レビュー

無線LANと専用ATOKを搭載した新型ポメラ「DM200」を速攻レビュー

キングジムは2016年10月4日、テキスト入力に特化したデジタルメモデバイス「ポメラ」の新モデル「DM200」を10月21日に発売すると発表した。専用の日本語入力システム「ATOK for pomera[Professional]」を搭載するなど、テキスト入力のしやすさにさらに磨きをかけた。ポメラシリーズで初めて無線LANを搭載し、ほかのデバイスとの連携機能も強化している。市場想定価格は49,800円(税別)。発表されたばかりのDM200を試した。

キングジムが10月21日に発売するDM200。市場想定価格は49,800円(税別)。IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)準拠の無線LANを搭載し、DM200で作成した文章を「iPhone」や「Mac」の「メモ」アプリと同期し、双方向で編集ができる

ノートパソコンよりもコンパクトで持ち運びしやすいDM200(写真は2016年10月4日に都内で開催された発表会)

画面サイズがアップ! キーボードのガタつきも低減

ポメラはテキスト入力に特化したデジタルメモデバイスとして、2008年11月に初代モデルが登場した。ノートパソコンのような本格的なキーボードと小さな画面で、できることは“テキスト入力だけ”という割り切ったコンセプトが受け入れられ、累計販売台数は30万台を突破。当初は会議中にノートパソコンでメモをとるビジネスパーソンがメインターゲットだったが、小説家や記者、ブロガーなどからも支持され、ピンポイントなニーズをつかんだキングジムらしい製品として、多くのユーザーを獲得してきた。

今回のDM200は、2011年に発売したポメラの最上位モデル「DM100」の後継機種として、テキスト入力のしやすさに、さらに磨きをかけたモデルだ。本体はDM100と同じ横長の折りたたみ式。ディスプレイを開くとすぐに起動し、閉じればデータが保存される高い機動性は変わっていない。ディスプレイには7インチのワイドTFT液晶を搭載する。DM100と比べると、画面サイズは面積比で約40%アップ。バックライトも備えており、暗い場所でも作業できる。モノクロ表示で視認性が高いのに加え、バックライトも明るく、屋外でも画面は見やすい。ただ、画面が大きくなった影響なのか、角度によっては天井の蛍光灯の反射が気になった。

左がDM200、右がDM100。画面サイズが大きくなり、視認性がアップしている。本体サイズは、幅は変わらず、奥行と高さが少しだけ増えている。キーボード面がつや消しになったのも地味ながら、うれしい変更点だ。ただし、指紋はどちらも目立つ

左がDM100、右がDM200。キーボード面の傾斜がなくなっているのは残念。外部インターフェイスは、USB2.0(microBタイプ)とSDメモリーカードスロット(最大32GB)を備える

本体サイズは約263(幅)×120(奥行)×18(高さ)mm、重量は約580g。約399g(電池含まず)だったDM100より重くなっているが、これは剛性を高めるため、補強材を入れたためだという。キーボードは安定感のあるV字ギアリンク構造を採用することで、ガタつきを軽減している。キーピッチはノートパソコン並の17mm、キーストロークは1.2mm。DM100と比べると、キーがガタつかずに安定してタイピングできた。実際に使ってみると、タイピング音が静かになっていた。これなら静かな場所でも周囲を気にせずに使えそうだ。

キーピッチは横方向が17mm、縦方向が15.5mm。キ―ストロークは1.2mm。オーソドックスな配列で快適にタイピングできる

V字ギアリンク構造のキーは遊びが少なく、安定したタイピングが可能。タイピング音も静かになっている

V字ギアリンク構造のキーは遊びが少なく、安定したタイピングが可能。タイピング音も静かになっている

ポメラといえば、電源に入手しやすい電池を使っていたが、今回のDM200はリチウムイオンバッテリーを採用。使用時間は約18時間で、最大約30時間(アルカリ乾電池使用時)だったDM100と比べると短くなっている。ただ、モバイルバッテリーを使って充電できるので、外出先でも電池切れの心配をせずに使える。電池ではなくなったのは残念だが、パフォーマンスのアップや大画面化により、電池では満足できる駆動時間を確保できなかったのがリチウムイオンバッテリーを採用した理由のようだ。

専用ATOKと無線LANを搭載

使い勝手の面では、DM200に最適化した専用の日本語入力システム、ATOK for pomera [Professional]を搭載する。パソコン版ATOKとほぼ同等の変換エンジンを備えており、文脈に応じた適切な変換ができるという。たとえば、「ぶどう」と入力すると「武道」と変換されるが、「ぶどう、みかん」と入力すると、入力された文字が果物であると認識して「ブドウ、ミカン」と変換してくれる。また、「きっって(Kittte)」を「切手」、「かくにんしまsた」を「確認しました」という具合に、入力ミスに気づいて正しく変換してくれる入力支援機能も備える。ATOKの環境を同期する「ATOK Sync」は備えないが、変換エンジンは、ポメラに搭載できる現時点で最高のものを搭載したという。

新機能として「アウトライン」機能を搭載。テキストを最大10階層のツリー構造で表示できるというもので、長文を作成する場合に役立つ。見出し単位で階層を入れ替えるといったことも可能だ。電子辞書には、国語、英和、和英の3つに加え、新たに類語辞典を備えた。フォントは、見やすい「UD新ゴR」と「UD黎ミンR」の2種類を搭載。Unicode(UTF-8)に対応しているので、JIS第3・第4水準の漢字も使える。

アウトライン機能は、文頭に「.」や「..」を入れると階層構造となる。ポメラSyncなどで同期すると「.」「..」は消え、単純なテキストファイルとなる

豊富な辞書を搭載。チェックを有効にすると辞書が参照できる

豊富な辞書を搭載。チェックを入れると辞書が参照できる

無線LANは、ほかのデバイスとの連携や、作成したテキストファイルのアップロードに使える。無線LANを使った機能の1つである「ポメラSync」は、ポメラで作成した文章をiPhoneやMacのメモアプリと同期できる機能だ。Gmailのメモ機能を使ったもので、ポメラとiPhoneの双方向で文章を編集できる。Gmailの2段階認証プロセスを利用している人は解除が必要で、メモアプリのアカウントにGmailを登録して、メモを有効にしなければならない。設定は面倒だが、ポメラで作成した文章がすぐにiPhoneで活用できるのは便利そうだ。

このほか、DM200で作成したテキストファイルをクラウドストレージにアップロードしたり、無線LAN対応プリンターで印刷したりできる。無線LANを搭載したからといって、Webページを閲覧したり、メールをチェックしたりといったことはできないため、ポメラのコンセプトであるテキスト入力だけに集中できる。なお、無線LANは、バッテリーを消費しないために、ポメラSyncやアップロードをする以外は動作しないようになっている。このほか、BluetoothキーボードやQRコード変換といった機能も引き続き備える。

ポメラSyncは、無線LANのパスワードとGmailのアカウントを入力すると同期が開始される

ポメラSyncは、無線LANのパスワードとGmailのアカウントを入力すると同期が開始される

ポメラSyncを使えば、iPhoneとポメラでメモを同期でき、双方向で編集できる。iPhoneのメモアプリを利用しているユーザーにとっては便利な機能だ

ACアダプターとUSBケーブル、それに親指シフトキートップシールが付属する

ACアダプターとUSBケーブル、それに親指シフトキートップシールが付属する

別売の専用ケース兼パームレスト。価格は4,300円(税別)。光沢タイプと低反射タイプの2枚が入っている専用保護フィルム(税別1,800円)も用意する

まとめ

DM100をゴム足が取れるほど長く、ヘビーに使っている筆者としては、DM200は待望の新モデルだ。画面サイズがアップし、フォントも見やすくなっているので、使い勝手は着実にアップしている。ATOKがさらに賢くなっているのもありがたい。無線LANは、あえて機能を限定することで、Webページの閲覧やメールのチェックというテキスト入力の邪魔になる作業をできなくしている点を評価したい。ただし、ポメラSyncを使うための設定が複雑で、特に人によっては、Gmail2段階認証プロセスを解除しなくてはならないのもハードルが高そうだ。手書きができれば、と欲張りなことも考えてしまうが、テキスト入力に特化することで、作業に集中できることもDM100を使って理解している。正常進化したDM200は、多くのDM100ユーザーの心をつかむはずだ。

三浦善弘(編集部)
Writer / Editor
三浦善弘(編集部)
出版社で月刊誌やWebメディアの編集・記者を経験し、2013年にカカクコム入社。「価格.comマガジン」にて、PCやスマートフォン分野を担当。取材歴は20年以上。現在は「価格.comマガジン」全体を統括する。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る