LoginSignup
15
24

More than 3 years have passed since last update.

WYSIWYGエディタをCKEditorで作ってみた

Posted at

WYSIWYGエディタって何?

「What You See Is What You Get(見たままが得られる)」エディタ。うぃじうぃぐって読むらしけど誰が読めるんやろう。

ユーザー側からタグ付けとかスタイリングとかをさせることなく、
簡単に良い感じに文章が作れるエディターです。
イメージでいうとQiitaとかWordpressの投稿のエディタ画面みたいな感じです。

これを簡単に実装できる方法を紹介します:rolling_eyes:

CKEditor vs Draft.js

実装しようと思い、調べましたがものすごく種類あるみたいですね。
https://qiita.com/rana_kualu/items/fc752de7d4f2224b29ee

最終2候補で悩みましたが、結局表題の通りCKEditorを使用しました。
理由はReact案件ではないことがメインです。(Reactが入ってるか否かで使い分けてもいいかも)

CKEditor

2003年から存在する老舗の安定したWYSIWYGエディター。
高水準のプラグインが多く、プラグインをCKEditorに組み込むことでほとんどのニーズがカバーできそう。

Draft.js

Facebook製で、単純な編集動作を備えたReactベースのWYSIWYGエディターコンポーネント
Reactを使ったプロジェクトなら相性良いと思う
参照:https://qiita.com/mottox2/items/9534f8efb4b09093a304

パッケージ作成方法

早速作成方法についてです。
webpackでもcdnでも作成できますが、パッケージをダウンロードするのが個人的にはおすすめです。

理由としては以下の通り!

  • CKEditorのダウンロードページを通して直感的に好みのパッケージを作成できる。
  • パッケージ内のコードを変更することで簡単にカスタマイズができる。

作成手順

1. ダウンロードするパッケージの種類を選ぶ

中に入っているプラグインの数が変わります。カスタマイズしたいのであれば右のCustomizeを選択
スクリーンショット 2019-10-01 19.08.09.png

2. プリセットの選択

先ほどと同じですが、ベースとなるプリセットを選びます。
スクリーンショット 2019-10-01 19.08.46.png

3. プラグインの追加と削除

必要なプラグインを取捨選択します。右側から左側に必要なプラグインをドラッグ&ドロップで移動させます。(不要なプラグインは逆方向)
英語ですが簡単に説明もあり、詳細ページのリンクもあります。
スクリーンショット 2019-10-01 19.09.37.png

4. 好きな見た目と、言語の選択

  スクリーンショット 2019-10-01 19.10.29.png

5. ダウンロード!

スクリーンショット 2019-10-01 19.10.37.png

これで作成されたパッケージは以下の構成になっていると思います。
(Imageとか、要らないファイルとか多いです。必要に合わせて消しても良いかと思います)

├── ckeditor
│   ├── CHANGES.md
│   ├── LICENSE.md
│   ├── README.md
│   ├── adapters
│   │   └── jquery.js
│   ├── build-config.js
│   ├── ckeditor.js
│   ├── config.js
│   ├── contents.css
│   ├── lang
│   │   ├── ...
│   ├── plugin.js
│   ├── plugins
│   │   ├──...
│   │   │ 
│   ├── samples
│   │   
│   ├── skins
│   │   └── ...
│   ├── styles.js
│   └── vendor
│       └── promise.js

使用方法

1. ファイル設置

先ほどの呼び出すHTMLと同階層に設置してください
(HTML側からのリンク変わるだけなので正直どこでも良いですが…)
スクリーンショット 2019-10-02 10.30.56.png

2. HTML記述

<body>
    <div class="container">
      <form id="editor">
        <!-- textareaのクラス名にckeditorを指定するとcekditorに置き換わる -->
        <textarea class="ckeditor" name="editor"></textarea>
        <input id="editor__submit" type="submit" value="SEND">
      </form>
      <div class="preview"></div>
    </div>
    <!-- ckeditor下のckeditor.jsを呼び出す -->
    <script src="../ckeditor/ckeditor.js"></script>
    <script src="./js/app.js"></script>
  </body>

3. ckeditor編集

ckeditorの編集は ckeditor/config.js で行います。


/**
 * @license Copyright (c) 2003-2019, CKSource - Frederico Knabben. All rights reserved.
 * For licensing, see https://ckeditor.com/legal/ckeditor-oss-license
 */

CKEDITOR.editorConfig = function( config ) {
    // 必要なボタンはtoolbarGroupに追加
    config.toolbarGroups = [
        { name: 'document',    groups: [ 'mode', 'document', 'doctools' ] },
        { name: 'clipboard',   groups: [ 'clipboard', 'undo' ] },
        { name: 'editing',     groups: [ 'find', 'selection', 'spellchecker' ] },
        { name: 'forms' },
        { name: 'basicstyles', groups: [ 'basicstyles', 'cleanup' ] },
        { name: 'paragraph',   groups: [ 'list', 'indent', 'blocks', 'align', 'bidi' ] },
        { name: 'links' },
        { name: 'insert' },
        { name: 'styles' },
        { name: 'colors' },
        { name: 'tools' },
        { name: 'others' },
        { name: 'about' }
    ];
    // 環境問わず表示を日本語にする
    config.language = 'ja';
    // デフォルトのheightを変更
    config.height = 300;
};

*注記
heightはデフォルトで200,widthは100%になっている
https://ckeditor.com/docs/ckeditor4/latest/features/size.html

configで変えられる設定はこちら
https://ckeditor.com/docs/ckeditor4/latest/features/

4. おまけ

変換後が見えるようにプレビュー画面を作成
(send押したらデータを下のプレビュー画面に反映)
js/app.js

import $ from "jquery"

$(function(){
    const editorSubmit = $('#editor__submit')
    editorSubmit.on("click",function(e){
        e.preventDefault();
        // 送られるデータはCKEDITOR.instances.name属性名.getData()で取得可能
        const data = CKEDITOR.instances.editor.getData();
        // プレビュー画面に表示
        $(".preview").html(data)
    })
})

テキトーにCSSも

.container {
  margin: 50px;
  width: 60%;
}
#editor__submit {
  margin: 30px auto;
  padding: 10px;
  border-radius: 2px;
  border: 1px solid #d3d3d3;
  background: #d3d3d3;
  width: 100%;
}
.preview {
  min-height: 500px;
  border: 1px solid #d3d3d3;
  padding: 20px;
  line-height: 3;
}

結果

 UI
スクリーンショット 2019-10-02 11.31.35.png

 送信データ
スクリーンショット 2019-10-02 11.34.38.png

意外と簡単に実装できてびっくりでした!

余計なプラグイン入れてるのでごちゃごちゃしてますが、取捨選択することでイイカンジのエディタが簡単に作れそうです:sunglasses:

何か気づきや不備あればぜひコメントください:relieved:

15
24
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
24