IO-DATA LANDISK HDL-GXR 内蔵HDD交換手順

参考)
http://chomotyomo.blogspot.com/2009/01/landiskhdl-gxr400-hdd.html
http://blog.goo.ne.jp/yuh_goo/e/39b73907ac51025c76dee7edb2c363a5

準備するもの

  1. 新しいHDD(SATA)
  2. LANDISKに”1.”をつなぐケーブル類、機器(USBでもe-SATAでもOKだけど、USBは遅い…)

e-SATAやUSBでHDDを接続し、*LANDISKユーティリティの”ミラーリング”を行うと、HDDをつなげ変えるだけでOKという話がありますが、GBオーダーのHDDからTBオーダーのものへ移行する際に蹴られます。
(どうもプログラム側で”単位”を考慮していないらしい)

なので、結局下記の手順が必要になります。
(今回250GBから1.5TBに移行しようとした際にそうなりました ‘ω)

*新しいHDDは領域確保もフォーマットもせず、出荷状態のまま下記作業を行ってください。
既に使われていたHDDを流用する場合は、領域開放を行っておいてください。
(下記手順には一応含めてありますが)

LANDISKユーティリティからフォーマットを行う必要はありません。
(そのせいでブートせず、アラートが出たことが一度…w)

[1]オリジナルのファームウェアを最新バージョン(1.15)に“更新

*2009/07/24に1.16にアップデートされました。
*Ver1.15は公式Webページ内のリンクを書き換えるとダウンロードできますね。IOさんエライ!!

[2]Telnet を有効にする

詳細はこちらからどうぞ。

(交換後は公式のファームアップデートが正しく動作しない模様。詳細は不明)

[3]新しいHDDをe-SATAかUSB経由でLANDISKに接続

[4]landisk に telnet でアクセス(非SSH)

c:\>telnet landisk

[5]fdisk を起動

> fdisk /dev/sdb

[6]パーティションの状態を確認

> Command (m for help): p

[7]領域が確保されている場合は、全て開放

> Command (m for help): d
> Partition number (1-2): 2
> Command (m for help): d
> Partition number (1-2): 1
> Command (m for help): w
> Sync

*)外部接続ディスクのみ。内部ディスクでやるとデータが飛びますよ

[8]システム領域を新しいHDDへコピー
(HDDの先頭2Gを転送する)

> dd bs=1M count=2048 if=/dev/sda of=/dev/sdb

[9]外部ディスクの不要なパーティション(設定保存、データ領域)を削除

> fdisk /dev/sdb
> Command (m for help): d
> Partition number (1-6): 4 #4を消すと5、6も消去される#

[10]外部ディスクの拡張パーティションを再作成

> Command (m for help): n
> Command action
> e extended
> p primary partition (1-4)
> e
> Selected partition 4
> First cylinder (1-121601, default 1): 145 #145で決め打ち#
> Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (145-121601, default 121601): #数字は入力せずEnterキーを押下、最大容量を使用#
> Using default value 121601

[11]外部ディスクの設定保存用パーティション(sdb5)を作成

> Command (m for help): n
> First cylinder (145-121601, default 145): #数字は入力せずEnterキーを押下#
> Using default value 145
> Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (145-121601, default 121601): 170 #170で決め打ち#

[12]外部ディスクのデータパーティション(sdb6)を作成

> Command (m for help): n
> First cylinder (171-121601, default 171): #数字は入力せずEnterキーを押下#
> Using default value 171
> Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (171-121601, default 121601): #数字は入力せずEnterキーを押下、最大容量を使用#
> Using default value 121601

[13]外部ディスクのパーティション更新状況を記録し終了

> Command (m for help): w
> Sync

[14]外部ディスクのフォーマット

> mke2fs -j /dev/sdb5
> mke2fs -j /dev/sdb6

[15]外部ディスクの設定保存用パーティションの内容をコピー

> mount /dev/sdb5 /mnt/usbdisk1/
> cp -Rpfv /mnt/hda5/* /mnt/usbdisk1

*e-SATAに新しいHDDを接続した場合は、/mnt/esata1/ へマウントしたほうがいいかも

[16]外部ディスクのデータパーティションに初期フォルダを作成

> mount /dev/sdb6 /mnt/usbdisk2/
> cd /mnt/usbdisk2/
> mkdir -p share/disk/ spool/samba
> shutdown -h now #電源断コマンド

*e-SATAに新しいHDDを接続した場合は、/mnt/esata2/ へマウントしたほうがいいかも
*ここでコピーを行うと、不具合が発生していた場合に手戻りが多くなるので後ほどに

[17]LANDISKの内蔵HDDを外部ディスクと入れ替え、再起動。
この時点では、正常に起動しない。
Telnetで再度ログインし、新内蔵ディスクのRAID の再構成を行う

> mdadm -C -f /dev/md5 -l 1 -n 1 /dev/sda5
> mdadm -C -f /dev/md6 -l 1 -n 1 /dev/sda6

[18]新内蔵ディスクのデータパーティションの属性を変更

> chmod 777 /mnt/hda6/disk

[19]旧HDDをLANDISKに外部接続、データを新内蔵ディスクへコピー

> mount /dev/sdb6 /mnt/usbdisk2/
> cp -Rpfv /mnt/usbdisk2/* /mnt/hda6/

*150G程で2時間強かかりました(e-SATA接続)
*LANDISK専用フォーマットのHDDは /dev/sdb1/ をマウントします

[20]コピーが終わったら、旧HDDをアンマウントする。
もしステータスがbusyでアンマウントできない場合は、再起動で対応

> umount /mnt/usbdisk2
> shutdown -r now

新しいHDDに初期不良が発生しないとも限らないので、しばらく(1w~1m)旧HDDは内部データを消去せず
保存しておいたほうがいいと思われます。

以上。

5件のコメント

  1. 有用な情報を有り難う御座います。

    > chmod 777 /mnt/hda6/disk
    は、
    > chmod 777 /mnt/hda6/share/disk
    ですね、きっと…

  2. It’s perfect іme to make somе plans for the futurе annd it’ѕ tіme to be
    hapρу. I’ve reɑd this post and if I could I desіre to suggest
    you few interesting things or tips. Ρеrhaps you could աrite next
    articleѕ referring too this article. I wish to read more thngs abbout it!

    • Thank U Bret, i’m very grad ‘bout UR words.
      but, i don’t use this hdd box now, and i have no words to write kind of this article, sorry.

      if U love motorcycles, please enjoy other articles and write comments.

      now i have windows job, and i hope to get linux job , next time.

      regards.

コメントを残す