簡単豆かん ふっくら基本の作方 覚書

簡単豆かん ふっくら基本の作方 覚書の画像

Description

ふっくらしたみつ豆、甘みのない寒天、ほんのり甘い黒糖。豆かんが簡単に作れるようにレシピをまとめました。

材料 (6人分)

みつ豆
 砂糖(上白糖)
100g
 煮汁水(豆を蜜につける時)
100g
 
寒天
600g
黒蜜
 黒糖
200g
100g

作り方

  1. 1

    写真

    みつ豆の炊き方

  2. 2

    写真

    赤いんげんは、軽く洗って、一晩水に浸ける。豆は吸水して、倍くらいの重さになっている。

  3. 3

    写真

    水を変えて、鍋にいっぱいの水を入れて赤いんげんを、弱火でゆっくり加熱していき、沸騰したら、一旦ザルにあげる。煮汁は捨てる

  4. 4

    写真

    再び、鍋に戻して、ひたひたの水を入れて、蓋をして、中火で加熱して、沸騰したら、弱火で1時間煮る。

  5. 5

    豆の固さを確認して、足りなければ追加で10分煮る。火を止めて、固さを確認する。砂糖を、加えると少し硬くなる。

  6. 6

    煮汁は残しておき、豆はザルにあげる。煮汁は別のボウルに入れておく。

  7. 7

    別のボウルに砂糖と同量の豆の煮汁を入れて混ぜる。

  8. 8

    空の鍋に、ザルにあげた豆を戻して、砂糖と混ぜた煮汁を入れ、沸騰するまで加熱。

  9. 9

    写真

    沸騰したら火を止めて、荒熱が取れたら、半日くらい置いておく。暑い季節なら冷蔵庫で保管。

  10. 10

    甘味が豆に染みている目安は、豆が沈んでいる事。染み込みが足りないと、豆が浮いている。そのままタッパーで冷やしておく。

  11. 11

    寒天の作り方

  12. 12

    粉寒天を水に加えて、分散させる。

  13. 13

    中火で加熱して、沸騰するまで混ぜながら、解けたら火を止める。

  14. 14

    タッパーは、あらかじめ、水面が1cmになるような大きさを選んでおく。

  15. 15

    タッパーに流し入れ、泡が残らないようにヘラでよせて、泡を消すか、チャッカマンの火を当てて、泡を破る。

  16. 16

    タッパーの蓋をして、荒熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。

  17. 17

    写真

    寒天が固まったら、取り出して、1cm角に切って、タッパーに戻して、冷やしておく。

  18. 18

    黒蜜 の作り方

  19. 19

    黒糖2に対して、水1を加えて、鍋で加熱して、かき混ぜながら、沸騰したら火を止める。

  20. 20

    荒熱が取れたら、ジップロックに入れて、冷やしておく。

  21. 21

    盛り付け

  22. 22

    写真

    食べる時に、寒天、みつ豆の順で盛り付けて、黒蜜をたっぷりかけて出来上がり

  23. 23

    写真

    一人前 寒天100g、みつ豆50g、黒蜜25g が目安

コツ・ポイント

覚書です。少し皮が硬いものがあります。豆が悪いのか、炊き方が悪いのか、研究中。

このレシピの生い立ち

ドラマ さぼリーマン甘太朗の豆かんを見て、食べてみたくなって作ってみました。缶詰に入ってるみつ豆は硬いですが、これは豆がふっくら。甘すぎず、暑い季節にもぴったり
レシピID : 6150147 公開日 : 20/05/04 更新日 : 20/05/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート