本ページはプロモーションが含まれています。

最新版四天王寺初詣2024の屋台情報と参拝混雑情報を知って今年も余裕でお参り!

スポンサーリンク

四天王寺の初詣には、毎年10万人にものぼる参拝者が訪れます。

「住吉大社」や「大阪天満宮」には及びませんが初詣ランキング堂々5位を獲得しています。

四天王寺は毎月21日の縁日が有名で屋台の出店数も多く季節によって500店舗ほどの出店がありましたが、

 

初詣はそれよりはかなり少なめです^^

四天王寺は、総面積が3万坪越えという広大さで、広々としているため、

 

混雑の体感は、他の神社と比べて小さいかもしれません。

しかし、大阪を代表する初詣スポットの一つですから、大晦日、三が日は少々の混雑は覚悟した方がいいでしょう。

 

 

できることなら、混雑の少ない時間に参拝をして屋台巡りも楽しみたいものです。

このブログでは、四天王寺の初詣の参拝の穴場な時間帯、屋台の営業時間、営業期間などと併せて、

四天王寺へのアクセス方法や駐車場情報も交えて詳しく説明していきます。

 

他にも四天王寺のパワースポットやご利益、お守り、御朱印についても細かく紹介したいと思います。

まず、以下は四天王寺の基本情報です!

四天王寺の基本情報

住所 大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 (06-6771-0066)
営業時間 24時間開門 初詣期間中もいつでも参拝可能。
但し、初詣期間中の御朱印の授与などは8:30~17:00まで
定休日 無休
料金 境内自由(伽藍拝観300円、宝物館500円、庭園300円)
駐車場 なし(近隣に有料駐車場があります。)
スポンサーリンク

四天王寺初詣2024の屋台の営業時間と営業期間は?

四天王寺の初詣の屋台は、例年大晦日から三が日にかけて出店されます。

 

屋台出店の規模は住吉大社などと比べると20~30店と少数ながら、

広い敷地なので、境内に到達するまでの長い行列もなく、ゆったりと楽しく屋台巡りができますよ。

四天王寺初詣2023の屋台の営業時間と営業期間?

四天王寺の参拝は24時間フリーです。いつでも参拝できるんです。それは初詣も同じです。

 

でも、そこはお正月。参拝にも混雑の時間帯があります。

大晦日から新年への年越しの時間から混雑が始まります。ただし、大混雑とまではいきません。

敷地が広大なため、人の塊ができにくいんだと思います^^

 

屋台の出店時間は通常、人出とリンクするので参拝に訪れる方たちが多くなる時間帯が営業時間のメインになります。

この年の瀬の特別な夜、四天王寺では、伝統に沿った除夜の鐘の体験ができます。
この108回の鐘の打鐘は、三つの鐘堂で行われ、最初の108人の来訪者だけの特典です♪

さらに、一晩中、「開運の鐘」(北鐘堂)と「招福の鐘」(鼓楼)を自由に打つ時間が設けられており、これらはそれぞれ幸運と繁栄をもたらすと言われています。

この打鐘は、午前3時頃まで続きます。

除夜の鐘の打鐘は、午後11時に整理券の配布を開始し、11時30分から打鐘が始まります。

また、午前0時から午前3時の間、各鐘堂で順番に鐘を打つことが可能です。

なお、甘酒や年越しそばの提供はないのでご注意を!!

そしてそれにつれて屋台も混雑するようになると思います。

四天王寺初詣屋台の営業時間と混雑状況・混雑の時間帯
■例年大晦日深夜から元旦早朝まで営業しています。
■屋台に行列ができるほどの混み方はしないので、混雑をさけて初詣や屋台を楽しみたい方は四天王寺で初詣がねらい目!
■ただ「除夜の鐘」が復活すれば大晦日の午後11時頃~元旦の早朝3時頃までは混雑必至です。
■1日~3日にかけては、お昼前から夕方までは混雑します。
■屋台の営業は人出の切れる夕方過ぎには閉店の店が多いので要注意です。
■例年駅から四天王寺までの沿道の商店の出店があります。ぶらぶら見て回るのも楽しいですよね!
四天王寺初詣の屋台の営業期間
■12月31日大晦日から三が日にかけて境内に出店します。
参道には大体通年少数ですが屋台が出店しています。毎月21日の縁日にはどっと屋台が増えます♪

四天王寺の初詣屋台グルメ

四天王寺では初詣の他に21日の縁日の日にもたくさんの屋台が出ます。

 

四天王寺ならではの屋台もたくさんあるので、楽しみですね♪

四天王寺の屋台の玉こんにゃく

四天王寺の玉こんにゃくは美味しくてファンがいっぱいなんです。

 

初詣での屋台でも、縁日でもよく見かける玉こんにゃく。
行列が常にできてます。

四天王寺の屋台のお赤飯

ほんとにみんなが美味しい!ってうなる四天王寺のお赤飯!

縁日には行列ができてます。初詣にも屋台が出てたらいいんだけど。

 

初詣にはこの屋台はもっと人出がおおい神社に行っちゃうみたいなので・・・

四天王寺の屋台の100円お好み焼き

みんな大好き四天王寺の100円お好み焼き。大阪人ならみんな大好き!

 

大阪人じゃなくてもみんな大好き^^
リーズナブルでお腹いっぱいになって幸せだね!

四天王寺名物「亀かすてーら」

四天王寺石鳥居の前のお店で売ってる「亀かすてーら」。
ベビーカステラよりも私は好きです!

スポンサーリンク

四天王寺初詣2024三が日の混雑する時間帯・空く時間帯は?

四天王寺初詣の参拝時間

四天王寺の門は24時間フルオープン!お堂の外からならいつでもお参りできます。

 

それは初詣期間中も変わりはありません。

ただ、御朱印の授与などは8:30~17:00までなので注意してくださいね。

初詣期間は、大晦日の0時頃から人が集まりだします。

 

近年は一般の参拝者が「除夜の鐘」を突くという行事が中止となっていたので、混雑は少なかったのですが、

来年もし復活すると11時頃から混雑が前倒しになります。

 

混雑はそのまま元日の未明まで続きます。

元日は午前10時位から再び混雑が始まって夕方辺りまで続きます。

 

しかし四天王寺は他の大阪の神社と比べて、押すな押すなの参拝ではありません。

どちらかというとゆったりと新年の参拝が出来る場所です。

スポンサーリンク

四天王寺初詣2024の混雑状況

四天王寺は大阪の有名な他の神社と比べれば、混雑は比較的少なめで、ゆったりと初詣のお参りができます。

 

混雑を避けたい方には、ねらい目のお寺さんです。

では四天王寺の初詣の混雑状況を日にち別にみていきましょう。

四天王寺初詣屋台・参拝の混雑詳細①大晦日

■大晦日も四天王寺は24時間開門していて出入りは自由です。開門時間に合わせて人が行列を作ることもありません。
■ただやはり年越しの時間帯は混雑マックスです。「除夜の鐘」の行事があれば、その整理券をもらうために11時頃から行列ができます。
■屋台も人の出に合わせて稼働するので大晦日~元旦未明にかけて出店されます。
■元日のお昼前から再び混雑し、屋台も元日の開店を始めます。
それでも人波で動きが取れないなどの混雑はないといってもいいでしょう。
行列といっても押し合いへし合いはなし!やっぱり四天王寺は初詣は比較的ゆったりですね。

四天王寺初詣屋台・参拝の混雑詳細②1月1日

例年の元日の風景です。押すな押すなで身動き取れない事もなし!

■元日の参拝は10時頃から人が出てきます。四天王寺の境内は広いので、人、人、人で先が見えないような事はありません。比較的ゆったりと参拝ができます。
■ねらい目時間は、夕方近くか、早朝7時頃~9時位の方が混雑は避けられるでしょう。
■19時頃になると屋台も閉店しますので、屋台巡りの方は午前中からお昼過ぎがベストです。

四天王寺初詣屋台・参拝の混雑詳細③1月2日・3日

■基本的に元日とほぼ変わりはありません。
■午前10時過ぎから午後3時頃にかけて混雑します
■早朝~9時位までと、夕方からは混雑は少なくなってくるでしょう。

2018年の1月2日の四天王寺です。来年はこの景色に近くなる予感^^

 

例年の混雑ですね。混雑と言ってもこの程度ですよ♪

四天王寺初詣屋台・参拝の混雑詳細④1月4日以降

■1月4日ともなれば、屋台の数もめっきり減ってきます。
■混雑というほどの混雑もありません。ゆっくりお参りをする事が出来ます。

2018年のツイートですね。
1月4日ともなると参道の人影もまばらですね。ゆっくり屋台巡りができそうです。

スポンサーリンク

四天王寺の初詣2024のアクセスや駐車場情報

四天王寺へのアクセスは電車と車の2通りと天王寺駅周辺からバスに乗ってという方法もあります。

 

お子様連れやお年寄りとご一緒の時はバスがおススメです。

それぞれの詳細と車で参拝の方の為に駐車場情報も紹介します。

電車でのアクセス

最寄り駅:天王寺駅
環状線 「天王寺駅」 北へ徒歩9分~12分
地下鉄御堂筋線・谷町線「天王寺駅」北へ徒歩9分~12分

最寄り駅:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽丘駅」南へ徒歩3分~5分

最寄り駅:近鉄南大阪線「阿部野橋駅」北へ徒歩14分

天王寺駅周辺~バスに乗車して四天王寺へ

お子様連れやお年寄りとご一緒の時はおススメです。

■あべのハルカス1階から「あべの・上本町シャトルバス」というのが出ています。

 

全区間100円均一なので超おすすめです。「四天王寺参道口」バス停で下車してくださいね。
参照:https://www.mspet.net/images/bus_timetable.pdf

■大阪シティバス
あべの橋天王寺公園前 → 天王寺西門前 1駅 3分  210円
あべの橋操車場前 → 四天王寺東大門前 3駅 3分  210円

※1時間に1本~3本(時間帯によって変わります。)

車でのアクセス

環状線方面 阪神高速道路14号松原線夕陽ヶ丘出口から約6分

松原方面 阪神高速道路14号松原線文の里出口から約10分

駐車場情報

■タイムズ勝山第2 大阪市天王寺区勝山2-8
四天王寺まで徒歩7分 東大門に近し。

台数 9台
入出庫可能時間 24時間入出庫
最大料金 駐車後24時間 最大料金1,300円
通常料金 8:00~20:00 30分 220円
20:00~8:00 60分 110円

 

■タイムズ天王寺大道 大阪市天王寺区大道1-13
南門まで徒歩4分

収容台数18台は魅力的です!

台数 18台
入出庫可能時間 24時間入出庫
最大料金 駐車後24時間 最大料金1,200円
18:00~8:00 最大料金400円
通常料金 8:00~20:00 20分 220円
20:00~8:00 60分 110円

 

■パラカ大阪市勝山第2 大阪市天王寺区勝山2-10-6
南門まで徒歩6分

台数 3台
入出庫可能時間 24時間入出庫
最大料金 駐車後24時間 最大料金1,100円
19:00~8:00 最大料金400円
通常料金 終日 40分 200円

 

■パークネット大道2丁目 大阪市天王寺区大道2-12-15
四天王寺南門まで徒歩2分

1時間200円は魅力的!最大料金があるので更にOK!

台数 2台
入出庫可能時間 24時間入出庫
最大料金 入庫後6時間 800円 最大料金は1回限り
通常料金 終日 60分 200円

 

スポンサーリンク

四天王寺の見どころ・パワースポット・ご利益・お守り・御朱印

四天王寺には見所やおパワースポットがたくさんあります。

 

四天王寺の建立後は、戦火や災害でその多くが消失しましたが、そのたびに再興されて飛鳥時代の貴重な様式を忠実に再現した建物として現在に残っています。

西大門(極楽門)

「四天王寺前夕陽丘駅」からなら徒歩7分位で到着!
「天王寺駅」からなら徒歩11分程かかるかな。


この門は極楽の入口とされています。

お彼岸には西大門から眺めると夕日が石鳥居に沈んで行くように見えて、

 

まるで極楽浄土がそこにあるように感じられたのでしょうか。

1962年、松下幸之助氏の寄進により再建されたそうです。

石鳥居(お寺なのに鳥居があります。)

夕日が石鳥居に沈む夕日を拝し、極楽浄土を観想する「日想観の法要」が秋分の日にあります。

 

この素晴らしい夕日が沈んでいく様は感動的ですね。

南大門

「天王寺駅」から一番近いココが正門なんですが、一番混雑がない門ですね。

東大門

門の右側には「阿形 金剛力士像」、左側には「吽形 金剛力士像」。

 

東大門をはいったところの桜がとってもキレイです。

ぼってりとしてたから、多分「八重桜」かな?桜の季節に立ち寄ってみてね♪

大黒堂(最強パワースポット!)

子孫繁栄・商売繁盛・金運上昇のご利益があると言われている強力なパワースポットです。

というのも三面大黒天をお祀りしているからなんです。

 

三面大黒天というのは、真ん中に大黒天、向かって右に弁財天、

 

左に毘沙門天の二天が背後から両手と顔をのぞかせているという三天合体、最強の守護神。

縁起が良いものの代表というわけ。

富も出世もどんとこい!
招福、金運上昇の神様です。
必ずお参りを!!

六時堂(ろくじどう)のおもかる地蔵尊

六時堂の階段を上がった処に鎮座されております。

 

よくテレビでも取り上げられてます、このお地蔵さん!

手で持ち上げた時に軽ければ願いが叶うそうです。

 

持ち上げる時のお作法があるんです。
①お地蔵様の前で合掌し願い事を思い浮かべる。

②「おんかかか・びさんまえい・そわか」と唱える。

③木の台ごとお地蔵様を両手でしっかりと持ち上げる。

④持ち上げた時軽ければ願い事がかない、重たければ時期尚早と言われています。

トライしましょう!!

亀井不動尊(厄除開運・大願成就)

ここは、近畿三十六不動尊霊場の第一番霊場となっていて、水掛け不動尊です。

 

亀井のお不動さんは、50㎝ほどの大きさで、掛けられる水でお体にはびっしりと苔が生えています。

それだけ絶え間なくみなさんがお参りしてるんですね。

御朱印

御朱印は、四天王寺境内の納経所で拝受できます。

庚申堂

庚申堂って1970年の大阪万博の休憩所を移築したものだそうです。
知らなかったぁ!

 

60日に1回くる庚申の日には北を向いてお願いごとを念じながら無言でこんにゃくを食べるとその願い事は叶うと言われています。

縁日に境内では「北向きこんにゃく」が売られてるよ!

人気のお守り

「御乳守」は入手困難なほどの大人気らしいです^^

他にも、四天王寺にお参りしたら、絶対手に入れたいといわれる「八方徐守」。

 

あらゆる災難から身を守ってくれるというこのお守りを求めてわざわざやてくる方も多いらしいですよ。

スポンサーリンク

まとめ

四天王寺の初詣の屋台、参拝は大阪の他の神社のような押すな押すなの混雑はありません。

 

敷地も広大で大門にたどり着くまでに既に行列ができるような事もありせん。

大阪府下では、穴場な初詣スポットです!

四天王寺の基本情報

住所 大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 (06-6771-0066)
営業時間 24時間開門 初詣期間中もいつでも参拝可能。
但し、初詣期間中の御朱印の授与などは8:30~17:00まで
定休日 無休
料金 境内自由(伽藍拝観300円、宝物館500円、庭園300円)
駐車場 なし(近隣に有料駐車場があります。)

四天王寺の門は、24時間開門していて、お堂の外からならいつでも参拝が可能。

 

初詣の屋台は毎月21日の縁日よりも小規模ですが、大晦日から営業しています。

ただ、お守りや御朱印の授与などは、上記「四天王寺の基本情報」を参考にしてくださいね。

混雑の時間帯は、大晦日の年越し0時前から元日3時頃までと、三が日を通じて午前10時頃から午後の3時頃までです。

そこまで混雑することはないので、ゆったりと屋台巡りができます。

 

ブログでは、他にも四天王寺のパワースポットや御朱印、お守りの紹介をしています。

年明けは、四天王寺で初詣のお参りをして、屋台巡りも楽しんで、いい年の始まりにしてくださいね。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました