雷乃収声-秋へ-|吉祥のレン公式オンライン

 

春分の末候に「雷乃発声 (かみなりすなわちこえをはっす)」という候があります。

今回の候はそれの対になります。

 

「雷乃収声」は、七十二候が秋分の初候に変わり、春から夏にかけて鳴り響いた雷が収まる頃を意味します。 

 

皆様は「雷」と聞くと夏を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

実は「雷」は夏の季語、「稲妻」は秋の季語なんです、ご存知でしたか?

 

春分に鳴り始め、秋分に収まる雷、それは稲が育っていく時期。

その為昔の人は稲妻が稲を実らせると考えました。

落雷した田では、稲が良く育ったため、稲穂は雷に感光して実るとされ、そこから稲の「妻」、すなわち「稲妻」と呼ばれるようになりました。

こうして見ると稲妻が秋の季語なのも納得です。

 

また、稲妻には「家を守護する」という意味もあります。

その為、稲妻模様が描かれた物を父親へ贈る方も少なくはありません。

 

夏の間、夕立とともに鳴り響いた雷鳴は、この頃になると鳴りを潜め、夏の終わりを告げる…。

秋分の日を告げるのが「雷乃収声」というのは、とても儚美ですよね。

 

夏の力強い雷とは違う、儚げな雷鳴は秋の風物詩の1つかもしれません。

 

いよいよ本格的秋の始まりです。

吉祥のレンで取り扱っている五穀豊穣の意味のある商品一覧はこちら

You have successfully subscribed!
This email has been registered
ico-collapse
0
最近見た
商品
ic-cross-line-top
Top
ic-expand
ic-cross-line-top