戦国武将の危機管理 フォロー

「失火は切腹」と命じた家康に反論した腹心・本多正信

小和田哲男・静岡大学名誉教授
大河ドラマ「真田丸」で近藤正臣さんが演じる本多正信=NHK提供
大河ドラマ「真田丸」で近藤正臣さんが演じる本多正信=NHK提供

 「徳川実紀」の「台徳院殿御実紀」に、慶長14(1609)年7月14日のこととして、「ことさらに令して煙草を禁ぜらる。烟を吸とて火をあやまつもの多ければなり」と、徳川家康が禁煙令を出したことを記している。たばこは戦国時代に南蛮貿易の隆盛とともに東南アジア経由で入っており、吸う人が多かったのである。

 家康が禁煙令を出した背景には、駿府城築城中におきた度重なる火事があった。家康は将軍職を子秀忠に譲ったあと、隠居城として駿府城の築城にかかったが、完成間近の慶長12(1607)年12月22日に、城中の失火で燃えてしまった。すぐ再建にかかり、できあがった駿府城の一部が同14年6月1日にまた炎上してしまったのである。

 この6月1日の火事は放火だったようで、「当代記」によって、下女2人が火あぶりの刑、奥女中2人が島流しとなっている。大坂の豊臣方との間が微妙になってきたときで、大坂方の放った間者による放火だったかもしれないが、家康はたばこの火の不始末との見方ももっていたようで、禁煙令となったわけである。

この記事は有料記事です。

残り896文字(全文1346文字)

静岡大学名誉教授

戦国大名・今川氏のお膝元で、徳川家康の隠居先でもあった静岡市で1944年に生まれる。72年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。専門は日本中世史。戦国時代史研究の第一人者として知られ、歴史番組でおなじみの顔。趣味は「城めぐり」で、公益財団法人「日本城郭協会」の理事長も務める。主な著書に「戦国の群像」(2009年、学研新書)、「黒田官兵衛 智謀の戦国軍師」(13年、平凡社新書)。公式サイト https://office-owada.com