新着記事

戦術論

感情偽装による村と狼の票の奪い合い

この記事では感情偽装論で話した村感情の作り方・狼感情の対応・そして村側の対応の実践例を話していきます。 月狼国M292村:予防の村part3の百千鳥(モモチドリ)と冬至(トウジ)のやり取りに注目して解説してみたいと思います。ログは2020年...
戦術論

根拠のある人狼を! 村人の推理の方法(その1)

推理に強くなりたい、と思っている人、多いと思います。 ですが、その中で人狼の推理ってどうやるの?という事を説明できる人が果たしてどれだけ居るでしょうか。 今日は、多くの推理の中でも論理的に人狼を吊る方法、そして、人狼側がどうやって、自分や仲...
はじめての人狼

人狼初心者の為の、少しだけ説得力の上がる言い回し集

この人が怪しいけど、なんて言ったらいいか分からない 怪しさを言葉に出来ずに吊れず、もちろん最終日前に襲撃されて、「やっぱり狼じゃん!」と悔しがる……そんな経験は、始めたころに限らず、誰しも経験する所と思います。 次に生かそうとしても、この人...
人狼

人狼における盤面操作のやり方(基礎編)

意見の相対化の果てに 人狼は、多数決で処刑が決まるゲームです。 これが意味する事は、例えば詰む進行があったとしても、その理由を過半数が理解できない、あるいはそれを選択しなければ、どれだけ戦術理解度が高くとも勝ちには至らないという事です。 ま...
はじめての人狼

人狼ゲームのルールバリエーションとその特徴

らすです。 今回は人狼ゲームのルールバリエーションとその特徴について、お話をしてみます。 雑学的に、こんなのもあるんだ〜と思ってもらってもいいですし、普段のルールで少し飽きを感じた時に、アクセントとしてルールを少し触ってみてはどうでしょうか...
はじめての人狼

対面人狼での初参加の時の心構え

対面人狼の主催者の一人としては、 (たくさんある趣味の一つとして)気楽に参加して欲しいなと思っています。 とは言え、なかなか踏み込めない人もいるでしょう。 人狼は自由なゲームですが、自由であるがゆえに最初に何をやったらいいのか分からない──...
スポンサーリンク