メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田

COLUMN コラム

北欧の民族衣装の特徴は?日本で北欧文化に触れられる場所も紹介

北欧
北欧の民族衣装の特徴は?日本で北欧文化に触れられる場所も紹介

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

実際に目にする機会は少ないですが、世界には多種多様な民族衣装が存在します。民族衣装とは各地の民族特有の衣装で、文化圏ごとの生活様式や文化・伝統などが色濃く反映されています。日本では和服、つまり着物がそれにあたります。

北欧にももちろん国によって異なる民族衣装があります。とは言え、なかなか見る機会はありませんよね。北欧の民族衣装は、個性的な色使いや繊細なデザインが魅力的なおしゃれなものばかりです。

今回はそんな北欧の民族衣装についてお伝えしていきたいと思います。

北欧の民族衣装【ノルウェー】

ノルウェーはディズニーの大ヒット映画『アナと雪の女王』の舞台のモデルとなった国です。実はアナをはじめ、映画に出てくるキャラクターたちの衣装もノルウェーの民族衣装”ブーナッド(Bunad)”がモデルになったと言われています。

引用:https://www.pinterest.jp/pin/679058450034875758/

ブーナッドは18世紀~19世紀初頭にかけて一般的な農民が着ていた民族衣装を90年ほど前に現代風にアレンジしたものです。手縫いが基本で、地域ごとに装飾が異なり、登録されている数は約450種類にもなるそうです。北部では青や緑、南部では黒、西部では赤と白を基調にしており、祖父母や両親などから譲り受けることも多いようです。

写真のように女性のブーナッドは白ブラウスにロングのジャンパースカートが基本です。スカートの色や形、刺しゅうの模様はその地域によって異なります

引用:https://www.instagram.com/p/B3jDw2YHaqp/?utm_source=ig_web_copy_link

こちらはノルウェー中部ノーランドのブーナッドですが、なんとなくアナが着ていた服を思い出しませんか。さまざま民族衣装がデザインの参考にされていたのでしょうね。

引用:https://www.pinterest.jp/pin/729442470885605889/

男性用のブーナッドは、ダブルブレストのジャケットにハーフパンツを合わせています。写真のようにハーフパンツの下にはタイツを履き、ジャケットの中には刺しゅうをあしらったベストを着用しています。

ノルウェーでは5月17日が憲法記念日と呼ばれる「国民の日(ナショナルデー)」なのですが、その日は大人も子どもも多くの人が出身地のブーナッドを着てお祝いします。その他、冠婚祭や洗礼式といった特別な日にも着用するのだそうです

5月17日であれば街中で見ることができますが、それ以外では「フースフリーデン(HUSFLIDEN)」という手芸工芸品を扱うお土産屋さんでも見ることができるそうです。このお店は首都オスロ以外にもベルゲンやトロンハイム、トロムソなどの主要観光都市にもあり、お店ごとにその地域のブーナッドが飾られているそうです。

また、オスロにあるノルウェー民族博物館の屋内展示室にもブーナッドが展示されています。夏には屋外でブーナッドを着てノルウェー伝統の踊りを披露する民族ショーなども行われているそうなので、タイミングが合えば訪れてみるのもいいかもしれませんね。

北欧の民族衣装 【フィンランド】

フィンランドにはフィン人とサーミ人という2つの民族がいるので、民族衣装も2種類あります。

■カンサリスプク

フィン人の民族衣装は”カンサリスプク”というもので18世紀後半に生まれ、現代まで受け継がれています。

引用:http://www.aikapaikka.com/2016/02/kansallispuku/

こちらも地域によってその土地ゆかりの衣類から作られているため、地域特有のデザインがあり、種類もさまざまです。また、時代によってスカートの丈の長さが変わるなどの変化もありました。

典型的なスタイルは白シャツにベスト、スカート、エプロン、白い長い靴下という組み合わせです。レースや飾りのない白い靴下と白い下着を着用するのは地域に関わらず共通のルールとなっているそうです。

男性のほうはシャツ、ベスト、ジャケット、ズボン、帽子を着用します。ズボンにはふくらはぎ丈のものもありますが、これはかつてヨーロッパで「ふくらはぎの美しい男性は健康で美しい」という考えがあり、そうした伝統が反映されているのではないでしょうか。ノルウェーの男性の衣装もふくらはぎ丈でしたね。

フィンランドの独立記念日である12月6日には、国民の多くが民族衣装を着てお祝いしている光景を見ることができます。

■コルト

サーミ人の民族衣装はフェルト地で作られた”コルト”と呼ばれるものです。鮮やかな青と赤が雪の降り積もる真っ白な景色の中でとても映えます。

サーミ人はフィンランドをはじめ、ノルウェー、スウェーデン、ロシアの北極圏に住み、トナカイと共に遊牧していた少数の先住民族のことです。フィンランドには現在も約6000人のサーミ人が暮らしていますが、トナカイを飼育しているのはほんの一部だそうです。

サーミ人は生活様式によって山岳サーミ、海岸サーミ、森林サーミ、河川サーミ、湖サーミに分類され、その種族によって民族衣装にもフェルトの色や帽子のデザイン、飾りの付け方に細かい違いがあります。ですから、どのような民族衣装を着用しているかで、どこの出身なのかがわかってしまうそうです。

引用:https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20111020/288027/?P=2&img=ph11.jpg

女性はワンピースにベルトにブーツ。ワンピースの裾や袖、襟、胸元には赤を基調とした刺しゅうのテープがあしらわれ、裾にはフリルが付いています。スカートにはプリーツが施されているものもあります。盛装する時には長いフリンジのついたケープを羽織ります。

ブーツはトナカイの皮で作られたヌツッカートという伝統的な靴で、つま先が上に反り返った形をしています。靴底には起毛素材が使われており、雪をはじいてくれるので、雪の中でも埋もれずに歩くことができるのだそうです。

男性はチュニック、ズボン、ベルト、ブーツ。ディズニー映画『アナと雪の女王』に登場するクリストフはサーミ人(山岳)がモデルになっているそうです。そういえば、クリストフの相棒で描かれていたスヴェンはトナカイでしたね。

日本で北欧の文化に触れられる場所

デンマーク館

神戸の北野異人館の中の一つに「デンマーク館」があるのをご存知でしょうか。デンマーク館はデンマークのバイキングミュージアムやアンデルセンミュージアムの協力のもと、デンマークの歴史や文化を紹介しているテーマ館です。デンマーク王国大使館やデンマーク通商事務所の後援を受け、平成4年7月19日にオープンしました。

1階には8~11世紀に世界の海を渡っていたバイキング船の1/2サイズのレプリカが展示されており、照明と音響によって当時の航海の様子を演出しています。

また、デンマークの童話作家アンデルセンの代表作である「人魚姫」がモチーフになったブロンズ像の1/2サイズの像も展示されています。原寸大の像はデンマーク・コペンハーゲンのランゲルニエ海岸に置かれてあり、有名な観光名所となっています。

日本でも有名なデンマークの陶磁器ブランド「ロイヤルコペンハーゲン」のアンティークプレートも多数展示されています。

2階にはバイキングの民族衣装や装飾品、アイテムなどが展示され、展示パネルとともにバイキングの歴史を垣間見ることができます。

アンデルセンの書斎も再現されており、机やペンなどの愛用品から、童話の本や手紙といった貴重な品まで展示されています。館内にはムーミンのオブジェも飾られているそうです。

北欧の民族衣装ではありませんが、それに近い伝統的なヨーロッパ衣装は香りの館オランダ館で着ることができます。屋外の撮影スペースで写真撮影を楽しむこともできるようです。

愛知県犬山市にある野外民族博物館「リトルワールド」では、さまざまな国の民族衣装体験が出来ます。こちらも北欧の民族衣装はありませんが、近い感じですとドイツやポーランドの民族衣装があります。

どうしても本場のものが着てみたいという方には、民族衣装のレンタルがあります。北欧はノルウェーの民族衣装(女性用)のみではありますが、1週間のレンタルが可能です。世界の民族衣装レンタル店「ファテマ(FATEMA)」のホームページをご覧になってみてください。

まとめ

今回は、北欧の民族衣装についてお伝えしてきました。こちらでご紹介したものはほんの一部で、北欧だけでもとても多くの民族衣装があります。普段なかなか目にする機会がありませんので、こういう機会に知るというのもいいのではないでしょうか。

文化を知るということはその国を知ることに繋がります。北欧の民族衣装は色彩が鮮やかで童話に出てくるようなかわいらしい印象を受けます。着てみたいと思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そう考えると、海外の人にとって日本の着物が魅力的に見えるというのもわかるような気がしますね。

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

注文住宅でスムーズに打ち合わせを進めるためのコツとは?

失敗しない!注文住宅契約後の予算オーバーを防ぐ方法

注文住宅取得時にかかる不動産取得税と軽減措置について

注文住宅を建てるときに決めること【チェックリスト】

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する