通り、自分は個人的に2台の携帯を持っているが、利用目的で使い分けている。
通話用とデータ通信用だ。

左はAUの携帯電話。もうかれこれ2年半以上使っている。自分は折りたたみタイプの携帯が嫌いで、昔からスライド式を使っている。片手でサッと上面をスライドさせて、すぐに通話可能だからだ。
ま、折りたたみでも簡単に開くタイプがあるのかもしれないが、どうも好きになれない。
さて、このAUの携帯は主に通話と、簡単なメールのやり取り程度にしか使っていない。こんな携帯でインターネットにアクセスするのは、アホらしいので決してWebサイトなんか見たりしないし、メール以外の一切のパケット通信はしない。なので、最低限の安い基本料金設定だ。

一方右はイーモバイルの携帯電話。こちらはいわゆるスマートフォンで、Microsoft Windows Mobileで動く携帯だ。こちらは完全にデータ通信用。
インターネットアクセスは主にこの携帯で行っており、サイズの大きな会社のメールもこの端末からIMAPで接続する。さらにPDFどころか、ワード、パワーポイント、エクセルのファイルも開けるので非常に重宝している。
後で書くが、料金設定の都合からこのスマートフォンはほとんど通話に使用していない。

S21HT.jpg

Webアクセスもこの通り。2.8インチのVGAサイズ(640x480)なので少し字が小さくて見ずらいが、この携帯はタッチパネルなので、拡大して指でグリグリすれば苦にならない。
おまけにタッチペンも収納されており、非常に使い勝手が良い。

スマートフォンの料金プラン

さて、このイーモバイルのスマートフォンだが、料金体系が非常に分かりずらい。
イーモバイルの公式サイトで料金プランを見ればわかるが、あまりにも複雑すぎて訳が分からない。
非長期契約プラン、にねん、新にねんに、さらにアシスト云々・・・。データ通信をメインとした場合、どれを選択すればリーズナブルなのか、全然理解できなかった。

結局店に行って聞いたのだが、店員も料金プランの組み合わせが多すぎて、正直説明が面倒だとこぼしていた。
店員のお勧めは一番初期費用が安いは100円のプランだった。その代わり月々の支払いが、携帯割賦分が1,800円、基本料金780円、自分にとって必須のデータ通信料金1,000円で合計3,580円。これで2年間の縛りとなる。つまり2年間の支払は初期費用込で、86,020円だ。

ところが、いろいろプランを検討すると、こんなのがあった。
携帯は一括購入、しかし2年縛りという条件で初期費用は39,980円。月々の支払い分だが、通話はしないのだから一切の通話系オプションは付けない。データ通信料金1,000円。これだけ。月額はたったの1,000円だ! 2年間の支払は初期費用込で、63,980円だ。お勧めプランに比べて22,040円も安くなるのだ。とにかく、月々たったの1,000円というのがありがたい(もちろん、データ通信が多いと1,000円では済まないのだが、どんなに使っても4,980円止まりだ)。

無線LANでお手軽インターネット

普通の携帯と違ってこの手のスマートフォンの良い所は、普通に無線LANをサポートしていることだ。
従い、外出先でも無線LANスポットがあればタダでインターネットにアクセスできる。
しかし実際そんな機会はそれほど多くない。一番の利点は家での利用だ。
あくまでも無線LANでのアクセスになるので、どんなにアクセスしようが、どんなに大きな写真、動画を送ろうが、全くタダなのだ!!ここが普通の携帯の使用と決定的に異なる。
パケットの定額に契約していれば同じ話かもしれないが、無線LANを使用している分にはどんなにインターネット・アクセスしようが1,000円ポッキリだ。
さらに、家庭内無線LAN直結なので、非常にスピードが速いし、ホーム・サーバにアクセスして音楽、ビデオを見ることも可能だ。

まさに携帯というより、小さなネットワーク・メディア端末として使用できるのが大きな利点だ。

PANを介したインターネット接続

今まで、LAN環境のない場所に行った場合は、AUの携帯をモデムとして利用して、USBケーブルをノートPCに接続してインターネットへのアクセスを行っていた。それほど悪くはなかったが、いかんせん、AUのパケット定額契約は、あくまでも純粋に携帯のパケット通信だけの定額プランである。モデムとして使用した場合は別料金であり、定額もあるが非常に高額であった。さらに、モデムとして使用した月に限り、プロバイダからも別料金が発生するという、懲罰的な代物だった。

BlueTooth.jpg

このスマートフォン、BlueToothもサポートしている。これを利用してPAN (Personal Area Network)をノートPC-スマートフォン間に張り、ノートPCのインターネットアクセスをスマートフォンを介して行うことが可能になる。
上は前出のネットブックだが、残念なことにBlueToothをサポートしていないので、Coregaの500円のUSB BlueToothを装着してある。

Access2.jpg

ネットブックからのインターネットへのアクセス要求は、Bluetoothを介して携帯へ送られる。さらに携帯は3Gパケット通信でインターネットへのアクセスを行う。
以前のようにUSBケーブルを接続する必要もなく、非常に快適である。


という訳で、自分の2個の携帯は完全に棲み分けがなされており、なお且つ双方とも非常に安い契約料で済んでいる。ただ、安いとはいえ、やはり無駄でもある。イーモバイルの通話エリアがさらに広がるのなら、AUはやめても良いかなと思うこのごろである。

投稿者 abeshin : 01:32 | コメント (0)

2009年8月 3日

九十九里浜

Open.jpg
サンライズ九十九里浜

7/31~8/2の3泊2日で息子と二人で九十九里浜に行ってきた。
娘は学校の行事がありNGということで、去年の広島に続きまたもや二人旅だ。

umi.jpg
九十九里浜

カメラも持たずに、さらに留守番家族に携帯メールという意図もあり、今回は携帯で撮影した小さくて画像ばかり。

umi2.jpg
九十九里浜

それにしても今年は冷夏なのか、この写真を撮った7/31は寒くて、とても海に入れるような状態ではなかった。
次の日、8/1も曇りで、なんとか海に入ることができたという感じで、ブルブル震えながらの今シーズン初の海水浴となった。

投稿者 abeshin : 00:57 | コメント (0)