SSブログ

VMware ESX Server 3i Ver3.5でLinuxでParavirtualization(準仮想化)を有効に [Linux(CentOS/VineLinux)]

 「VMware ESX Server 3iでParavirtualization codeを有効にした状態でLinuxを稼働すると、かなりパフォーマンスアップするらしいぞう!?」    という話を聞きつけたので、さっそく調査に乗り出してみた。ところが、ネットで検索できる情報ときたら…

 カーネルは2.6.25以降で…
 Ubuntu 8.1なら…
 Xenだと…

 みたいな具合ばっかり!

 おれさまはCentOSでやりたいんだYO!

 ということであれこれ調べてトライ&エラーしてみたところ、一応成功にこぎ着けた!!  と言うわけなので、その方法を以下に残しておくZE!!

 なお、この辺に詳しいその筋な方のコメントを絶賛募集中。


 まず、VMware ESX Serverの設定変更を行う。仮想化サーバが動作している場合は、これを一旦停止させなければならない。
 VMware Infrastructure Client でCentOSのインストールされている仮想化マシンを選択し、「Summary」タブから「Edit Settings」をクリック。
 「Virtual Machine Properties」というウィンドウが開くので、そのウィンドウ内の「Options」タブをクリックする。
 ウィンドウ左側の枠内、「Advanced」の中に「Paravirtualization」をクリックすると、ウィンドウの右半分が変化するので、「Support VMI Paravirtualization」チェックボックスをチェック状態にする。
 OKボタンをクリックしてプロパティウィンドウを閉じる。


 続いて、CentOS側のカーネル設定を変更する。CentOSでyum updateしただけでは、現状「2.6.18.ナントカ」で、VMwareのParavirtualizationがサポートされないので、結局は新しいカーネルを入手してコンパイルする必要が生じる。(カーネルをコンパイルした時点でCentOSでは無くなる…という指摘もあるが。
 が、ここではやむを得ないのであきらめてカーネルをコンパイルすることにする。過去に作成した記事、カーネルをリビルドする(その2:バージョンアップ編)を参照して、新しいカーネルを入手し、一旦make silentoldconfigまで実行する。

 このままmakeせず、Paravirtualizationの設定変更を行うため、「make menuconfig」を実行する。
メニューが表示されたら、「Processor type and features --->」を選択してEnterキーを押す。
 続いて、「[ ] Paravirtualized guest support --->」を選択し、スペースキーを押して先頭の四角括弧内にアスタリスクを表示させてからEnterキーを押す。
 「[ ] VMI Guest support」を選択し、スペースキーを押して先頭の四角括弧内にアスタリスクを表示させる。このとき、「[ ] Enable paravirtualization code」の先頭部分が「-*-」に変化するはず。(しなかったらチェックしておく)
 カーソルキーの「→」を押してメニュー内「Exit」を選択しメニューを終了させる。(何度か操作する).configを変更したら、make して make modules_install して make installしてリブートする。


 新しいカーネルでブートしたら、実際にVMIが有効になっていることを確認する。dmesg | grep VMIとかやると判る。





 で、これでどの程度パフォーマンスアップするのか…であるが、現状では負荷をかけて計測する環境を用意出来ていないので、ひとまずVMI Paravirtualizationが有効になりましたーということで。(笑)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。