MENU

エンタメ

福岡県民なら分かる!?「たまにはけんかに〇〇〇〇〇」

西紀子

西紀子

  • URLをコピーしました!

♪たまに~は~けんか~に~ といえば? この続き、福岡県民なら歌えるはず! 福岡のとあるお菓子のCMで流れる歌ですが、〇〇〇〇〇の部分、何が入るかわかりますか? (タイトル画像提供:東雲堂)

目次

答えはこちら!

♪たまに~は~けんか~に~
負~けて~こ~い~

福岡の手土産として有名な
東雲堂「二〇加煎餅(にわかせんぺい)」
テレビCMで流れるこちらの歌。
40年以上前から現在も放送されていて、
福岡県民なら一度は見たことがあるはずです。

喧嘩して帰ってきた男の子が、
お母さんに「二〇加煎餅」を持たされて
「早く断りば言うてきんしゃい」(早く謝ってきなさい)
と言われ、相手の男の子の家に謝りに行くというストーリー。
パッケージにもなっている「にわか面」で顔を隠しながら
「ごめーん」と言う男の子が印象的で、
道すがら相手に渡すはずの煎餅をかじってしまうのも
子どもらしくて思わずクスっと笑ってしまいます。

東雲堂公式サイトではTVCMの動画を観ることもできます。

東雲堂公式サイトより

東雲堂公式サイトより

東雲堂公式サイトより。画像提供:東雲堂

そもそも「二〇加煎餅」とは

福岡市で明治39年に創業した東雲堂。
「二〇加煎餅」は、江戸時代から博多の庶民に親しまれてきた郷土芸能
「博多仁和加(はかたにわか)」で使用される半面をモチーフに、
初代が考案し発売したものだとか。

やさしい卵の風味とサクサクとした食感が特徴で、
100年以上もの間、福岡を代表する手土産のひとつとして愛され続けています。
CMの男の子のように、パッケージの「にわか面」を顔に当てたりして
遊んだ思い出がある福岡出身者もいるのではないでしょうか。

最近では福岡にゆかりのある芸能人がテレビで話題にしたり
さまざまなコラボ商品やグッズも登場するなど、
新しい展開も注目されています。

東雲堂「二○加煎餅」

東雲堂「二○加煎餅」

写真提供:東雲堂

「二〇加煎餅」が最近なんかすごいことに!?話題のコラボ続々

最近もコラボ商品が続々登場。その一部をご紹介します。

スライムにわかせんぺい

あのドラゴンクエストウォークとコラボレーションしたのがこちら。
にわか面をかたどった形がスライムに変身しています。
煎餅そのものの形が変わったのは、115年の歴史上、初めてのことだとか。
パッケージには「にわか面」をつけたスライムが描かれ、
これは福岡出身者・ゲームファンならずとも欲しいアイテムです。

詳しくはこちらの記事でも紹介しています。

「ドラゴンクエスト×東雲堂」スライムにわかせんぺい

「ドラゴンクエスト×東雲堂」スライムにわかせんぺい

写真提供:東雲堂

わにかせんぺい

続いては、映画「100日間生きたワニ」とコラボした、
「にわかせんぺい」ならぬ「わにかせんぺい」です。
パッケージのデザインは、原作のきくちゆうき先生描きおろしによるものだとか。
もちろん煎餅自体にも、あのワニがダイナミックに描かれています。

映画「100日間生きたワニ」×二○加煎餅のコラボ「わに...

映画「100日間生きたワニ」×二○加煎餅のコラボ「わにかせんぺい」

©2021 100WFP 写真提供:東雲堂 
長い歴史がありつつも、
今なお新しい進化を続ける「二〇加煎餅」。
この先も目が離せません。

「東雲堂」公式サイト

写真提供:東雲堂
文:西紀子

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事