[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

野依 良治 Ryoji Noyori

[スポンサーリンク]

野依良治 (のより りょうじ、1938年9月3日-)は日本の有機化学者である。名古屋大学教授を経て、現在は理化学研究所理事長。「触媒的不斉水素化反応の開発」の業績により、2001年ノーベル化学賞を受賞。

 経歴

1938年神戸生まれ。

1961 京都大学工学部 卒業
1963 京都大学大学院工学系研究科 修士課程修了
1963 京都大学工学部 助手 (野崎一 研究室)
1967 博士号取得
1968 名古屋大学理学部 助教授
1969 ハーバード大学 博士研究員 (E.J.Corey教授)
1972 名古屋大学理学部 教授
2003 理化学研究所 理事長
2015 科学技術館館長

 

受賞歴

1972 日本化学会進歩賞
1985 日本化学会賞
1988 英王立化学会センテナリーメダル
1992 朝日賞
1993 テトラへドロン賞
1995 日本学士院賞
1996 アーサー・C・コープ スカラー賞
1997 アーサー・C・コープ賞
1998 文化功労者
2000 文化勲章
2001 ウルフ賞
2001 ロジャー・アダムス賞
2001 ノーベル化学賞
2009 ロモノーソフ金メダル
2005 王立協会外国人会員
2011 名誉愛知県民章

 

研究

触媒的不斉水素化反応の開発

光学活性化合物を供給しうる不斉合成は、有機合成における最重要方法論の一つである。野依らは、触媒量のキラル源・クリーンかつスケールアップ容易な還元剤である水素ガスを用いた、実用的不斉還元法(触媒的不斉水素化)を開発。様々な医薬品・アミノ酸などの合成に応用されるようになった。

noyori_red_1.gif
野依不斉水素化反応

noyori_hyd_trans_1.gif
野依不斉水素移動反応

C2対称型不斉配位子BINAPの創製

ビナフチル骨格を基盤とする柔軟かつ美しい対称構造をもつBINAP(バイナップ)は、世界中の化学者が追い求めた構造だったが、効率的合成法の確立は困難であった。野依教授は数年にわたる地道な研究の結果、BINAPの合成法を確立。不斉水素化触媒用途の配位子(リガンド)として、画期的な性能を示すことを明らかにした。

BINAP.gif

 

そのほかにも、メントールの工業合成法の確立、プロスタグランジンの短工程合成法の開発、鉄カルボニル錯体を用いた合成法や、超臨界流体を用いた有機合成手法の開発などにおいて優れた業績をあげている。

 

名言集

  • 有機化学は麻雀よりやさしく、麻雀より面白い」
  • 「音楽でも美術でも、とにかく一流を知れ。」
  • 「自分と同じ研究をするな。どうせ僕を追い越すことはできない。」
  • 「歴史という法廷に立つ覚悟があるのか」(民主党の”仕分け”に対する批判)

 

コメント &その他

  1. 学部学生時代は、普通の学生と同じで麻雀、遊び好きの学生だったという。しかし、実験を始めると、とたんに面白くなった。大学院進学は「入院したつもり」でがんばったという。助手時代は週2日の徹夜は当たり前で、学生からは「鬼軍曹」と呼ばれたそうだ。
  2. ノーベル賞共同受賞者であるシャープレス博士とは、ハーバード留学時代に知り合った。彼が日本に来るときは大相撲を一緒に観戦し、ちゃんこ鍋をつつく仲だと言う。
  3. 発表論文数は約400、世界で引用された回数は1万6千件(日本の化学分野では最多)。ハーシュ指数は92。
  4. 野依教授のノーベル賞受賞を記念して建てられた「野依記念物質科学研究館」(名古屋大学)の壁には同教授の象徴ともいうべきBINAPが壁に記載されている

 

関連文献

  1. a) Nozaki, H.; Moriuti, S.; Takaya, H.;  Noyori, R. Tetrahedron Lett. 1966, 5239; b) Nozaki, H.; Takaya, H.; Moriuti, S.; Noyori, R. Tetrahedron 1968, 24, 3655.
  2. Miyashita, A.; Yasuda, A.; Takaya, H.;Toriumi, K.;  Ito, T; Souchi, T.;  Noyori, R. J. Am. Chem. Soc. 1980, 102, 7932.

 

関連書籍

関連動画

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 吉田 優 Suguru Yoshida
  2. 林 民生 Tamio Hayashi
  3. 金城 玲 Rei Kinjo
  4. ジェイ・キースリング Jay Keasling
  5. ケー・シー・ニコラウ K. C. Nicolaou
  6. 金子 弘昌 Hiromasa Kaneko
  7. 藤嶋 昭 Akira Fujishima
  8. バリー・トロスト Barry M. Trost

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録⑤ 〜博士,アメ飯を食す。バーガー編〜
  2. カネボウ化粧品、バラの香りの秘密解明 高級香水が身近に?
  3. 脂肪燃やすアミノ酸に効果 「カルニチン」にお墨付き
  4. 新規糖尿病治療薬「DPPIV阻害剤」‐熾烈な開発競争
  5. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供
  6. ウォルフガング-クローティル Wolfgang Kroutil
  7. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー
  8. ウルフ・デッツ反応 Wulff-Dotz Reaction
  9. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケミストリー~
  10. 複雑天然物Communesinの新規類縁体、遺伝子破壊実験により明らかに!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP