サポートされていないLinuxOSをインストールしたVMの

仮想マシン(仮想ハードウェア)のバージョンを 8 から vmx-09 にバージョンアップしたところ、

運悪くOSが起動できなくなってしまいました。(OS起動途中でpanicになったり・・・)

 

そこで、あえて
「仮想マシンバージョンのバージョンダウン」 をやってみました。

例では、「vm1」というVMを使用しています。

 

※VMware的には、おそらくサポートされないはずなので、
 自己責任 & どうしてもというときだけ実行するようにしましょう。

 


1. まず、VM設定ファイル (.vmxファイル)を編集します。

 

vi で設定ファイルを編集しています。

~ # vi /vmfs/volumes/datastore1/vm1/vm1.vmx
virtualHW.version = "9"

virtualHW.version = "8"


2. 既存のVMを登録解除します。

うまくいった場合は、とくに何も表示されません。

~ # vim-cmd vmsvc/unregister /vmfs/volumes/datastore1/vm1/vm1.vmx
~ #

 

3. 設定編集したvmxファイルで、VMを再登録します。


うまくいくと、数字が表示されます。
この数字は内部的に使用されるVMの名前で、毎回変わります。(下の例だと81です)

~ # vim-cmd solo/registervm /vmfs/volumes/datastore1/vm1/vm1.vmx
81

 

ちなみに、すでに登録されているVMを重複登録しようとすると、
下記のようなエラーが出ます。

そのため、vmxを登録するときは、既存のVMを登録解除してから登録する必要があります。

~ # vim-cmd solo/registervm /vmfs/volumes/datastore1/vm1/vm1.vmx
(vim.fault.AlreadyExists) {
dynamicType = <unset>,
faultCause = (vmodl.MethodFault) null,
name = "81",
msg = "The specified key, name, or identifier already exists.",
}

 


登録後のVMをvSphere Client等で確認すると、
バージョンが 8 に戻っているはずです。

 

この後、VMを起動したら問題なく起動できました。

VMの登録解除や再登録は、データストアブラウザ経由でもOKだと思います。

 

 

以上、むりやり仮想マシンバージョンを下げる方法でした。